goo blog サービス終了のお知らせ 

理系学生の日常。クローン患者の日常。

学校生活の近況まとめ。細々更新

人混みで人にぶつからず歩く方法。

2006-02-15 23:34:30 | 雑想
タモツ(仮名)が結構前にmixiで書いてたことなんですが・・・

人混みの中で丁度真正面から人が来て、

右に避けたら相手も同じ方向に。

んで、左に避けてみたら相手も同じ方向に。

お互い「あッ・・・」「あ・・・」ってことがなくなる技術の話。



その方法は、実はメチャクチャ単純で、ただ前を向いてないフリをして歩くだけ。

下を向いて歩いてもいいし、ぼーと前見てないように歩いてもオッケー。

これで相手は十中八九よけてくれます。

※欠点一個。やーさんには注意。



とのことです。

丁度就活で大阪に出ることが多くなった俺。

コレは使ってみようかと思って、実践してみました。



で、結果。



人にはぶつかりませんでした。





でも、自転車に撥ねられました。



おばちゃん、卵よりコッチの心配して。明らかにコッチのダメージのがデカいから(TT)





結論。

やってみたい人はやってみてください。

2006-02-09 22:46:53 | 雑想
雪の日が好きです。

俺の住んでるとこってのは地味に寒いくせにあんまり雪が降りません。

盆地だから・・・かな?

だから、冬であってもあんまり雪を見る機会ってのがないのです。

朝起きて庭に雪が積もってたりするとテンションも上がります。

もう20歳なんですけど・・・小学生の頃からずっとそんな感じです(笑)



そして、雪の日に空を見上げるのが昔から好きです。

ずっと見上げてると自分が空に昇っていくような錯覚に陥ります。

これが何とも心地良い。

このままずっと昇っていけるんじゃないかなぁ~と思えます。

ただ、目に雪が入ったりするのが問題っちゃ問題ですけどね。

子供の頃と比べて空を見上げることとか少なくなってますよね?

たまにはボーッと眺めてみるのも悪くないですよ。





以上。今日雪が降ってテンションが上がった時にふと思ったことでした。

オチとか無いです。

いや、普段もオチとかつけてないから別にいいのか。

「iPodで難聴の恐れ」米で購入者が賠償提訴

2006-02-02 23:58:00 | 雑想
1/22の記事でちょこっと紹介したヤツです。





さすがアメリカ。訴訟大国。

まぁiPodだけじゃなく全部の音楽プレイヤーに言えることなんですけどね(^^;

皆さんも聴き過ぎないように注意しましょう。



・・・にしてもコレって勝てるもんなのかな~?



参考URL

「iPodで難聴の恐れ」米で購入者が賠償提訴

生まれ月の違い

2006-01-27 23:28:43 | 雑想
何か夕方にTVで見たので書いときます。

確か、関西TVの「金曜日のギモン」ってコーナーだったハズ。

んで、そのタイトルが早生まれ(1月~3月生まれ)は損!?

ってヤツで、俺自身4/1生まれなんでちょっと興味を持ったわけです。



その放送内容はというと、、、



プロの野球やサッカー選手は、1月~3月生まれが4月~6月生まれに比べて少ない。

何と、約3倍もの差があるのです!!・・・ってことが言われてました。

何となく胡散臭い感じがします。3倍って・・・全員調べたのか?



え~、この理由としては、小・中学生時分は成長が遅れることが大きいらしいです。

つまり、

成長が遅れる→レギュラーになりづらい→素質があっても諦めるケースが増える

ということになるんだとか。

あと、幼稚園や小学校のお受験に関しても、やはり不利になるらしいです。

まぁ、確かにこのくらいの年齢なら結構差が出るかも。

どっか(忘れた)の幼稚園では生まれ月で3つくらいに分けて試験するらしいです。

色々考えるもんなんですね~・・・



あ、あと、勉強に関しては早生まれとか関係ないらしい。

なぜなら、やらざるを得ないから(やらざるを得ないってのもどうかと思うけど)

iPod:「1日2時間以内に」、難聴予防で医師警告

2006-01-22 22:14:50 | 雑想
らしいですよ、なんか。



学校の行き帰りとか部屋にこもってる時は基本的にたれ流してるんで、

何気に不安だったりします。iPodじゃないけど。





ちなみにこの記事、タイトル見た時に、iPod潰し!?って思いました(笑)

いや、だって携帯音楽プレイヤーって書けば良いんじゃないか?

って思いません?思いますよね!?(ムリヤリ)



それだけiPodっていうモノが世間に広まったってことなんでしょうかね~?



まぁ俺はそんなにiPodに魅力は感じないんですけど・・・





記事本文はこちらからどうぞ↓

iPod:「1日2時間以内に」、難聴予防で医師警告

ゆとり教育

2006-01-21 19:47:09 | 雑想
自分も昔受けたんだったか。ボロボロだったけど(笑)

丁度雪が酷くなる日に当たるってのは災難。

でも大きな事故がなかったっぽくてよかったです。

皆頑張って欲しいところ(って書いてる時点ではもう終わってるけど)







(間)







そういや新聞見ると





旧教育課程浪人生VSゆとり教育現役生





とか書いてました。これで結果が出て



やっぱりゆとり教育やめ。



何てことになったらどうしよう。いや、ならないだろうけど。

少なくともこの結果を見てそうなることは。

やめるってことになるのはもっと深刻な被害をこうむってからだと思います。





能無し議会じゃそんなもんです





だいたい学校の授業が減ったとこで塾に行く時間が増えるだけですから

センター試験受けるような成績の良い人同士で比べてそんなに差は出ないハズ。




なぞなぞ

2005-12-19 23:44:05 | 雑想
天と地が無い世界において



1が2に、5が5に、8が7になる時



331に3をかけて現れる物は何か?






