今日は、JFAプレミアカップ(U-15)の準決勝2試合を観戦に、またもやJ-Greenに。優勝チームは世界大会に進めるとあって、選手たちのモチベーションは非常に高いのでは? とはいえ、ここまで勝ち残っているのはすべてJリーグ下部組織のチームです。準決勝第1試合はガンバ大阪vsアルビレックス新潟、第2試合は京都サンガvs大宮アルディージャ。もちろん関西勢の応援です。
JFAプレミアカップ(クリック)
3年生と中1OBに声をかけたのですが、参加者は3年生2名のみ。ちょっとさびしい状況ですが、牧野小で彼らをピックアップし、一路J-Green堺へ。ちょっと雨がぱらついていましたが、まあ、大丈夫でしょう。
J-Greenに到着してまずはお弁当。食べ終わっても時間があったので、ちょっと散策&記念撮影。

カートに乗ってパトロール中のお兄さんたちから、清武選手のカードをもらったので、少しご満悦かも。

天然芝Gの入り口が開いてたので、ちょっと勝手ながら入らせていただきました。午前中までプレミアカップの予選リーグ最終戦が行われていたピッチ(S2-S5)です。


そのあとカモショップでちょっと買い物をしました。私はハンカチを、子供たちは???
そして準決勝の会場のS1に到着。なんと、佐藤コーチが受付をされてました。お蔭様で、パンフレットだけでなく試合のメンバー表もいただけました。


メンバー表には前所属チームが記載されており、今の中学3年生のOB達が、宇山SC時代に競い合ったチームのメンバーが名を連ねていることが分かります。東淀川,アンドリュース,ライオス,EXE90,西宮SSS,SSクリエート....。世界大会を目前にしたチームに、そろそろ宇山SCの名前も見たいところです。
そしていよいよ試合が始まります。

準決勝の審判団は女性の方々です。

そして試合開始。最初、アルビレックスがペースを掴みますが、その後カウンターでガンバが先制します。先制したあとは、ほぼガンバペースの試合だったと思います。


ガンバの先制点は、1トップの9番の頑張りによるものでした。9番がゴール前で倒れこみながら逆サイドに送ったパスを10番の選手が押し込むだけ(といってもそこに走りこんでいればこそですが...)のゴール。この9番の選手、後半早々、サイドからドリブルで切れ込み、何人か抜いて追加点も決めました。


JFA_TVからパクッたこの1枚は、2点目のゴール後のシーンです。SSクリエートの大きくてスピードのあった選手といえば、宇山の中3のOBにとっては悪魔のような選手だったかも。
後半もガンバペースで、結局、2-0でガンバの勝利です。
JFA_TV(クリックください)
彼の活躍は大会の公式HPにも記載されてます(クリック)。
さて、2人の子供たちもそろそろ退屈そうにしだしたので、ちょっと環境を変えて、準決勝第2試合はゴール裏からの観戦にしました。

サンガの応援席はJリーグ仕様になってます。

そして試合開始。この試合も審判団は全員女性でした。

サンガは前半と後半早々にコーナーキックから得点を奪われ0-2となりました。ちょっと寒かったこともあり、試合も決まったようだったので(結局0-4でサンガの負け)、後半早々のコーナーキックからのゴールのあと帰ることにしました。車に乗る前に、お菓子と軽食を買っていたら、枚方FCが試合を終えて引き上げるところに遭遇しました。敗者復活、何とか勝ったようです。今日、試合があることは知ってましたが、プレミアカップと試合時間が重なっていて、今日は観戦できませんでした。まだ敗者復活で勝ち残っているので、関西大会にいけるチャンスはあります。頑張ってください。
今日も2名だけの参加でしたが、彼らのサッカーに対するモチベーションを向上させることはできたでしょうか? 頼むからうまくなってくれ!
P.S. なおき2世が現れました。なおき同様、いつでも寝ます。会場に向かうときも、帰るときも。寝る子は育ってほしいな!


