goo blog サービス終了のお知らせ 

APOSTROPHES アポストロフII

久しぶりにブログを再開しました。

器用さ

2020-05-08 15:56:16 | 日記
母は手先が器用で、染色、レース編み、小さい頃は娘たちににお揃いの服を着せて楽しんでいたものです。

娘のうち、姉は佐賀錦を習っていました。
草履やバッグなどそれはそれは見事に織っていましたが極細の金糸で目を悪くしてやめました。

妹は「コーヒーと図書館とミステリー小説があれば何もいらない」というぐらい手芸に縁遠い

しかし、その一人娘が祖母の血を一手に引き受けたのか、とても器用なのです。

生まれてくる娘のために作った手作りの靴


部屋で遊ぶ布ボール


こんな切り絵カードをもらうと感激です。


人を感激させ、豊かにさせる手作りの数々、、、

残念ながら、こんな話題が通じるメンバー皆無の我が家、もっぱらこの姪と手芸談義をしています。

裁縫箱

2020-05-08 15:36:35 | 日記
どうしようか、迷いましたが、満身創痍のソーイングボックスでは気が上がらず、
買うことにしました。



実はこれは二番手なのです。

一番気に入ったのは倉敷の職人さんの手作りの桐のものでした。
コロナでご苦労さんというご褒美のつもりで選んだもの。

早速、現代の飛脚SAGAWAのお兄さんが届けてくれました。

しかし、ダンボウルを見るなり、これは違うと直感、丁寧に荷を解くと

小さい!

作りは丁寧でバタフライのように両翼が開くなど小技は効いていますが、、、、

仕方ない、

返品手続きをとりました。

対面でなくネットだから気を使う必要はないのにすぐに次の候補を探しました。

結局、見栄えではなく、実用的で使いやすいものにしました。



「結婚相手は二番手を選びなさい」(表現は忘れましたが)と言いますね。

これ、二番手、

まっ、いいけれどときめきはない、、、、、、、