goo blog サービス終了のお知らせ 

気分と服

2013-06-20 | Diary
本日の装い。
僕は日々洋服の事を考えて生活していますが出掛けの洋服選びにすごく時間がかかる。
特に休日はその日1日の自分の行動を考えてどこに行く、誰と会う等
家を1歩出た時から家に帰るまでを想定し、
それとその日の気分を合わせて一番しっくりくる服を選ぶようにしています。

最近は昔着ていた服がとても気になり色々と引っ張りだしてきて
その日の気分で着る事が多いです。
今日のこのオーバーオールも7,8年くらい前にかなり着ていた1着。
始めはデッドに近いくらいの濃さから履いて3,4年。
リペアを繰り返して気づけばボロボロ。でもとても思い入れのある大事な1着です。

今日はそんな気分でした。
流行ってる流行っていないとか関係なく、
その時着たい服を着るという姿勢を大事にしたいと思う今日この頃。

そんな今着たい服の一つが先日入荷したSPOTのカットソー。
もともとかなりのカットソー好きなので、今日着ている7分袖と10分袖をそれぞれ購入。


DEEP 7 CUTSEW
color natural / black / mustard
size 1 2 3
price ¥8.190-(in tax)
レイヤード次第で色々とコーディネートの幅が広がる7分袖。
是非、1着。

shop

2013-06-02 | Diary











店内、ここ最近の中でも非常に充実した内容となっております。
本日は15:00~23:00の営業時間。


お時間のある方は是非ご来店下さい。


denim

2013-04-30 | Diary



今日はとてもデニムな気分。

■ WESTERN BOX DENIM SHIRTS(Varde77)
■ “Lee” over all(USED)
■ enginner boots(USED)
■ SUMMER KNIT CAP(Varde77)

無性に着たくなり今年初のオーバーオール。
普段のパンツとは違ったコーディネートができるので好きなアイテムです。

片や2013年この春に生産されたばかりのアイテムに
片や1940年代のオーバーオール。
色落ちこそ違いますが、デニムの組み合わせは年代を超えます。






Varde77 2013AWからも注目のデニムアイテムがリリース予定。

VINTAGE DENIM ALL IN ONE
COLOR ONE WASH
SIZE 1 2
PRICE ¥37,800-
DELIVERY JULY
MATERIAL cotton 100%




詳細は

5月16日~19日
HOMEDICTで開催されるVarde77 2013AW 受注会にて。

Varde77 Dealer WIGWAM..

2013-03-16 | Diary
皆さん、今日は。

呉です。

Varde77の新作、古着の入荷
さらに天気も良く、自ずと気分も上がる週末です。



さて、そんな本日ですが

今年に入って、
移転リニューアルしたVarde77取り扱い店『WIGWAM..』のHPが新しくなったみたいです!


www.wigwamhp.com


『WIGWAM..』の場所は静岡
私、呉の育った地元も静岡、さらにWIGWAM..の店長佐藤君とは年齢も同じという
個人的にも非常に親近感のあるお店です。

住所は、
〒420-0034 静岡県静岡市葵区常磐町3-2-7ルフトビル302

駅前からは少し離れた場所で、佐藤君の世界観をしっかりと
コアに表現している場所です。
繁華街の喧騒を離れて、ゆっくりと洋服やお店の雰囲気を楽しめる非常に良い立地。



是非、東海地方在住の方は足を運んでみて下さい。

僕も近々、遊びに行こうと思います!




Varde77
03-3711-1947


open
Mon~Sat 17:00~25:00
Sun 15:00~23:00

in MASIKO

2013-03-12 | Diary
こんばんは、俊です。

益子といえばやはり焼き物益子焼きが有名。
色々なお店があったのですが、観光客向けに大量生産された物を売っているお店が多く
「さっきの店でもこれ見たなあ」という事がしばしば。

いくつか見たお店の中でもとある小さなお店へ。
そこのお店の商品は全て裏の釜で焼いているというお店でした。
お店には焼いている職人さん自らが店頭に立ち販売。
無口でTHE 職人という感じの方でしたが、自分の作品だというのを嬉しそうに話してくれました。

