今は3羽が元気でいます。ただし内輪もめはあるのですが、ややこしいのでまたいずれ。
餌は原則として小型鶏用(トウモロコシ、フスマ主体かな)で良いので熊谷市のペットショップで買っています。それに工夫を加えるわけですが、うちのうずらの好みに合わせています。と、思っていたのですが、そうではなくていきもの係の好みに合わせていることに気がつきました。でも文句を言わずというかその好みが移ってきたようにも感じます。
1)葉っぱ類:小松菜の刻みにかぼちゃ、ニンジンなどを混ぜます。刻むのがめんどくさい場合は狭庭の野生化したサラダ菜をちぎって与えます。チンゲン菜をやろうと鉢に種をまいたら新芽のうちに夜盗虫が出て坊主にされましたので、その鉢ごとうずらの家に入れます(虫も食べられて喜びます)。
2)カルシウム源:ボレイ粉(牡蠣殻を砕いたもの、市販)を主とし、時々、自分たちの卵のから、煮干しを粉砕して加えます。たまにわれらの食事の残り、魚の骨(少し身が付いてる)なども。
3)栄養強化用:古くなった玄米、パン粉。必要かどうか分かりませんがよく食べます。昔ならトリごときに米をやるとは何事!とお百姓さんに叱られるだろうなと思ってますが、少量ですのでご勘弁を。
4)動物生き餌:ダンゴムシ、蛞蝓(ナメクジ)、蝿、その他とれた小甲虫、毛虫の類。うずらの食べ残しを庭にまいておくと増えます。石、鉢、古木の下を順番にめくってとれたものを与えます。一部は養殖しています
5)水はもちろん。
このような餌材が<良い>のかどうか本当は分りません。<良い>の基準は何でしょうか?うずらの熱狂的ファンの方は、それでは肝臓に悪い、とか寄生虫がつく、とか言われるかもしれません。また、動物は塩分を控えないと短命であるとかの警告もあります。でも今のところ、ウチのうずらは元気で卵も産み、いきもの係が手を入れるともっともっと頂戴!と手をつついてきます。犬も猫の場合もそうですが我々が飼う相棒はどうも食い意地がはってしまいます。
餌は原則として小型鶏用(トウモロコシ、フスマ主体かな)で良いので熊谷市のペットショップで買っています。それに工夫を加えるわけですが、うちのうずらの好みに合わせています。と、思っていたのですが、そうではなくていきもの係の好みに合わせていることに気がつきました。でも文句を言わずというかその好みが移ってきたようにも感じます。
1)葉っぱ類:小松菜の刻みにかぼちゃ、ニンジンなどを混ぜます。刻むのがめんどくさい場合は狭庭の野生化したサラダ菜をちぎって与えます。チンゲン菜をやろうと鉢に種をまいたら新芽のうちに夜盗虫が出て坊主にされましたので、その鉢ごとうずらの家に入れます(虫も食べられて喜びます)。
2)カルシウム源:ボレイ粉(牡蠣殻を砕いたもの、市販)を主とし、時々、自分たちの卵のから、煮干しを粉砕して加えます。たまにわれらの食事の残り、魚の骨(少し身が付いてる)なども。
3)栄養強化用:古くなった玄米、パン粉。必要かどうか分かりませんがよく食べます。昔ならトリごときに米をやるとは何事!とお百姓さんに叱られるだろうなと思ってますが、少量ですのでご勘弁を。
4)動物生き餌:ダンゴムシ、蛞蝓(ナメクジ)、蝿、その他とれた小甲虫、毛虫の類。うずらの食べ残しを庭にまいておくと増えます。石、鉢、古木の下を順番にめくってとれたものを与えます。一部は養殖しています
5)水はもちろん。
このような餌材が<良い>のかどうか本当は分りません。<良い>の基準は何でしょうか?うずらの熱狂的ファンの方は、それでは肝臓に悪い、とか寄生虫がつく、とか言われるかもしれません。また、動物は塩分を控えないと短命であるとかの警告もあります。でも今のところ、ウチのうずらは元気で卵も産み、いきもの係が手を入れるともっともっと頂戴!と手をつついてきます。犬も猫の場合もそうですが我々が飼う相棒はどうも食い意地がはってしまいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます