5月11日 スパ西浦!

ついに、サーキット復帰です。昨日の土曜日、スパ西浦を走ってきました。

最後の走行が去年の12月末。4~5ヶ月ぶりです。サーキット走行に関係するいろんなことを忘れかけていました。流石に装備を忘れることはありませんでしたが(ブーツなどを忘れる、といった話を何度か効いたことがあるので)、荷物の積む順序とか(車には順序どおりに積まないとキレイに入らないので)。最悪なのが時間。現地に何時に着かなきゃいけない、そのためには自宅を何時に出なきゃいけない、ってのが抜けてました。厳密には、13時枠か15時枠か迷っていて、「間に合えば13時に走ろう」くらいに思っていたのですが、11時頃に出発しちゃって、道中で「あれ?これって現地到着が13時ちょうどだから車両準備ができないんじゃ?」と気づいたという・・・。そんなわけで、13時頃に現地到着して、のんびり準備を進めて15時枠を走りました。

久しぶりの675です。2週間前にブレーキ修理をした際に近所を走ったのが4ヶ月ぶり。タイヤは油が浮いて端のほうが青光りしています。走り初めの2,3周はブレーキの確認のこともあるので、慎重に走るつもりだったので、皮むきと同じと思って気にせず走りました。そして現地ではキイロメさんとご一緒させていただきました。ここのところみっちり練習されているので、ニンジンになっていただいて、こっちも調子を取り戻したいところ。

天気も快晴で、気温も蒲郡の15時で22.7℃。めちゃくちゃ良コンディション。天気予報では風が若干強そうな予報でしたが、実際は気になるほどではなく、突風に煽られるようなことはありませんでした。

ただ、コンディションが良いからと気を緩める訳には行きません。この日のブリーフィングで「最近転倒がちょくちょくあります。特にS字の立ち上がりでのハイサイド。不用意にアクセルを開けすぎないよう、気をつけてください」との注意喚起。toriton君の話も聞いていたので、S字に限らず慎重に行こうと気を引き締めました。

15時になって走行開始ですが、この枠は全部で9台。そのうち、走り慣れた感じの人はキイロメさんくらいだったので、ウォーミングアップ走行3周は避けてコースインしました。ブレーキの感触とか、自分のペースで走らないとわからないですからね。それで、ほぼ単独ですが1分2秒くらいで丁寧に(万が一ブレーキ抜けがあっても何らかの形で回避できるように)走り、ちゃんとブレーキが効いていることを確認。そこから徐々にペースをあげます。・・・上げてるのに、1分フラットか59秒後半がやっと。12周めにようやく59秒0が出ましたが、その後も59秒前半がやっと。そのうちキイロメさんに追いつかれて、(多分)1周だけ後ろに付かれたまま走って、その後にストレートで抜かれて・・・追いかけますが、全然。バックマーカーのおかげでギリギリ付かず離れずの距離は保てるものの、クリアだとどんどん離れていきます。特に、ストレートではなく、コーナースピードが違う。ほとんどのコーナーでキイロメさんの方が速く、コーナーの一つ一つで距離が離れるんです。そのうち、無理に追いかけようとしてブレーキミスなどを頻発し、こりゃだめだ・・・と20周目くらいでピットイン。ピットでタイヤを見てみると、リヤの左が死んでました。確かに左コーナーの立ち上がりで怪しかったからアクセル開けづらかったもんなぁ。けど、キイロメさんに離されたのはそれだけではなさそう。コーナーの進入でビビって減速しすぎていたりとか、色々足りてないことが多そうです。

ピットで空気圧を調整し(フロントが2.1→2.4、リヤが1.95→2.1くらいに上昇してました)、ブレーキがスカスカになっていないことも確認。無事に修理できてそうです。ってことでコース復帰ですが、「タイヤもないし、体力もないから、残りの時間は復習のつもりで」と、慎重にスタート。この後は結局1分を切れない走行で、腕とか足とかパンパンだったんですが、S字をなんとかしたくて何度も周回を重ねました。去年、いつだったかちょっとだけ開眼した、グロ君の走り方の再現をしたかったんです。立ち上がりのラインの問題で、イン側のゼブラのオレンジ色になっているところで(つまり一般的なイメージよりもかなり早い段階で)車体を立てるようにして、アクセルを早い段階で全開にする、という走り方。この日、走っている最中も常にそのイメージを再現しようとしていましたが、「車体を立てる」ことだけを考えてもなかなか再現できない。で、「その位置で車体を立てられるということは、もっと早い段階で向き変えが終わっているはずだ」と気が付き、切り返し&向き変えのタイミングを検討し直しました。で、自分の中では「S字の坂の頂点付近で、インのゼブラからは離れたコース幅のほぼ中央付近」で向きを変えるイメージにすると、いい感じでゼブラのオレンジ色付近で車体を立てられるようになりました。走るペースが遅いからできたことかもしれませんし、まだまだ練習の余地はありますが、「これかな?」という感触が得られただけでもこの日の成果はあったと思っています。

