「においらん」
購入した時、入っていた手書きの札には、
その様に書かれておりました。
Ascocentrum とか、Ascofinetiaとか、フウランとかの交配かな~
と思うが、知識も無いし、思うだけで、まったく不明です。
しかし、強健な蘭のようで、
購入直後に、いきなりヘゴにくくりつけ、外に吊るして、
葉焼けさせたのに、花を咲かせてくれたし、
今期の冬は、水遣りもほとんどせず、
車庫の窓辺に放置で、葉も落とさず、
親株から2本、脇芽の子株からも1本、
計3本の花穂が立ちました。
前回の開花では、薄くてわからないほどの、リップの模様でしたが、
今回はわりとはっきり色も出てます。
香りは、好みとはいえませんが、かなり香ります。
「桜姫千鳥」 (Epidendrum centradenia)
素焼き鉢に、ミズゴケで植えられていましたが、
いくらお水を上げても元気が無い…
花も終わったからと、
どこかのブログで、北米産の松の皮に活着させたら
調子が良い様な事が、書かれていましたので、
北米産はむりだけど、庭木の松を伐採した時の枝ならある! と、
適当に切ってきて、括り付けました。
先日、らんの郷で、購入したばかりの、アグレガタム も、
ついでに、くくっておきました。
その作業中、
琥珀が私の近くで、寝そべっていたのですが、
カリンが晩餌の催促にやってきて、
おもむろに、琥珀の近くに、ドテンと転がり、この状況。
いきなり喧嘩にならなくなったのは、やはり進歩か?
「しらんふり~」?
それとも「見ないふり~」?
尻尾は巻いていないから、怖がってるわけじゃないのかな?
においらん、真っ白できれいですね~。
好みじゃない香りって・・・ちょっと想像できちゃったりします。
どうも私は、去年の東京ドームの蘭の香りがトラウマになってて・・・
あ、弾みで私も白いヘッカランを買っちゃいました。
あとから検索して、この蘭も香りが強いことを知りました。
甘い匂いって書いてありました。
楽しみだなぁ~。
以前ほど、カリンを警戒してはいないようです。
でもまだ怖い~
この後、温室の中で、追い詰められて、やはり同じ距離で、
向かい合い、逃げられなくてすごい声で助けてと鳴いてました。
「においらん」
少し緑がかかってます。リップには紫の模様が、
香りは、近くでかぐと、強くて臭いのですが、
離れて香ってくる香りは、良い香りですよ。
ヘッカランですか、いいなー甘い香り楽しみですね。