goo blog サービス終了のお知らせ 

中目黒

2013-01-23 | Diary
どーも、俊です。

今日は出勤前に中目黒をブラッとしていました。


春には満開の桜と花見客でごった返すこの場所も
この時期はのんびりとした時間が流れて好きです。




そして、これまたお花見スポットの
西郷山公園


中目黒と代官山に中間くらいに位置していて、丘の上にあるので中目黒の街が一望できます。
夜は夜景がキレイでこれまたいいです。



祐天寺からも歩ける距離ですので買い物&散歩がてらにいかがでしょう。

音楽

2013-01-22 | Diary
どーも、俊です。
僕は音楽は疎くて詳しいわけでもないですが、本日はちょっと音楽の話を。

先日、Varde77のOPEN当初から来ていただいているお客様と話していると
当時、まだ宮田が店頭に立ってる頃、店でかかっていた曲について訪ねたそう。
その時の宮田の話だと、CDに書かれた説明書きに
“雑” “荒削り” “未完成”などのコメントがあったようで
そんな曲こそ店でかけたい曲だという話になったらしいです。
宮田自身もバンドを組んでいたこともあり、店の曲に対する思入れが強いです。
洋服と音楽の関連性は非常に高く、
店作りにおいても音楽はその店のイロを顕著に表し、非常に大事な部分だと思っています。
これからも、もっと皆様が気分よく洋服をみてもらえるよう選曲していきます。





ちなみに当時、店でかかっていたその曲がこちら。

Matt & Kim - Yea Yeah

PVも面白い。


office&press room

2013-01-20 | Diary
どーも、俊です。
今日はまず、varde77の裏側をちょっとご紹介。



Varde77のお店の脇にある階段
暗くて怪しい雰囲気でよくお店と間違って上っていかれる方がいますが
2FはVarde77の事務所兼プレスルームとなっています。

その2Fはというと‥‥



歴代のレザージャケットをはじめとするsample達



これはオウのデスク。
ここから様々なグラフィックが生まれます。



収納に使っているのは
昔、銀行で使われていた大きなアンティークの金庫
2Fで使用している什器もアンティークがメインで、事務所に使うのはもったいないくらいの物ばかり。



ブランドネームタグ達。
2012AWよりスタートしたREVIVAL 90% PRODUCTS Varde77はアイテムによってタグが違います。
このタグもよく見ると面白いデザインになっているので注目してみて下さい。


その他、この2Fでは、スタッフミーティングを行ったり、Varde77の打ち合わせに使われたり、
以前リリースしたレザージャケットの最終加工もここで1点1点行いました。
いわば、Varde77のすべてが詰まった空間。
普段、お客様を通すことはできませんが、お店の2Fはこんな感じになっています。






お店の2Fにある事務所。
スタッフとの距離感、お客様との距離感を大切にする宮田ならではです。

自然

2013-01-19 | Diary
こんばんは、俊です。

先日、リフレッシュしにこちらへ行ってきました。






とても港区とは思えないほどの自然が広大に広がっており、別世界にいるようでした。

意外と都内にも自然を感じられる場所ってあるもんです。

忙しなく動く現代人にはこういった憩いの場が必要かもしれませんね。

ちょっと気持ちを切り替えるのにオススメです。

7th

2013-01-10 | Diary
こんばんは、俊です。

2013年
おかげさまでお店、ブランド共に今年で7年目となります。

“Varde77”だけあって、7周年は特別な年。

改めて、Varde77というブランドを多くの方へ知ってもらえるような年にしていきたいと思います。


そんな本日は私物をご紹介。








これはVarde77の記念すべき初リリースのレザージャケットと後に発売されたレザーベスト。

今でも僕の宝物です。

このレザージャケットを購入した時、Varde77に入りたての僕はまだ大学生で

お金は無いけど、どうしても欲しくて欲しくて

Varde77の他に昼は皿洗いのバイトをしながら必死で働き購入したのを今でも思いだします。

当時の僕には決して安い買い物ではありませんでしたが、

手にした時の喜びはお金では買えない感覚でした。

そんな感覚になれるブランドで働く事ができ、それをお客様に伝えるという

仕事をさせてもらっている自分はとても恵まれているのでしょう。

そんなVarde77をこれからも何卒宜しくお願い致します。










初心忘れるべからず。



Varde77 八木下俊

子育て

2013-01-09 | Diary



こんばんは、俊です。

これは店に近くにある幼稚園。

親になり子供の将来について考えるとやはり重要なのが育てる環境です。

やはりのびのびと自由に育ってもらいたので、幼稚園も自然とふれあえるのは重要。

この幼稚園は目黒区という立地ながら、自然にあふれた幼稚園で、ニワトリがけたたましく鳴き

ウサギにもふれあえ、小さな畑も併設されているという昔ながらのつくりです。

開園は1949年と古く、現代には珍しい幼稚園。



また祐天寺に戻ってくるのもいいのかなあと思う今日この頃です。



祐天寺

2013-01-07 | Diary
ご挨拶が遅れましたが
明けましておめでとうございます。
俊です。

お店、ブランド共に記念すべき7周年となる今年も
ブランドVarde77とVardeらしい面白いUSEDを皆様に提供できるよう
スタッフ一同全力で頑張りますのでどうぞ宜しくお願い致します。



