goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクのチョイノリ日記

中古車として手に入れた初期型K3チョイノリの徒然
日本一のチョイノリ技術系サイトを目指します。(^_^;

部品は揃ったが・・・

2007年10月28日 | メンテ

昨日の事になりますが、発注しておいた
カム周りのパーツが入荷したとの事なので
早速取りに行ってきました。

あとはヤフオクで発注済みのサービスマニュアルが届けば
作業は出来るんですが、僕自身昨日のバルブクリアランス
調整の結果に大満足しておりまして、このまま現状のカム
のままで調整範囲ギリまで使用してみようと思ったりもしています。(^_^;

それまでにプッシュロッド、ロッカーアームの後期品を発注しておくのも
有りかな、な~んて思ったりもしてます。

ただボクもチョイ君も超機嫌屋なんでね~。
こんな事言っていても、直ぐ作業に入るやも知れませぬ。(^_^;

まあ部品の在庫さえ持っていれば、チョイ君の機嫌が悪くなった時
いつでも作業に入れるんで、安心度は高いですね!

と言う事で、暫らくこのままで行こうと思います♪


にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ←ランキング参加中。あなたの清き一票を。(^_^;

バルブクリアランス調整

2007年10月27日 | メンテ

いや~皆さま、今日は雨ですね!

本日ボクは昨日教えてもらった、バルブクリアランス調整に
挑戦してみました。
詳しい方法は「キャブレター交換」のコメント参照ね。(^_^;

では早速、ヘッドカバーを外して現状のクリアランスを
測定・・・・標準値は0.05~0.1mm・・・・・・・・・・・・・・・・・
って測るまでも無いです。
目測でも1mm程度スキマがあります・・・・

こりゃ~走らん訳だわ。(^_^;

さて、気を取り直して調整して見ます。
シクネスゲージを挟み込んで調整します。
調整後はIN・OUTともに0.06mmとなりました。

さて、調整後ですが


物凄く改善されました。∑( ̄□ ̄;)ナント!!


まずエンジン音が静かにと言うか、ノイズが無くなりました。
ヘッド辺りから聞こえていたカチカチと言う金属音。皆無です。
きっとロッカーアームがバルブを叩いている音だったんでしょうね。

肝心のパワーの方ですが、向かい風の中軽く40kmまで加速。
更にいつもは30~35kmまで減速する坂道も40kmのまま
グイグイ上っていきます。

平坦路で思いっきり引っ張ってみると、メーター振り切ってます。
流石に45kmを越えた辺りから振動は大きく成って来ますが・・・(^_^;

マフラー
ハイプリ
SSキャブ
後期Fスプロケ

と色々交換してきた総合成果が、バルブクリアランス調整で
開花したと言う所でしょうか。

しかし、バルブクリアランス調整侮れませんね。
スピードが出なくなったとお嘆きのチョイユーザーの皆さま。
まずバルブクリアランス調整をやって見て下さい。
調整方法は「キャブレター交換」のコメント参照でね。



にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ←押してもらえると嬉しいです。

キャブレター調整の巻

2007年10月26日 | メンテ

皆さまコンバンハ。

さて本日のお題はキャブレター調整です。
まずチョイ君のキャブレター調整ですが、ステップ右側の点検窓
から行います。
どうですか~。写真の様な穴があるでしょ?

写真には2本のネジが写ってますよね。
向かって右側がエアスクリュー、左側がアイドルスクリューです。

まずアイドルスクリューを左に回し、低回転で安定するポイントにセットします。
次にエアスクリューを調整します。
おかずやさんのコメントで標準位置は、2と3/8戻し
と言う事が判ってます(アリガト!(´▽`))ので、まずこの位置に
合わせしょう。
エンジンを掛け、エアスクリューを左右に回しアイドリングが
一番高くなる場所を探します。
一瞬エンジンの回転数が上がるポイントがあるはずですよ!
そこがベストポジションです。

全くアイドルアップするポイントが無い場合は、素直に標準位置に
戻しましょう。(^_^;

最後にアイドルスクリューを右に回し、アイドリング調整します。
後輪が微妙に回転する程度がベストです。

コレで終りです。簡単でしょ。
ただこのやり方は、ボク流のやり方なんで参考程度にしてね。

チョイ君、エンジンの個体差(製造バラツキ)が大きそうなんで
キャブレター調整、有効ですよ。

但し、今回調整したのはスロー調整と言われる
アイドル~低速域の調整なんで、高回転が延びないとか
中速域でもたつく、なんて事だとジェット類の交換が必要になります。
これはチョイ君に限らず、どのキャブレターでも共通です。