陶器に限らず、どんなにかっこいい物よりも1つ1つ思入れのある物に魅力を感じます。





結局そこで晩酌用の焼酎呑みを購入。


これで美味しい焼酎が呑めそうです。






物事の捉え方

2013-02-27 | Diary
こんばんは、俊です。

最近良く思うのが物事の『捉え方』

もっと柔軟性をもって考えいかなければならないと思う今日この頃です。

これはこの前、スタッフのオウがレイアウト変更の時につくったラック。
つくったといっても、元々は脚立だったものを開いて設置。
オウはこれをラックとして捉えました。いい感じ。
こういう発想がすごく大事だと思います。


洋服においてもデザイン/サイズ/色など自分の中のイメージにとらわれずに
感覚を一番に着ていくのがいいのではないでしょうか。

特に古着に関しては年代によってもデザイン/シルエット/生地/色など様々ですし、
アメリカ物/ヨーロッパ物/南米物/アフリカ物など生産国も様々。
日本人に向けてつくられているわけではないので、サイズが合わなくても当たり前ですし、
でもそこでいかにその服をいかした着こなしをするかというのも
古着の楽しみでもあり、魅力なのだと思います。
とにかく袖を通して感覚でいきましょう。





cropped pants W32 L20.5
polyester85% rayon15%

中途半端な丈と捉えるか
(気分的に)ジャストサイズな丈と捉えるか。
そこには正解はなく、それは人ぞれぞれ。










2013-02-20 | Diary

僕が当時祐天寺に住んでいて、まだVarde77が工事途中の時
通りがかってまさに一目惚れをしたのがこの壁。
「こんなかっこいい店で仕事がしたい」
そう思い、無理矢理履歴書を受け取ってもらいました。
オーナーである宮田は基本的に自分たちでできる部分は自分たちの手でやるという店作りをしています。
プロに任せるときちっとキレイな仕事をしてくれますが、自分たちでやった方がいい具合に味となる。
この壁も然り。宮田が木片をはめ込んで作りました。
7年が経とうとしている今も僕の中では最高にかっこいい壁。








本日もこの壁の向こうでお待ちしております。

Varde77 八木下俊

O.D.N

2013-02-06 | Diary
雪は積もらず何よりです。

どーも、俊です。


しかし寒いですね今日は。



ついつい買いに行ってしまいました。
祐天寺は小さい商店街があり、こんな昔ながらのおでんを売っている店も。
テッパンの大根と今日はギョーザ巻きなる物をオーダー。
練り物×ギョーザで美味しかったです。

休日だったら+ビールで‥‥。
たまりません。



おでん片手に祐天寺散歩もよろしいかと。


underwear

2013-02-05 | Diary
こんばんは、俊です。

また、ちょっと寒さが戻ってきましたね。
明日はまた雪になるとか‥‥。

そんなこの寒い時期に活躍するのがアンダーウェア。

最近買ったのがこちら


ここ数年愛用しているサーマルのアンダーウェア。
履きつぶして買い足しての繰り返しでお世話になってます。
ヒー○テックも暖かくて良いらしいですが、僕は断然サーマル派。






店頭にもアンダーウェア、あります。

“duofold” underwear SIZE:36


その生地感の良さにファンも多い“duofold”
お得意の2重構造はサーマルよりも保温性があるかもしれません。
トップスとのセットアップで“duofold”なんかオシャレですね。











見えない部分まで拘りたい方、いかがでしょうか。





St 桧垣氏

2013-02-02 | Diary
こんばんは、俊です。

※正面NGだったので‥‥。

昨日は僕の好きなスタイリスト桧垣氏が遊びに来てくれました。
スタイリングもそうですが、会う度にどんな格好をしているかとても気になるお方。
毎回、すごく刺激を受ける一人です。
今は引っ越されて祐天寺からは離れていますが、
定期的にお店に顔をだしてくれてとても嬉しい。


そんな桧垣氏が中心となって、
カメラマンやヘアメイクの方々等によって生み出される作品をUPしているサイト

“flexum”

