漢字を出せないでいます - 教えて!goo(オリジナルは結局はWindowsでしたが)という質問がありましたので、Mac OS X Leopard で文字コードを指定して漢字(文字)を入力する方法を確認しました。
質問はこんな内容です。
早速トライしてみました。
目的の文字コードを 調べます 。(今回の目的の漢字はリンク先には見つかりませんでした。結局は『漢字源』で調べました)
今回はユニコード「37E2」でした。
「さき」と読むそうですが、ことえりで「さき」と入力しても変換候補にはありません。

文字コードを頼りに変換します。
ことえりのメニューから『文字パレットを表示』をクリックします。

左上の『表示:』を『コード表』にします。

その下のタブ(という表現でいいのかな)を『Unicode』とし、あとは目的の『37E2』を探します。
『37E0』の段の『2』列目に目的のコードを発見しました!!

あとはその漢字をクリックして入力・変換してしまいます。

ちなみに、Windows XP の MS-IME でも同様に確認してみましたが(Windows XP の MS-IME では文字コード表の漢字にマウスのカーソルを合わせないとコードが表示されないので、使いにくいですね)、Windows XP 素のままでは、この漢字はありません。フォントをインストールするなりの対応が必要なようです。
もし、漢字があれば、メモ帳に Windows XP の MS-IME で ユニコード(Unicode)を入力する場合は『37E2』と入力し変換のためにスペースバーを押す代わりに[F5]キーで変換します。(漢字があれば...です)
質問はこんな内容です。
人名に使われている漢字を探しています。
「さき」という字ですが、上に「山」続いて下に「大」、「可」となっているのですが見つからないのです。
どなたか出せる方いらっしゃいませんか?
どうぞよろしくお願いします
早速トライしてみました。
目的の文字コードを 調べます 。(今回の目的の漢字はリンク先には見つかりませんでした。結局は『漢字源』で調べました)
今回はユニコード「37E2」でした。
「さき」と読むそうですが、ことえりで「さき」と入力しても変換候補にはありません。

文字コードを頼りに変換します。
ことえりのメニューから『文字パレットを表示』をクリックします。

左上の『表示:』を『コード表』にします。

その下のタブ(という表現でいいのかな)を『Unicode』とし、あとは目的の『37E2』を探します。
『37E0』の段の『2』列目に目的のコードを発見しました!!

あとはその漢字をクリックして入力・変換してしまいます。

ちなみに、Windows XP の MS-IME でも同様に確認してみましたが(Windows XP の MS-IME では文字コード表の漢字にマウスのカーソルを合わせないとコードが表示されないので、使いにくいですね)、Windows XP 素のままでは、この漢字はありません。フォントをインストールするなりの対応が必要なようです。
もし、漢字があれば、メモ帳に Windows XP の MS-IME で ユニコード(Unicode)を入力する場合は『37E2』と入力し変換のためにスペースバーを押す代わりに[F5]キーで変換します。(漢字があれば...です)