goo blog サービス終了のお知らせ 

ボウリング狂が行く

ボウリング場あるところに烏有先生あり。夢は全国制覇を目指すボウリング日記です。

[群馬編] ~ボウルジャンボ前橋

2005-04-18 22:41:51 | [第2章] 群馬編

 ボウルジャンボ前橋(参照53)

 前橋を南北に縦断し、県道2号を伊勢崎方面へ。見えてまいりました最後のポイント。
 ビリヤードやゲームセンター、フィットネスクラブが同じ建物内にあり ます。レーン数は32。(参照54)
 オオサワボウルで見た、古いタイプの管理システムでした。(参照55) 当然、スコアは感熱紙です。
 スコアは172、151、155でした。
 また、3ゲームプレーするとアミノサプリ飲料水1本がもらえました。

 この後、ひたすら東南方面へと車を走らせて、館林へ。そこから東北自動車道にのって宇都宮へとぶっ飛ばして帰りました。
 そういうわけで、群馬県のボウリング場は制覇させていただきました。と、言いたかったのですが、礼によって見送ったところが2箇所ございます。

 番外 北軽井沢ハイランドパークレーン

 名前から察せると思うのですが、浅間ハイランドパークというリゾート内にありまして、レーン数は6レーンだそうです。
 
 番外 中沢ヴィレッジフラワーレーン

 草津温泉中沢ヴィレッジという、やはりリゾート内にございます。レーン数は6レーン。

 流石に宿泊施設の一部、という扱いのところには足が及びませんでした。
 まあ、これで一区切りつきましたので、次回はどうなるか我ながら楽しみですね。
 しばらくは体を休めないと、心も財布も辛くなってしまいますが。


 地図データは、CHILI.COM 地理情報開発のフリー地図素材集より使用させて頂いております。

[群馬編] ~日高ボウル

2005-04-17 22:40:33 | [第2章] 群馬編

 日高ボウル(参照49)

 高崎駅付近を東につっきって県道12号に乗り、前橋方面へと進んでいくと、道沿いにありました。
 レーン数は26。(参照50)足利や桐生スターレーンと同じ管理システムで、MARIOBOWLでプレーされてる客も多く見られました。(参照51)
 また、B-MAXボウルで見かけたいい感じに引き出せる椅子とテーブルでしたね。
 先払いパック料金で3ゲーム1500円だそうです。先払いというのは初めてでした。
 スコアは187、222215でした。
 ここのレーンも相性が良かったですね。1ゲームにつき1度はターキーとってます。(参照52)


 地図データは、CHILI.COM 地理情報開発のフリー地図素材集より使用させて頂いております。

[群馬編] ~AMFパークレーン

2005-04-16 22:39:18 | [第2章] 群馬編

 AMFパークレーン高崎(参照46)

 さらに国道17号を北に進み、高崎駅よりも北の頃合で市街よりに曲がったところにありました。レーン数は36。
 特別これといった演出などはありませんが、活気の多い、にぎわった場内でした。(参照47)
 スコアは154、170、204でした。
 レーンにあまりクセがなく、ストライクが取りやすかったですね。(参照48)


 地図データは、CHILI.COM 地理情報開発のフリー地図素材集より使用させて頂いております。

[群馬県] ~サンコー第一ボウル

2005-04-15 22:37:37 | [第2章] 群馬編

 サンコー第一ボウル(参照44)

 藤岡から北に向かって国道17号に乗り、高崎市に入ってすぐ、みつかりました。
 落ち着いた雰囲気の場内、少し暗いですかね。(参照45)レーン数は36。客足もぼちぼちといったところ。
 スコアは182、149、182でした。2ゲーム目が伸び悩み気味ですね。
 3ゲーム以上プレーすると、場内レストランのコーヒー、うどん無料券がもらえました。


 地図データは、CHILI.COM 地理情報開発のフリー地図素材集より使用させて頂いております。

[群馬編] ~藤岡ボウル

2005-04-14 22:36:14 | [第2章] 群馬編

 4月10日

 明けた本日もまた晴天に恵まれ、まずはKYと昨日の垢を落としに近場にある富岡温泉「湯楽」へ。山の頂にあるそこは宿泊設備もあり、1泊2食付で8000円とのこと。入浴だけですと4時間で800円。サービスで歯ブラシ、剃刀、浴衣まで借りられました。
 露天風呂から眺めた景色はさすがに雄大でした。秋に来れば紅葉が綺麗でしょうね。
 そこかしこで咲いている桜を眺めながら車を走らせ、KY宅へと戻り宿泊させてもらった礼を言って別れました。

 さて、残りもさくさく進めていきましょう。
 富岡から国道254号をひたすら東にまいりますと、やがて藤岡市に入り、道沿いにありましたよ。

 藤岡ボウル(参照41)

 ビジネスホテルと一体化されておりました。レーン数は30。(参照42)
 一般でも練習ボウルがありますね。(参照43)
 スコア管理はアメリカンビレッジと同じタイプです。勧められたのでアメリカン方式でプレー。
 さて、気になるスコアは180、153、179。
 結構相性が良かったようでうまくスペアーが重ねられました。


