goo blog サービス終了のお知らせ 

グラスが空になりましたよ。

ケモノとアルコールとパフォーミングアートをこよなく愛する夫婦の日常&非日常

バカ市町名ワースト5

2006-04-04 00:35:37 | えっちのウンチク
written by えっち

昨日書いたように、すさまじい限りの平成の大合併で誕生した市町には、ずいぶんヘンな名前をつけたなあ、と呆れるものもけっこうあります。
そこで、コレは許せんという市町名をカウントダウン形式で紹介したいと思います。

第5位 群馬県みどり市
新田郡笠懸町・山田郡大間々町・勢多郡東村が合併して誕生した市です。「みどり」は笠懸町の「みどり農協」のゴリ押しで決まったそうで、地名の由来は何もなく、大間々町住民からはクレームがついているという、最低な市名と言えます。

ちなみに次点には「栃木県さくら市」を挙げたいです。こっちは名物の桜があるというのと、小学生のネーミングによるということ、同音の「佐倉市」があるためにひらがなにした、と言えばまあ許せる範囲かもしれません。もうひとつ次点として「静岡県伊豆の国市」。すぐ隣に「伊豆市」ができたというのに、この節操のなさはなんなんでしょう。

第4位 北海道日高郡新ひだか町
静内郡静内町・三石郡三石町が合併して日高郡と共に誕生。
本来は西隣の新冠町とで「ひだか市」ができる予定だったのが、新冠町が離脱して市昇格の用件を満たさなくなり、「ひだか町」にすると隣の隣にできた「日高町」とかぶるために「新」をつけた、と…。新幹線の駅じゃないんですから「新」はないでしょう「新」は。

第3位 山梨県南アルプス市
中巨摩郡八田村・白根町・芦安村・若草町・櫛形町・甲西町が合併。
一応、地元の地名からとってるとは言え、横文字言葉をそのまま市名にするのは日本の地名としてどうか、と未だに批判が相次いでいるそうです。というか、普通に考えてダメでしょう。

第2位 愛媛県四国中央市
川之江市・伊予三島市・宇摩郡新宮村・土居町が合併。
「オレは四国のど真ん中にいるんだ!」という田舎根性丸出しの市名に聞こえるんですが。事実、合併前の伊予三島市長が「若者が(旧郡名である)宇摩と言う名前は、馬のようで嫌だと言っている」「宇摩の名前にどんな由来があるか、自分も含めて誰も知らない。そんな地元の歴史なんかに拘る事は無い」という痴性全開の発言をしたことから、堂々の2位にランクインさせました。

ここで番外として、実現しなかったがもし実現していたら上位にランクインしていたであろうバカ市名を2つばかり挙げておきます。
佐賀県湯陶里市
温泉と陶器で有名ということでこういう名前をつけようとしたらしいのですが、ここに来てさんざんダメ出しされている「ゆとり」とは何かの冗談ですか?
愛知県南セントレア市
これはニュースにもなったことで有名です。セントレア空港の南側なので、という理由で命名を検討しましたが、県内外から批判が噴出し、合併そのものがお流れになったという。当たり前だ

そして、ぶっちぎりの第1位は!
















茨城県つくばみらい市





もはや、説明不要


つくばエクスプレスが開通して「みらい平」という駅ができたことが市名の由来らしいのですが、市民の大半が反対とは、何のためにつけたんでしょうね、この市名。
しかもこれ、私の実家の隣町なんですよ(鬱)
重要無形文化財「伊奈の綱火」で有名な伊奈町と、常磐道にインター名として残る谷和原村が合併してできたんですが…政治屋なんてバカばっかりだぁ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念です (つくばみらい市住民)
2022-04-01 18:07:29
私はつくばみらい市に住んでいますがとても住みよい市ですよ。あなたは我が市へ来たことがありますか~
返信する
市名は文化偏差値 (Unknown)
2022-08-21 10:08:26
こういう市名は将来的に隣の中核市に合併してもらうまでのつなぎ市名なんです。
逆に伊豆の国市は伊豆市との合併話が持ち上がった際に、必ず市名でモメるので合併しにくくなる、つまり合併しなくて済む、という意図があるでしょう。
神奈川県の三浦半島で一番弱小な三崎町が三崎市を名乗らずに、三浦半島を代表する三浦市を名乗ってしまったことで、「あの市に吸収合併された形になるのは嫌だ」としてどことも合併できなくなってしまった失敗例があります。
返信する