蜘蛛

クモの写真

ムツボシオニグモ

2011年05月25日 | コガネグモ科
標高1000mの尾根です.アキグミの枝先にクモの糸が光っています.糸をたどってみるとムツボシオニグモが葉陰に潜んでいました.珍しく六紋型です.


(広島県北広島町 2011年5月)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MaKi)
2011-05-27 22:50:08
また寄せて貰いました。
焦点のピッタリ合った写真ばかりで すごい!と思います。
ムツボシオニグモですが、珍しく六紋型とありますが、六星が普通なのではないのですか?
ふつうは どんな模様なのでしょうか?
教えていただけると 幸いです。
よろしくお願いいたします。
返信する
Makiさん (vittata)
2011-05-28 07:50:23
手厳しく,鋭い質問にたじたじです.科学的根拠のない私の印象で記述しました.大いに反省しております.
またまた,墓穴を掘りそうですが,1個体のみ虫眼鏡で調べたことがあります.肉眼で見ると六紋でしたが,虫眼鏡で見ると腹部側縁から後端部にかけて広がる褐色斑の中に一対の黒紋がありました.つまり八紋でした.
一を見て十の妄想をしますと,腹部後方の四節(?)に一対ずつの八紋が基本で,最後方の一対が見えたり見えなかったりするのではないかと思っています.
これまた,科学的根拠はありませんが,,,.
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。