ってな感じで、なんとか38周を走りきりました。最後の5周は意地でしたねw 腕も足もパンパンで、全然まともに走れていないんですが、「とにかくコースの景色をたくさん見ておかないと」と思って走り続けました。走行後のタイヤを見ると、フロントが若干荒れ気味。無理な進入をしている証拠ですね。もっと丁寧に走らないと。写真はフロントの右側ですが、左側のほうがもうちょっとだけササクレ立った荒れ方をしていて、1,2,3コーナーで変な走り方をしていたのかもしれません。リアは・・・左が完全に終了ですね。逆履きしなければ。逆履きしたらしたで、S字の進入とかで怖い思いをするのでしょうが。

ともかく、久しぶりのサーキット走行で危ない思いもせず、体力的には疲れたものの「楽しかったー!」で終わることができてホッとしました。一人で走ってたらこういうわけにも行かなかったでしょうね。キイロメさんのおかげです。ありがとうございました。走行終了後はまともに立つのもしんどくて、バターンと寝っ転がっちゃいましたし、これを書いている今現在は筋肉痛がひどくて重いものを持つとプルプルしてしまいますが、いずれも心地よい疲れというやつで。4月上旬までは「サーキット走行なんて危ないからもういいかな」と思って気持ちが下降気味でしたが、やっぱり走ってみると楽しい! 戻ってきたーっ!って気持ちでいっぱいです。後は、あまり間を空けずに走り込んで、体力をつけたり、目を慣らしたりしなきゃですね。どうも最近の西浦は枠が取れないほどの大盛況という感じではなさそうなので、特に夕方近くの枠でコソコソと練習を重ねていこうと思います。夕方って、こうやって最後の一台になりがちなんですけどねw
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 風邪ひきまし... 6月1日 西浦... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (だちお)
2024-05-13 18:17:19
約半年振りの走行で38周は凄いですね!(^◇^;)
普通ならそんなに体力持たないですよ苦笑
久しぶりに走ると分切り出来るかしら?と不安になりますよね(^^;)
きいろめさんとMoto-hiroさんはほぼ毎週の様に西浦走ってるので、久しぶりで追い掛けるのはキツいと思いますよ(^_^;)
俺もお正月に走って以来全然走ってなくて、
どうしようかな〜と思うけど全然走る気になりません苦笑
 
 
 
Unknown (きいろめ)
2024-05-14 00:07:07
土曜日はお疲れさまでした。
38周も走られてたんですね、走行後のバタンキューも納得です。もう筋肉痛は収まりましたか?自分は29周で限界でした。💦
まずは、転ばないことが第一だと自分も思って走ってますので、サーキットを楽しんで走りたいですね。
またよろしくお願いします。!(^^)!
 
 
 
Unknown (嘉平)
2024-05-15 22:20:52
>だちおさん
今回はタイムは望めなかったので、周回数で頑張りましたw
私の場合は、たくさん走って慣れを取り戻さないと元のペースで走れないので。
yuukinさんとかokwさんのように半年ぶりに走ってベスト付近のタイムとか、とても無理。
だちおさんも、即、馴染みそうだなぁw
久々に、いかがです?

>きいろめさん
土曜日はお疲れさまでした。
38周!頑張りました!w
筋肉痛は月曜の夜まで残ってましたねw 歳です・・・
転ばないこと。ホントに大事ですよね。
時間もお金も、場合によっては自分の生活も犠牲になりますからね。
かと言って、そこそこのペースで走らないと楽しくないし・・・因果な趣味ですw
でも、私もそんな趣味に復帰しました。やっぱり走ると楽しいですもん。
また次回もよろしくお願いします。追いつけるように練習を重ねます!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。