と、友達からいきなりメールが届きました。







で、即答したらメッチャ怒られました。何でやねん。





正解を知りたい人は下の空白部分を選択して下さい。

なお、考えたい人は考えてから、さっさと見たい人はさっさと見ることをオススメします。





正解は「EGG」(卵)



1が2に、5が5に、8が7にっていうのは7セグメント文字のことを指しています。

7セグメント文字ってのはデジタル時計なんかの数字のこと。

例えば8なら日って表示されてるじゃないですか?アレです。

「1が2に~」ってのは数字とコレを書くのに使われてる小さい棒の数の対応のことで、

「1」をデジタル数字で書くには棒が2本必要。

「5」をデジタル数字で書くには棒が5本必要。

「8」をデジタル数字で書くには棒が7本必要。

っていうことです。分かりにくいかなぁ(--;



んで、331に3をかけるので993。コレを7セグメント文字で書きます。



最後に、「天と地が無い世界」なので、この993をグルッと逆にします。



コレで終了。「EGG」に見えるハズ。



確かポケベルの文字遊びとかで使われてたハズ。

・・・何で俺が知ってるんだろうか。



ブログの数

2005-11-20 20:30:30 | 雑想
このブログを書いてる際、編集メニューに「アクセス状況を見る」って項目があって、

ここで、その日ごとのアクセス数、アクセスIP数が見れるようになってます。

アクセス数は「何回ページが表示されたか」

アクセスIP数は「何台のPCがページを表示したか」

っていうのを表していて、コレを見ると




ああ、見てくれる人がいるんやな~




ってのが実感できたり、アクセス数を伸ばすのにやる気が出たりするわけです。

そして、この項目にランキングってのがあります。

ブログのアクセス数が上がれば、ココのランキングがあがって一喜一憂、と。




で、そのブログの総数なんですが、

11/13(日) ○位(384118 BLOG中)

11/14(月) ○位(385085 BLOG中)

11/15(火) ○位(385997 BLOG中)

11/16(水) ○位(386935 BLOG中)

11/17(木) ○位(387803 BLOG中)

11/18(金) ○位(388536 BLOG中)

11/19(土) ○位(389291 BLOG中)



何か1日に約1000ずつ増えてます




コレを見て、計算してみました。



まず、1日は86400秒。------- 24(時間)×3600(秒)=86400(秒)

で、1日に増えるブログの数が1000個。



と、いうことは、1個ブログが増えるのに要する時間は

24(時間)×3600(秒)÷1000(ブログ数)= 86.4(秒)




なので、1分半で1個のブログが登録されてるわけです。

こう考えると、やっぱり凄いなぁって気がする。

斬るって何よ?

2005-11-04 22:44:34 | 雑想
問題に対してコメントする時に使われる



「○○が今の芸能界をぶった斬る!」



みたいな見出し。

今更ながらコレの意味がハッキリ分かってないんだけど、、、

俺が同じコトを言ったら、それは「斬った」ことになるのか?

ただの文句とか不満とかじゃないか?

でも権力者とか大物芸能人なんかが言うと間違いなく「斬った」になるわけ。

同じことを言ってるのにこの差はなんなのか?







で、意味を調べてみると

斬る

遠慮なく、鋭く批判する。「芸能界を―・る」

(YAHOO!辞書参照)




らしい。

俺が言っても斬ったことにはなるってことですか。なるほど。

うん、まぁ権力者とか大物芸能人が言うと・・・っていうのもあながち間違ってはないか。

遠慮なくモノを言える立場なわけだから。

だから大物とかが言わないと意味を持たないとか考えてたわけですね、俺は。

・・・でも別に鋭くはないっぽいけどなぁ。

そんでもってただ批判するだけなら興味も無い。

勝手に言っててくれって感じがする。






ま、そんな感じで今意味を知ったわけですが。。。


自分から「斬る」とか言ってる人を見ると何か・・・

ただ否定してるだけじゃね?って思うことが多々ある。




あの人達って意味知ってて使ってるんだろうか?

初めて知った、トラックバックの意味

2005-10-09 11:07:59 | 雑想
ブログ

というものが世間での知名度を獲得してしばらく、


「トラックバック」って何?



とか思ってた人がここにも一名。


何となくは知ってたけど、はっきりとは知らなかったというか、
コメントと似たようなもんっていうイメージしかなかったのだ。


前にも調べてみたことはあったけど、そん時は


AというブログからBというブログにトラックバックを送信する。
すると、Bの記事にAの記事の一部が表示され、そこからAのブログに対してリンクが貼られる。
ここで、Aの方にはBの記事が表示されないので、ブラウザ上での動作はBからAへの一方的なハイパーリンクとなる。




っていう説明を読んだだけだったんで、いまいち分からなかった。
で、まぁふと気になって検索してみたら


3分でわかるトラックバック


ってサイトを見つけた。


思わずクリック。
(ちなみに、参考書とかを買うときでも「一週間で出来る」とかいう宣伝文句に惹かれるタイプ)


こういう初心者に向けた解説サイトとかの存在っていうのは本当にありがたい。
これから、有効活用していきたいと思います、ハイ。


メモ--
TeXでのコメントの扱い
コメントアウト:範囲選択して M-x comment-region 。
コメントアウト削除:範囲選択して C-x r k 若しくは M-x delete-rentangle。