ファーマーズ・マーケットで売られているカトレア
色の文句さえ言わなければ、
ワンコイン程度で買えるのですが、
買うならやっぱり、好みに近い方が良いので
ずっと、購入を見送ってきたのだが、
今回、単色の赤紫のミニカトレアに混ざって、
リップに濃淡のある個体が、
一点だけ、出品されていたので、買ってしまった。
それにしても、この花で輪数もあって、ワンコイン?と驚いたが、
良く見たら、花弁のあちこちを、虫に穴開けられておりました。
でも、画像で見るかぎりでは、分からないでしょ? ( ´艸`)ププッ?
左側の山吹色の小さな蘭は、
ポリスタキア・プベッセンンス なんて舌噛みそうな名前の仔でした。
東南アフリカ原産だそうです。
下から覗き込むと、↑ こんな花です。
もしかして、温室組ですか?
ホント、お写真では、傷一つなくきれいに見えますよ~。
黄色い子、えびねみたいですね。
羽を広げたような花弁がすごく素敵です[E:heart04]
掘り出し物がいっぱいで、素敵な・・・・イエイエ[E:impact]危険[E:impact]なところだなぁ[E:happy02][E:heart04]
ミニカトレアなので、最低気温は5~7℃らしいです。
冬は無加温温室に放り込み決定です。
奥の2輪が穴凹凹なんですよ。
黄色のポリスの方は、微妙ですね、アフリカ系は、わりと寒さに強い仔もいますので…
はい、大変危険です、病みつきになってしまいました。[E:happy02]
大きな蘭展や、園芸フェアーなど無い田舎ですから、
変わった蘭が安く手に入るのは、ありがたいです。
そうそう、シンビのアイスカスケードも置いてありましたわ…(さすがに買うのは止めたけど…
[E:coldsweats01])