ウズマニーブ活動日記

ラトビア共和国に伝わる伝統音楽を演奏する日本初のユニット、ウズマニーブ/UZMANĪBUの活動日記です。

Latvian folk music

Live in ORBIS 2022 Vol. 152 ラトビア音楽っておもしろい!@富山県民小劇場、コンサートレポート

2022年12月20日 | ライブレポート
ウズマニーブのコンサートで先月末に富山に行ってきました。


駅前からはちらりと立山連峰が見えました。


会場は富山県民小劇場オルビスさん。


年に6回開催されている「舞台芸術・芸能 発見ライブ」の一つとして招いてくださいました。


大勢のお客様にお越しいただき、また旧知の方々も駆けつけて下さりとっても嬉しかったです!


セットリストはこちら。
程よい緊張感で楽しく演奏することができました。
MCではラトビアの風土、楽器のこと、そしてラトビアの音楽についてお話ししました。

【前半】
1. Eņģelītis 
2. Šūpojiesi, tautu meita
3. Ziedi, ziedi, rudzu, vārpa 
4. Māte savas meitas sauca 
5. Saule grieza zelta riņķi
6. Ai, Jānīti, Dieva dēls
7. Ar gailīti Rīgā braucu 
8. Ar vilciņu Rīgā braucu 
9. Dāvāja Māriņa
10. Manai dzimtenei 

【後半】
1. Augškojenieku polka
2. Sidrabiņa lietiņš lija
3. Tumsa, tumsa, kas par tumsu
4. Eima bišu klausītiesi 
5. Pankūkas
6. Pie dieviņa gari galdi
7. Div'dūjiņas gaisā skrēja
8. Dvieļu dancis
9. Pūt vējiņi
10. Es ar sauli saderēju

【アンコール】
Cūkas driķos

アンコールでは皆さまにも手拍子でご参加いただきました!
ラトビアやその音楽について少しでも記憶に残していただけましたら幸いです。
ご来場いただいた皆様、オルビスの皆様、本当にありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LATVIA DAYS OSAKA@グランフロント大阪 に参加しました!

2022年12月17日 | ライブレポート
先月のことになりますが、11月25日(金)〜11月27日(日)にグランフロント大阪 うめきた広場で開催されたLATVIA DAYS OSAKAに参加してきました!


駐日ラトビア共和国大使によるオープニングのご挨拶。


ラトビアで一番有名なシェフ、スィルマイスさんによるラトビア料理の試食会。
少しずつコース仕立てで提供されていました。


ブースではラトビアの食品やラトビアのハンドメイド雑貨が並んでいました。




ラトビアを代表するバスケット職人ペーテリスさんのデモンストレーションも。


日中ステージプログラムもあり、ウズマニーブも出演しました。


素晴らしき歌姫、マルタ・ルイーゼ・カンパレさんとのスペシャルライブも!
(花冠 by umahanaさん。ライブに合わせて届けてくださいました!)


隣接するアイススケートリンクに人だかりが。


何とこのイベントのために来日したフィギュアスケートのデニス・ヴァシリエフス選手が登場!


夜のマーケットも素敵♪


夜はアイスホッケー教室も。


最終日のフィナーレのご挨拶。


ウズマニーブは計5ステージ演奏しましたが、お客様も手拍子で参加してくださったり、MCでお話ししたラトビアのことも熱心に聞いてくださり本当に嬉しかったです。
マルタさんとのトリオ演奏の楽しかったこと!!!


本当にLATVIA DAYSな3日間で終わる頃には達成感と寂しさと感謝でいっぱいになりました。

このイベントは2025年の大阪万博に向けて毎年開催される予定です。
また来年!
関係者の皆様とご来場の皆様に心からの感謝を込めて。 Atā!
https://latviajapan.com


※デニス選手のショーやライブの様子はYouTube公式サイトで引き続きご覧いただけます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ出演のお知らせ:Latvia Days Osaka@グランフロント大阪

2022年11月18日 | ライブのお知らせ


JR大阪駅前グランフロント大阪うめきた広場にて11月25日(金)〜11月27日(日)の3日間、LATVIA DAYSが開催されます。
ラトビアで一番有名なシェフによるラトビア料理、ラトビア雑貨、様々なステージプログラムを楽しめます。
バスケット職人さんのデモンストレーションやアイスホッケー教室、日本で人気の高いフィギュアスケートのデニス・ヴァシリエフス選手の登場も!
ラトビアを感じることのできる3日間、是非ご来場ください!