追記。2007.10.27
ちなみにうちのチョイ君の場合ですが、標準位置から
1/2回転ほど右に絞った位置がベストでした。
いや、昨日書き忘れたんで・・・(^_^;


にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ

メンテ?カスタム?兎に角交換しました。

2007年10月24日 | メンテ

皆さまコンバンハ。

本日、ドライバースタンドに発注していたスプロケ&チェーンが
入荷したと言う事なので、引き取り→交換しました。

まあコレだけならタダのメンテなんですが、スプロケは
当然後期モデルの物を発注してあったんですよ。
以前も書きましたが、11T→12Tに変更されてます>後期

ちなみに部品番号は、27510-22G10です。
価格は903円お買い得です。(^_^
K3乗りの方は是非ともGETですね!

効能は、最高速UPと振動の軽減です。
先ほど交換したんで、ボクも効果は未確認ですが
きっと効果があるはず・・・・と思う。(^_^;

チェーンは前期・後期共通なんでメンテを兼ねて交換しておきました。

きっちりインプレはさせてもらいますよ!


にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ

実は・・・フムフム

2007年10月23日 | メンテ

少し前の事に成りますが、CVTベルトの交換を行いました。

ベルト交換時には当然、プーリー、クラッチの脱着が必要と
なってきます。
プーリー側はハイプリ交換時にも取り外しているんで、楽勝ですが
クラッチ側、コレは正直難儀しました。
ロックナットを回そうとすると、クラッチのアウターがクルクル回って
外れないんですよね~(^_^;

当然SSTなんて持ってないですしね~。
どう考えても手持ちの工具では分解不可能と言う結論に達し
100均でベルトレンチを購入してきました。

でも100均なのに700円もするの・・・(^_^;
これで外れなかったら悲しいなあ~。

さて・・・クラッチアウターにベルトを掛けて、ロックナットを
「ウ~ヤァ~タ~ァ!」てな具合に気合一発!!

見事外す事が出来ました。
ベルト自体は特に不具合も無く、まだまだ持ちそうでしたが
サクッと交換して終了です。

交換後ですが、特に変化は感じませんでした。(^_^;
まあ、ベルト自体そんなに痛んでなかったからね。
こんなもんでしょう~。


にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ

【メンテ】オイル交換してます~ぅ?

2007年10月12日 | メンテ

オイル、それはチョイノリの生命線です。
僅か300ccのオイル量で、ピストン、カムの潤滑から
エンジンの冷却までこなしているんですから、まさにですね。

このオイル、メーカーの交換指定も僅か500km(^_^;
でもこの距離を真に受けていると、短命なエンジンになっちゃいますよ。
初期型チョイなら尚更ヤバイです。
チョイフリークの間では200kmでオイル交換が当たり前なんですよ。

例に漏れずボクも週一で交換しています。
走行距離にして約160kmくらいなんですけどね。

交換方法はいたって簡単。
上部のオイルキャップを空けて、下のドレンボルトを外す。
コレで汚れたオイルがドロドロ出てきます。
車体を少し傾けると、古いオイルが綺麗に抜けます。
車体を傾けて抜いた場合、オイル量は350cc程度になります。

あとはドレンを閉め、給油口からオイルを規定量入れれば
終了です。
おつかれさまでした。(^_^;

処で皆さん廃油処理はどうしてます?
ボクは写真の様に、スーパーの袋2枚重ねの中に
使用済みティッシュを詰めて、その中に廃油を入れてます。
あとは、ゴミ箱にクルクルポイ、です。
どうです、簡単でしょ。

但し、地域によってはこの方法NGな所もある様なので
要確認ですね。


にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ

【メンテ】プラグ交換

2007年10月10日 | メンテ

中古購入のチョイですから、メンテはしっかりやって置かないとね。
という訳で、今日はスパークプラグ交換なお話し。

まあ所詮はチョイノリなんで、純正プラグに交換すれば
それこそ数百円の事なんですが、ここは気張って
高級品NGKイリジウムプラグ へと交換します。
品番は「CR6HIX」、価格は何と1600円・・・高級です。(^_^;

コレを付けて置けば、エンジンが壊れるまで交換無しで
逝ける勢いです。
当然普通のプラグもチョコチョコ取り外して、ギャップ調整
してやれば良いんですが、面倒なんでね。
手を抜ける所は極力抜いちゃいます。
それで無くっても他に一杯手が掛かりますから。

さて、交換後のお話ですが・・・
エンジンの始動性は最高に良くなりました。
チョーク無しの一発始動です。
ちょこっとパワーアップするなんて言う人も居ますが
ボクには判りませんでしたね。

多分気のせいです。>パワーアップ(^_^;


にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