今は、各家庭に、当たり前のようにある
PC
ぱ~そなるこんぴゅ~~た~~~~~~~
電子頭脳
おじさんの時代には、なかった!!!
だから、物知り博士は、そんけーされたものだ。 そ~けぇ~
その知識なり、情報を仕入れるのに、
苦労、苦学したんだろうなぁ~
今はどうですか~
間違ったことを言うと、すぐ
テレビ局に、電話が、かかってくるみたいです!
(メンツまるつぶれ)
ネット社会で、老若男女 ろうにゃくなんにょ
それこそ、幼稚園児~大人まで
にゃんにょことなく 情報を共有してますから。
私が、はなたれ小僧だった時代は
(今のお子様は、はなも垂れてません)
大人は、書いて字のごとく、ものすご~く おおきな おおきな
存在でした。
おおきなぁ くぅりぃのぉ~ きのぉ しぃたぁでぇ~~
話が、固くなってきたので、ここでいったん 歌が入る。
知識に勝るものは、経験と年期では、ないでしょうか。
ねんきんじゃーありませんよ!
ねんきねんき!
あっ そうそう
年金で、思い出したのですが、
ここで、話が脱線する。
今の、お年寄りの年金を支えているのは、今の若い世代です。
そうすると?なにかい?
お年寄りというのは、もともと、お年寄りで、若いときは、なかったのですか?
給料から天引きされることなく、タダで年金をもらっているんですか~
そもそも、年金制度ができた時代に、
年金受給者は、いたんですか~
はぁ~~~~~~~~~
その責任を、まるで、お年寄りを、悪者にする政治。
『悪いのは、私じゃーなくて、私を選んだ国民です』
お願いだから、このセリフだけは、言わないでよ~~~~
世界中の人が見てますから。
わたしだって、あなた様だって、きみだって
み~んな、おそかれ はやかれ
お年玉ももらえない、お年寄りになるんですよ!
わが国は、法治国家であり、選挙権は、法的に権利であって
義務ではない!
なんてことを言ってる、ばあいじゃーありませんよー
それこそ、放置国家状態です!
アイマイミーな、 法律は、 誰が作っているか、知ってるかい?
話を元に戻します。
ネット、文献 教科書 新聞 テレビ ラジオ 法律 えとせとら・・・
では、一応こうなってますが、
私の、経験上、
現実には、こうなってますとか、
こうやったほうがいいとか、
こう考えたほうがいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~~~~~~~~~~~
こういうことが言える人が、でてくると
助かるし、尊敬できるな~
昔の、学校の先生は、みんな こうだったな~