 地図データは、CHILI.COM 地理情報開発のフリー地図素材集より使用させて頂いております。

[群馬編] ~東群馬沼田ボウル

2005-04-13 22:34:15 | [第2章] 群馬編

 車はさらに北へ、国道17号を行けども行けども峠山道なので、とっても不安でしたが、やがて市街が見えてくるとホッとしたものでした。

 東群馬沼田ボウル(参照39)

 でかでかと20レーンをうたっておりますが、実際使えるのは12レーンのようでした。(参照40)
 スコア管理は宇都宮第一トーヨーボウルと同じでしたね。
 スコアは208、136、171。久々の200オーバーですが、アベレージは今一つ。ボウルが曲がりにくいレーンでした。

 これ以上北進してしまうと新潟まで山越えとなってしまうのでここで転進。富岡のKY宅へと向かうために行きは乗らなかった関越道に乗って南下。ひたすらぶっ飛ばして上信越道に乗り換え、富岡へ。
 着いた頃は8時過ぎ。ここらへんは店を閉める時間が早いそうで、結局高崎まで飯を食いにいくことに。行き当たった安楽亭にて大いに焼肉を食いました。
 それからKYととるに足らない会話で盛り上がり、そのままKY宅にて宿泊。


 地図データは、CHILI.COM 地理情報開発のフリー地図素材集より使用させて頂いております。

[群馬編] ~渋川ゴールドレーン

2005-04-12 22:32:56 | [第2章] 群馬編

 渋川ゴールドレーン(参照34)

 国道17号を北上して渋川に入り、渋川駅から西に少し行くとありました。ゴールドレーンとついておりますが系列店ではありません。そのせいか知りませんが、客足があまりよろしくないようですね。(参照35)
 ペンタッチ入力にささやかな感動。(参照36)ちなみに、レーン数は24でした。
 ストライクやスペアーを取るとキャプションが入ります。(参照37)これがとっても励みになりましたね。(参照38)
 スコアは142、118、150
 あと1本が倒れてくれない、私には相性の悪いレーンでした。


 地図データは、CHILI.COM 地理情報開発のフリー地図素材集より使用させて頂いております。

[群馬編] ~AMFエメラルドボウル

2005-04-11 22:31:25 | [第2章] 群馬編

 前橋に突入して1時間。前もって入念に下調べをしなかったために、ボウリング場が見つからず、いい加減埒があかないと渋川に向かおうとした途端、見つけましたよそびえ立つボウリングピンを。

 AMFエメラルドボウル(参照31)
 エメラルドビル4階にありますこちら、はじめ駐車場がほぼ満杯で焦ってしまいましたが、ビル内の一施設ということなんですね。(参照32)
 レーン数は30。スコア管理の入力画面が微妙にツボでした。(参照33)
 スコアは144、155、147。
 ボウルが曲がりやすく、右端に残してしまうと難しいところでした。

 ここで、本日の宿泊手段の確保のため、群馬県は富岡市に在住の友人KYに連絡。富岡に着いたらまた連絡する旨を伝え、全く逆方向の北へと向かう私。


 地図データは、CHILI.COM 地理情報開発のフリー地図素材集より使用させて頂いております。

[群馬編]~上毛ゴールドレーン

2005-04-10 22:30:01 | [第2章] 群馬編

 4月9日
 素晴らしい好天の下、東北自動車道をぶっ飛ばし、群馬県へレッツゴー。

 上毛ゴールドレーン

 前回スルーしてしまったので再びやってまいりました。(参照28)
 1階がカラオケ夢響館、セガワールド、2階が上毛ゴールドレーンとなっております。レーン数は26です。(参照29)
 他のゴールドレーン系列とスコア管理画面が違いますね。スペアーやストライクを取るとポップアップで表示されます。(参照30)
 スコアは158、184、142でした。


 地図データは、CHILI.COM 地理情報開発のフリー地図素材集より使用させて頂いております。

[群馬編] ~大泉パークレーン

2005-03-06 00:44:41 | [第2章] 群馬編
 車をさらに南東へと走らせ、邑楽郡大泉町に到着。本日最終ポイントです(参照25)。
 内装はほぼ太田パークレーンと同じですね(参照26)。

 入り口から向かって受付がひし形にデザインされているのがハイカラだと思いました。
 最後なのでアメリカンでプレイです。ここはあまりボウルが曲がらず、スペアーが狙いやすかったですね(参照27)。

 結果は165、168、177。アベレージは170。
 スコアが安定していることからもわかりますように、私はスペアーを積み重ねないとアベレージが保てないようですね。


 それから東に車を走らせ、館林に到着。偶然館林スポーツレーンのある通りに至りましたが、すでに制覇済みですから、そのままスルーして佐野へ。
 再び50号に戻ってから、佐野藤岡ICで東北自動車道に乗り、鹿沼ICまでふっとばしました。
 いやー疲れました。
 次に旅立つのは距離的に宿泊も視野に入れないといけないので、資金、日程の都合がつき次第、という事になりそうです。