そんな新年のスタート、初詣は毎年こちらへ。


よく、「祐天寺って本当にお寺があるんですか?」と聞かれますが

あるんです、祐天寺。しかも結構立派です。




年始は初詣に近隣の方々が訪れ、
春には一面桜で覆われ、ちょっとした花見スポットになるくらい
夏には盆踊りの櫓が立ち、お祭りが催される

祐天寺はそんな季節を感じられる場所です。

僕も7年ほど祐天寺に住んでいたので、今でもここに来ると何か落ち着きます。
特に夜の祐天寺は静かで、散歩ルートにしていました。

僕の中のパワースポットなのかもしれません。


皆さんも祐天寺に訪れた際は是非足を運んでみて下さい。



YUTENJI⇔NAKAMEGURO

2012-12-27 | Diary
祐天寺とお隣の駅、中目黒。

電車で1駅とはいえ、歩ける距離です。

祐天寺は営業時間の遅い店がほとんどなので

中目黒で買い物をして祐天寺に流れるという方が多いようです。





ここは僕の好きな祐天寺から中目黒へ向かう途中の線路沿いの坂道。
坂の向こうには祐天寺には無い高層マンションが見え、
僕の中ではここが祐天寺と中目黒の境目のように感じます。
中目黒に行くのにも大通りを避け、路地裏を歩くと違った街にいるようでとても新鮮。
そんな気分にさせてくれるのも祐天寺の魅力です。









年内の営業は明日12/28まで。

それでは本日もご来店お待ちしております。



Varde77 八木下

Lunch

2012-12-26 | Diary
今日のランチは祐天寺の隠れた名店で。

TRINO


お客様に「祐天寺でおいしい店ないですか?」

と訪ねられたら必ず答えるのがこのお店。

ご夫婦でやられている本格的なイタリアンです。

僕はランチに行く事がほとんどなのですが、

スパゲッティがどれも絶品。




しっかりと前菜も付きます。




今日食べたのがこちらの“ボロネーズと生クリームのスパゲッティ”



祐天寺の中でも大通りに面しているわけでもなく、

決してわかりやすい場所にあるわけではないですが、いつも賑わています。

これは洋服にもいえることですが、

物(味)がよければ場所なんて関係なくお客様には伝わるものなのでしょう。


祐天寺にお越しの際は是非味わってみて下さい。




それでは本日もご来店お待ちしております。





Varde77 八木下

zakka

2012-12-25 | Diary
皆さん、今晩は。

3連休最終日、クリスマスが終われば次は年越し。
忙しない季節。

呉です。



三宿付近を散策する機会が多いのですが、

最近はこの雑貨屋にも。

文房具~ミリタリーの小物、陶磁器、輸入ものなど

様々なアイテムが並びます。

懐かしいものなども見つけられると思います。



本日はこちら


カラーリングが鉄板のナイロンジャケット

ジップ使いも効いている1着です。







フロントの縦横に走るジップ

サイドにもアジャスタ代わりに、身幅を調節して頂けます。

メルトンコートの中に忍ばせるも良し、
ダウンベストを重ねても良し。

色使いがブラウン×エンジなだけに、合わせやすい1着です。

Varde77
03.3711.1947

MTG

2012-12-24 | Diary
昨日は営業時間が23時までという事で

staffオウと二人でミーティング。




普段あまりゆっくりと話せないプライベートな話から
Varde77来年に向けての話など、充実した話ができました。
僕もグルメでオシャレなスポットに詳しいオウに便乗していこうと思います。

itagaki

2012-10-22 | Diary

HOMEDICTで働く板垣。

洋服が本当に好きでセンスあり。
明るくしゃべるのも好きなのでまだ会ったことの無い方は是非話しかけてみて下さい。
笑いのセンスもあるのでどんどんフッてやって下さい。

‥‥ちょっと褒め過ぎましたね。

普段は店長八坂の舎弟状態ですが、八坂イズムを受け継ぐ一人です。


先ほどHOMEDICTへ顔をだしたらとても気合いが入っているようで
今日は21時くらいまでお店を開けているとのこと。
原宿周辺に用がある人は是非、足を運んでみてください。

最高のスマイルで出迎えてくれますよ。

BBQ

2012-07-22 | Diary
たまにはプライベートネタでも。

先日、BBQにいってきました。

お客様と話していてもこの時期行かれる方は多いようですね。

僕もBBQ好きな一人です。


その時の1コマ


かわいい子供を抱いていますね。

息子です。






……えっ、お前子供いるのかよ!!!

って方がいらっしゃると思いますが、、そうなんです。

います、子供。


別に隠れていた訳でもなく隠していた訳でもないですが、

なんとなくこのブログに登場することなく1歳になっています。



子育てトークできる方お待ちしております。