遠野ほっとねっと商店街 遠野ファンクラブ通信

遠野ほっとねっと商店街のメールマガジンを投稿いたします

遠野ファンクラブ通信 6月

2006-06-01 21:16:37 | Weblog

■■■ 遠野ほっとねっと商店街

☆遠野ファンクラブ通信 第47号 (NO.53 06/06/01)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://www.v-toono.jp/
メールマガジン『遠野ファンクラブ通信』は遠野ファンクラブに登録された
方に無料でお送りいたします。発行は月1回です。
送付を希望されない方は、このメールの最後をご覧下さい。
※メールの内容が崩れて表示される場合は、メールソフトの表示フォント
の設定を[等幅フォント(MSゴシックなど)]にご指定ください
───────────────────────────────────
初夏の新緑がまぶしい季節となりました。6月・7月は馬と触れ合う季節です。
東北唯一の馬力大会をはじめ、寺沢高原祭りなど「馬の里遠野」を感じることが
できます。是非ご来場ください。
*********もくじ*******************************************************

┏━┓
┃1┃新緑の季節 馬と触れ合うイベント情報!
┗━┛
┏━┓
┃2┃ミステリアスな遠野の香り 新発売! 
┗━┛
┏━┓
┃3┃遠野への移住をご検討の方へ 農村物件情報ホームページ開設 
┗━┛

* 編集後記 帰ってきたツバメ
**********************************************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.新緑の季節 馬と触れ合うイベント情報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)平成18年6月11日(日):早池峰山山開き
              附馬牛町早池峰山
 お問合せ先:遠野市生活環境部環境課 TEL0198-62-2111
(2)平成18年6月11日(日):馬っこつなぎ
              附馬牛町 遠野ふるさと村
(3)平成18年6月25日(日):第32回東北馬力大会 馬の里遠野大会
              宮守町柏木平優遊広場常設会場
馬の里遠野馬力大会は、今年も多くの方々が出場し開催されます。人馬一体となった迫力は、この馬力大会でしか味わうことができません。ぜひご覧ください。 
お問合せ先:遠野市産業振興部ふるさと交流課 TEL0198-62-2111
(4)平成18年7月10日(月):猿ヶ石川 鮎漁解禁
 お問合せ先:上猿ヶ石川漁協 TEL0198-62-9800
(5)平成18年7月17日(月)~18日(火):早池峯神社 宵宮祭・例祭
                   附馬牛町早池峯神社
 お問合せ先:早池峯神社 TEL0198-64-2455
(6)平成18年7月23日(日):寺沢高原まつり
             宮守町 寺沢高原特設会場
 ホーストレッキングや、ウエスタンダンスなど『馬』にこだわったイベントを開催しています。馬と親しむいい機会。ウエスタンダンスは初心者でも楽しめるますので、是非お越しください。
お問合せ先:遠野市産業振興部ふるさと交流課 TEL0198-62-2111

(7)平成18年7月29日(土)~30日(日):伝承園「夏だより」
                   土淵町伝承園
 お問合せ先:伝承園 TEL0198-62-8655
(8)平成18年7月30日(日):柏木平リバーサイドまつり
              宮守町 柏木平河川特設会場
 お問合せ先:柏木平リバーサイドまつり実行委員会 0198-67-2111

上記のほか、地域の神社の例大祭が数々行われます。
そのほか観光情報は遠野市観光協会ホームページまで
http://www.tonotv.com/members/kankoukyoukai/

その他観光スポット等についてのお問い合わせはこちらまで
遠野市観光協会 0198-62-1333
遠野市ふるさと交流課観光振興係 0198-62-2111
遠野商工会 0198-62-2456

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.ミステリアスな遠野の香り 新発売!  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遠野市は、ビールの苦味と香りを引き出すもととなる『ホップ』の生産量日本一
を誇っています。
キリンビールから発売された遠野産ホップ使用の「とれたてホップ一番搾り」は、
全国から高い注目を集めています。
また、ホップロードフェスティバルや、ホップの若芽(新芽)を食べる企画などが
開催されているように、ホップを一つのテーマにした地域活性化への取り組みが進
んでいます。
このたび、遠野産ホップの香りを採取した遠野オードパルファム『遠野物語』が
5月23日より発売されました。
この香水は、資生堂の技術協力を得て、厳選された“遠野産ホップ”の花の香気
を織り込んださわやかでミステリアスな香りに仕上がりました。
ヨーロッパでは、ハーブの一種としてホップが使われているとのこと。ホップの
香りは、女性だけでなく、男性でも十分楽しめる香りです。
数量限定のこの香水は、既に各地で話題を呼んでいます。

是非お早めにお求めください。
市内資生堂商品取扱店他あえりあ遠野にて発売中です。
ホップ香水「遠野物語」 50ml 2,650円

問合せ先・販売元 (株)遠野 TEL0198-60-1700
http://www.aeria-tohno.com/parfum.htm
関連記事
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m04/d26/NippoNews_4.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.遠野への移住をご検討の方へ 農村物件情報ホームページ開設 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO遠野山里暮らしネットワークでは、遠野市へ移住を検討されている方の支援
をおこなっています。
このたび農村への移住を検討されている方へ農村物件情報ホームページが開設され
ました。農村物件の情報の他に、移住された方の体験も記載されています。

http://e-machi.tonotv.com/hp/empj0022/index.html

このホームページに関するお問い合わせは
NPO法人「遠野 山・里・暮らしネットワーク」
新規定住応援団 TEL0198-62-3430
連絡先(事務局担当 下 弘明shimos@tonotv.com)

***** お ま け の 編 集 後 記 *****
*~*~* 帰ってきたツバメ *~*~*
私が勤める事務所には、いろいろな小鳥が巣を作っている。今年はセキレイのほか、
ハトも巣を作っていた。木の木陰に作っているので、巣の様子を伺うことはできな
いが、非常にほほえましい光景である。
おととし、事務所の屋根の影にツバメが巣を作った、5羽のツバメが巣立っていった。
昨年は、巣にどのツバメも戻ってこず、「あのツバメたちはどうしたのだろう」と心
配していた。5月、つがいのツバメが巣へ木々を運び始めた。あの5羽のうちの1羽だ
ろうか。
5月25日、卵を温めはじめた。今年は何羽のツバメがこの巣から巣立っていくのだろ
うか。今から、卵がかえるのが待ち遠しい。
こうした光景が見れるのも、遠野の自然環境が豊かであるからだと思う一方、自然が
破壊され、こうした場所に作らなければならなくなったのかなとも思ってしまう。
改めて自然保護について考える機会を与えられているようだ。
ちなみに、夜になるとふくろうも遊びに来ているらしい。さしずめ鳥たちのマンショ
ンといったような雰囲気になっている。

◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇
「遠野ファンクラブ通信」 NO.53 2006年6月1日 発行
http://www.v-toono.jp/
編集・発行人:下足番( 「遠野ほっとねっと商店街」事務局 )
お問い合わせ:shokokai@echna.ne.jp
All rights reserved. Copyright. 2002 shokokai@echna.ne.jp
----------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :
○退会用メールアドレス: us-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると退会することができます。

○登録用メールアドレス: sub-153827@mc.melma.com
メールアドレス宛に空メールを送ると、登録をすることができます。

メールマガジンポータルサイト melma!( http://www.melma.com/)から
発行いたしております
-------------------------------------------------------------------
購読の登録・解除 :『まぐまぐ』で登録された方は
http://www.mag2.com/m/0000094181.htm
で解除を行って下さい。
◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。