大航海isola remota

大航海時代OnlineのEos鯖にてひっそり生きている生産系ポルトガル商人の航海日誌。

船大工のかなづちを掘って来た。

2006-12-21 03:19:47 | 大航海時代Online
鋳造と言ったら『船大工のかなづち』です。
ブログでは余り出てきませんが、2ndの冒険キャラは探索方面で地味に頑張ってくれています。
熟練漁師の釣り具も掘りました。
船大工ののこぎりも掘りました。
流石にこれだけプレイしていれば、レベルの上がりは遅くてもブースト関係の知恵は持っています。
教皇の錫杖はまだ名声が足りなくて持てないだろうからと、まず最初に白鳥の羽根扇子も掘らせました。(こっちは地味に会計+1です)
そしていざ、かなづちの場所に。
船大工のかなづちはナポリ郊外の更にその奧カンパーニャ地方で掘れます。
冒険家の友達に聞いた通りに、逆さ岩にスタンバイ。
黙々と探索スキルを発動します。
海神の像→海神の像→海神の像→エストック→海神の像……。
もう嫌と云う程に海神の像が掘れますが、かなづちがなかなか出ません。
一時間掘ったところでリアル都合でログアウト。
次の日にまたインして探索探索。
30分くらい掘って、無事に出ました。
う~ん、今まで掘った中で一番出にくかったかな?(苦笑)

で。
白鳥の扇子とかなづちを3rdに渡そうと思って、友達に手伝って貰って2ndと初対面させたんですよ。
そして。
そこで気付いたのです。
こいつはまだ貸金庫を使えるようになっていないのだと……。

もう凄い忘れてた。
貸金庫使えるのが当然の生活で、初期は使えないってことまるっきり綺麗さっぱり忘れてた。
しかも羽根扇子ですら名声が足りなくてまだ装備出来ない…。
そして追い打ちをかけるように名声上げようと投資するにも正装度が足りなくて追い返されるあの惨めさがまた再び。
懐かしいですね。
プールポワン好きじゃないので、シャマール着られるようになるまでは上げないと。

そして羽根扇子とかなづちはマルセイユのアパルタメントに保管されることになったのでした。
最初は冒険家か軍人で少し名声を上げて転職した方がいいね(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。