ヘッドライトの黄ばみ取りを実際にやってみた。

施工前(研ぎ済み状態)から。。。

超変わるw
バモスのヘッドライトもやってみた。

こちらは小傷が多いから電動工具で多めに削ったのち耐水で研いでおく。
表面処理するとこうなる。↓

取り付けるといい感じ。

比較

で、バイクにも応用w

こうなる↓

ヤバイねw
気になる処理機材はコレ↓

溶剤を自作容器(シリコンホース付き)に入れ、湯煎して暖めて使います。
ホースから出てくる溶剤の蒸気で表面を軽く溶かして処理します。
長時間当てても透明度は変わらず。
当てすぎるとあまり良くないようで、透明になった時点でOKとしましょう。
湯煎の温度が高すぎると溶剤がすごいことになるので暖めすぎはダメですw
溶剤はコレ↓

アクリル用の接着剤ですね。
モノタロウで¥1300程度。
耐水ペーパーとかキャンプ道具とか持ってて屋外で湯煎可能なら、溶剤代だけで施工可能ですわw
この価格でこの効果。
お勧めw

施工前(研ぎ済み状態)から。。。

超変わるw
バモスのヘッドライトもやってみた。

こちらは小傷が多いから電動工具で多めに削ったのち耐水で研いでおく。
表面処理するとこうなる。↓

取り付けるといい感じ。

比較

で、バイクにも応用w

こうなる↓

ヤバイねw
気になる処理機材はコレ↓

溶剤を自作容器(シリコンホース付き)に入れ、湯煎して暖めて使います。
ホースから出てくる溶剤の蒸気で表面を軽く溶かして処理します。
長時間当てても透明度は変わらず。
当てすぎるとあまり良くないようで、透明になった時点でOKとしましょう。
湯煎の温度が高すぎると溶剤がすごいことになるので暖めすぎはダメですw
溶剤はコレ↓

アクリル用の接着剤ですね。
モノタロウで¥1300程度。
耐水ペーパーとかキャンプ道具とか持ってて屋外で湯煎可能なら、溶剤代だけで施工可能ですわw
この価格でこの効果。
お勧めw