さらにP.S.
JFA TVをさらに見ていると、バックスタンド最上段に陣取った私たち3人組が映ってました。
またまた、パクリ写真です。
JFAプレミアカップ(クリック)
3年生と中1OBに声をかけたのですが、参加者は3年生2名のみ。ちょっとさびしい状況ですが、牧野小で彼らをピックアップし、一路J-Green堺へ。ちょっと雨がぱらついていましたが、まあ、大丈夫でしょう。
J-Greenに到着してまずはお弁当。食べ終わっても時間があったので、ちょっと散策&記念撮影。

カートに乗ってパトロール中のお兄さんたちから、清武選手のカードをもらったので、少しご満悦かも。

天然芝Gの入り口が開いてたので、ちょっと勝手ながら入らせていただきました。午前中までプレミアカップの予選リーグ最終戦が行われていたピッチ(S2-S5)です。


そのあとカモショップでちょっと買い物をしました。私はハンカチを、子供たちは???
そして準決勝の会場のS1に到着。なんと、佐藤コーチが受付をされてました。お蔭様で、パンフレットだけでなく試合のメンバー表もいただけました。


メンバー表には前所属チームが記載されており、今の中学3年生のOB達が、宇山SC時代に競い合ったチームのメンバーが名を連ねていることが分かります。東淀川,アンドリュース,ライオス,EXE90,西宮SSS,SSクリエート....。世界大会を目前にしたチームに、そろそろ宇山SCの名前も見たいところです。
そしていよいよ試合が始まります。

準決勝の審判団は女性の方々です。

そして試合開始。最初、アルビレックスがペースを掴みますが、その後カウンターでガンバが先制します。先制したあとは、ほぼガンバペースの試合だったと思います。


ガンバの先制点は、1トップの9番の頑張りによるものでした。9番がゴール前で倒れこみながら逆サイドに送ったパスを10番の選手が押し込むだけ(といってもそこに走りこんでいればこそですが...)のゴール。この9番の選手、後半早々、サイドからドリブルで切れ込み、何人か抜いて追加点も決めました。


JFA_TVからパクッたこの1枚は、2点目のゴール後のシーンです。SSクリエートの大きくてスピードのあった選手といえば、宇山の中3のOBにとっては悪魔のような選手だったかも。
後半もガンバペースで、結局、2-0でガンバの勝利です。
JFA_TV(クリックください)
彼の活躍は大会の公式HPにも記載されてます(クリック)。
さて、2人の子供たちもそろそろ退屈そうにしだしたので、ちょっと環境を変えて、準決勝第2試合はゴール裏からの観戦にしました。

サンガの応援席はJリーグ仕様になってます。

そして試合開始。この試合も審判団は全員女性でした。

サンガは前半と後半早々にコーナーキックから得点を奪われ0-2となりました。ちょっと寒かったこともあり、試合も決まったようだったので(結局0-4でサンガの負け)、後半早々のコーナーキックからのゴールのあと帰ることにしました。車に乗る前に、お菓子と軽食を買っていたら、枚方FCが試合を終えて引き上げるところに遭遇しました。敗者復活、何とか勝ったようです。今日、試合があることは知ってましたが、プレミアカップと試合時間が重なっていて、今日は観戦できませんでした。まだ敗者復活で勝ち残っているので、関西大会にいけるチャンスはあります。頑張ってください。
今日も2名だけの参加でしたが、彼らのサッカーに対するモチベーションを向上させることはできたでしょうか? 頼むからうまくなってくれ!
P.S. なおき2世が現れました。なおき同様、いつでも寝ます。会場に向かうときも、帰るときも。寝る子は育ってほしいな!


さらにP.S.
JFA TVをさらに見ていると、バックスタンド最上段に陣取った私たち3人組が映ってました。
またまた、パクリ写真です。