不定期の更新らしいのですが、桧垣ワールドが堪能できますので、是非。



Spring Summer Style

2013-02-01 | Diary
こんばんは、俊です。

2月になりましたね。
まだまだアウターが手放せない時期ですが、今日は幾分暖かかったようで。
段々と気持ちは春服へと‥‥。


僕は自分の中で「こんな感じの合わせをしてこう」「こんなカラーリングでいこう」等
シーズンシーズンである程度、テーマというかスタイルを決めています。

毎回シーズンの変わり目になるとどういうスタイルにしていこうかと
密かに考えるのも洋服を着る上での楽しみの1つだと思っています。



そんな今年の春夏に考えている1つが
“シャツ×シャツ”




生地の合わせやカラーの合わせの楽しみ、そしてサイズ感が重要で、
ただジャストサイズのシャツ2枚を重ねても面白くはないでしょう。
サイズではなく着た時の感覚でいきたいところ。
2枚分のボタンがガチャガチャした感じや襟の重なり具合等
普通じゃない感じに惹かれます。





やっぱり、洋服は楽しんで着たいです。




BRIEND

2013-01-31 | Diary
こんばんは、俊です。

お休みをいただいていた昨日は名古屋に行ってきました。

HOMEDICT NAGOYAからBRIENDにリニューアルしてから初めて。

とても見応えのある店内で、洋服を見るのが楽しい空間でした。


中でもTHREE BLIND MICE
ストレッチデニムのセットアップがかっこよかったです。




BRIENDブログでも報告があったように店長佐藤が今月いっぱいで退社となります。
僕はHOMEDICT NAGOYAができる前に1年弱祐天寺で一緒に働いていました。
当時からお客様に慕われていて、名古屋にいってからもカリスマ性を発揮していたようです。
祐天寺時代から呑みにもよくいき、プライベートを一緒に過ごす時間も長かったです。
その分、たくさんの思い出もあり、
正直、僕の中ではまた同じ店舗で働きたいという気持ちが強かったのですが、本人も相当迷っての決断。
新たな旅立ちを全力で応援したいと思います。

お疲れ様でした!!

tsumami

2013-01-29 | Diary
どーも、俊です。

お酒が好きなもんで、つまみにも拘りたいところ。

最近見つけた祐天寺の手作りウインナーのお店。
恐る恐る入ってみると、
マンションの一室に小さな工場があり、
リーズナブルな値段で手作りウインナーやハムが販売されていました。


収穫はこちら
左から焼豚200円/サラミ150円/チョリソー100円
ワインがすすみそう。


祐天寺もまだまだ面白い店がありそうです。



本日も営業時間は25時まで。ご来店お待ちしております。


idea&humour

2013-01-27 | Diary
どーも、俊です。

本日は、最近買ったものをご紹介します。



こちら。
70年代のものなのですが、
単なる雑貨ではなくちゃんとした用途があるのです。






1.上から卵を割って入れます。

2.鼻からだします。


つまり、黄身だけ中に残り白身が鼻水のようにでてきて
黄身と白身を分けられるというユーモアのある雑貨。






こういったアイデア/ユーモア素晴らしいですね。
たまらず買ってしまいました。

HOMEDICT

2013-01-26 | Diary
どーも、俊です。

今日は出勤前にHOMEDICTへ。


今日は店長のNAOがホットワインを提供していました。


この時期の夜は寒いですね。
夜は20時までホットワインを用意しているようなので
お近くに用事のある方は是非1杯やっていってみて下さい。


こちらはスタッフの板垣。
週末だけ出勤のレアキャラなのでまだ、お会いしたことの無い方もいらっしゃると思います。
なかなかパワフルな奴で、週末だけ現れてインパクトを残して帰っていく。そんな感じ。
2人ともよくしゃべるので、週末のHOMEDICTは平日とはまた違った面白い空間となっています。



そんな板垣の今日の服装、結構好みです。

特にこの感じ。
いい!





それでは本日もVarde77でお待ちしております。

Varde77 八木下