詳細はイベント公式ページにて。
ウズマニーブの出演時間も公式ページにてご確認いただけます。

Latvia Days Osaka
会期:2022年11月25日(金)-27日(日)
会場:グランフロント大阪 うめきた広場
主催:ラトビア投資開発庁・ラトビア日本イベント実行委員会
共催:ラトビア共和国大使館
協賛:関西日本ラトビア協会

※ウズマニーブの出演は11/26(土)と27(日)の二日間です。

---追記---
タイムスケジュールが発表されました!
物販等のブースは終日お楽しみいただけます。
スィルマイスシェフはラトビアで最も有名なシェフと言えます♪






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートのお知らせ:Live in ORBIS 2022 Vol. 152 ラトビア音楽っておもしろい!@富山県民小劇場

2022年11月01日 | ライブのお知らせ


フルコンサートのお知らせです。
ラトビアのアイデンティティと言える民謡や合唱曲などを通じて、ラトビアについて少しでも知っていただければと願っています。

*******************************

Live in ORBIS 2022 Vol. 152 ラトビア音楽っておもしろい!

バルト三国中央の国、ラトビア共和国に伝わる伝統音楽を演奏する日本初のアンサンブル。
自然が豊かで伝統文化が大切に残るラトビア。
ラトビア人は「歌う民」と呼ばれており、古来より日々の生活、年中行事と冠婚葬祭、めぐる季節や美しい大地を歌で伝えてきました。
音楽家ではなく市井の人々によって生み出され、口承で伝えられてきた民謡は素朴ながらも時に胸を打ち、時に心を躍らせてくれます。
そんな民謡の旋律にウズマニーブならではの彩りを加えて奏でています。

日時:2022年11月29日(火) 開場18:00 開演18:45
会場:富山県民小劇場(マリエとやま7階)
料金:全席自由 3,000円(前売・当日共)
主催:(公財)富山県文化振興財団 富山県民小劇場
問い合わせ先:076-445-4531(毎日9:00~17:00)

※イベント詳細やチケットの入手につきましてはイベント公式HPをご覧ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至祭~北欧の夏まつり~@Keittoに参加しました!

2022年07月02日 | ライブレポート
先週末はKeittoさんで開催された『夏至祭~北欧の夏まつり~に参加してきました。


全スペースを挙げてのイベントで、マルシェ、ライブ、ワークショップなどもりもりの内容で、お客様がそれぞれ楽しまれている様子が印象的でした。


ウズマニーブの出番のタイミングはあいにくのお天気で屋外→室内になりましたが、楽しく演奏できました♪




ラトビアの夏至にまつわる民謡や夏至祭に欠かせないフォークダンスの楽曲を演奏しました。
セットリストは ↓

1.Līgojati, līgojati
2. Augškojenieku polka
3. Ai, Jānīti, Dieva dēls
4. Saulīt Mana Krustamāte
5. Saule grieza zelta riņķi 
6. Pankūkas 
7. Cūkas driķos

手拍子でご参加いただき、熱心にお聴きいただきありがとうございました!
久々に会えた方も多く、本当に嬉しかったです。
屋外での演奏ならフォークダンスもどきも用意していたのですが、それはまたの機会に☆

当日はもう一つ嬉しいことがありました。
「あればいいな~」と思っていた樫の葉の冠がコンサート直前にサプライズで届きました!
樫の木はラトビアでは男性の象徴で、夏至祭の日に冠としてかぶり力強さを授かります。




夏至祭で女性がかぶる花の冠同様に、ラトビアではお祭りの後は1年間家でお守りとして飾られ、翌年の夏至祭の焚火で燃やします。
既にいい感じにドライになってきました。
一年間飾りたいと思います!


Liles paldies、大谷さん(レイメイカー・UMAHANA代表)!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする