2018年4月14日(土)
午前3時10分起床して支度をする
3時50分に皇帝君を迎えに行き、高速で快適クルージング
午前5時過ぎに船宿到着。受付を済ませ朝食を摂る
乗船前に駄弁る
本日の船は第一八萬司郎丸で、ライトヒラメ船は2隻出船予定だ。もう一隻のパニック船長が忙しく動き回る姿が笑える
6時30分出船
本日の面子と座席(あみだくじで順番決定)は左舷舳からSさん、根掛かり君、番長、大漁君、俺、皇帝君の順番で片側7名だ。
出船して直ぐに江ノ島方面に舵を切りスタートの掛け声が船長から流れる
水深5メートルの浅場だ!
開始早々に皇帝君の左のおじさんが本命ヒラメをゲットした。
餌は鰯と鯖が混じっているが大体10センチ~15センチのサイズだが、循環ポンプを装備していないため、バケツに入れた餌が空気を求めて水面に顔を出し、暫くすると底で横たわる始末だ
最初に釣り上げたのは根掛かり君で、食いついて走り出したのを大漁君に言われ慌ててリーリング!何とかゲット。
更に、皇帝君も釣り上げて、焦る
2年前の悪夢が頭を過ぎるが、そこでようやくアタリが!!
初ヒラメをゲット!
エラ付近にナイフを入れて血抜きする
クーラーボックスへ移す
死にかけの鰯を付けてべた底で放置して餌を取りに船首へ向かい作業をしていると、「アタッている」と周りから言われ
慌てて釣り座へ戻り巻き上げる。
最初、番長とお祭りしていると思ったが、番長はアナゴか海蛇か分からん奴を釣り上げていて、俺のラインは相変わらず凄い引き込みだ!
ようやく水面に顔を出したが、一瞬ホシザメかと思いきや、大きなマゴチであった!!
今日は江ノ島周辺をグルグル廻り、ポイントを変えていく。
そして、2枚目のヒラメをゲット!
段々釣れない時間が増えていき、メンバーも弛れはじめる。
今日のタックルはレオ150と万能竿
何をやっても釣れない時間で、餌を活きの良い鰯にチェンジした
ポイント移動直後にコツコツとアタリがあり、一瞬大きく引き込まれた瞬間にガッツりあわせた!
3枚目のヒラメをゲットした!
皇帝君の左のおじさんは8枚くらい釣っている
午後1時過ぎに沖上がりとなり納竿
港から5分なので直ぐに到着するの嬉しい!
前回のイカ釣りは港まで1時間半近く掛かったので帰り時間も遅くなる。
自宅で検量。最大は43センチ、マゴチは51センチであった。
5枚卸しにして捌く
縁側もきっちり取る
マゴチは裁くのが初めてで、かなり苦戦した。
大漁君が言うように、2枚に卸した半身の変な所からあばら骨みたいな物が生えていて、上手く抜けない
ヒラメ1枚を薄造りにして刺身で頂いた。脂の乗った青物と違って淡白ではあるが、それなりに旨い。
マゴチのほうが味が濃くて旨いかも
次回はゴールデンウィークに相模川で鯉のぶっ込み&バーベキューの予定!
マゴチの骨取りは骨が折れるでしょ?
何匹か経験しないとバラバラ死体になっちやうハズなんだけど…
見事だねぇ~
ヒラメの方が遥かに捌きやすいね
次回のBBQは楽しみにしています🎵