goo blog サービス終了のお知らせ 

Una bella giornata...

イタリアに転勤になった会社員の、「ミラノで暮らす」「ミラノで遊ぶ」「ミラノで食べる」をお伝えするブログ。

IBANEZ

2007年12月15日 | 音楽
プリプロをはじめた頃から、メインギターのPacifica(YAMAHA)の具合があまり良くなかった。おそらくはネックの反りが原因で、高いポジションの音にビビリがでる状態でした。 . . . 本文を読む

プリプロしてます

2007年10月27日 | 音楽
プリプロとは、ミュージシャンがスタジオでレコーディングを行なう前に、自宅でデモテープを作って、楽曲の作りこみを行なう「プリ・プロダクション」の略です。もちろん私の場合、この後スタジオに入ってレコーディングする予定も、それがCDになってリリースされる予定もありませんが…。 . . . 本文を読む

再開

2006年08月23日 | 音楽
楽しかった一時帰国もあっという間に終わってしまい、今週から普通のミラノの生活にもどっています。 約2週間もの留守の間、ベランダの観葉植物を守ってくれたのは、Acqua Complessataという、栄養分をジェルで固めたようなもの。普段よりもよほど栄養分が豊富だったのか、一番右の昆布みたいな植物にいたっては以前より葉っぱのひろがり方がワイルドになっていて、「もう、いやねー、この子ったら・・・」と . . . 本文を読む

アルハンブラ

2006年07月15日 | 音楽
白ワインは冷やして飲み、そしてグラスにまだ残っているのに注ぎ足すのはマナー違反・・・なるほど、なるほど。勉強になるなぁ。さっそくベランダでもワインが冷えたまま美味しく飲めるこんな秘密兵器を導入してみました。 さてワインのほうはといいますと、イタリアのパレルモで作られているのになぜかAlhambraという名前の白ワイン。(実際のアルハンブラ宮殿はスペインのグラナダという場所にあります。) スペイン . . . 本文を読む

PM

2006年04月07日 | 音楽
イタリアでも、この季節は周期的に雨が降って、一雨ごとに暖かくなっていきます。この週末はカラッと晴れてくれるかな…。さて話はかわり、今日のお題、「PM」はparis matchのことです。 . . . 本文を読む

still got the blues?

2006年03月28日 | 音楽
先日「サンレモ2006」というコンピレーションCDを買いました。サンレモ音楽祭とはカンツォーネのコンテストだとばかり思っていましたが、近頃は普通のポップスやフォークロックが中心みたいです。ちょっとだけ昔のカンツォーネっぽさを残した叙情的なバラードもありましたけど。 . . . 本文を読む

The Christmas Song

2005年12月24日 | 音楽
スタンダード・ナンバーから、その年限りのヒット曲、さらにはアルバム収録のみのマニアックなものも含めて、クリスマス・ソングを聴くのが好き。クリスマスというお題に挑むことで、その作詞家・作曲家の力量や性格までもが垣間見える気がする。 私が尊敬する崎谷健次郎氏が作ったクリスマス・ソングはとくに興味深い。 「誰のために雪は降る」(’94年アルバム「Delicate」収録)は、Jポップのアーティストが . . . 本文を読む

「冬の口笛」スキマスイッチ

2005年10月21日 | 音楽
芸術の秋だからというわけではないが、なんか自分で曲を作ろうと思う。日本から持ってきたCDも飽きてきたし、イタリアンPOPSはどうも好きになりそうにないし、洋楽はもともと嫌いじゃなかったけど沢山ありすぎて、気に入るものを新たに探すのが面倒だし。 このROLANDのXP-80には、限界まで拡張ボードを追加して、結構プロの音楽でも使われているような音源がいっぱいはいってるから、こんなものが聴きたいって . . . 本文を読む