goo blog サービス終了のお知らせ 

素人の地震観測と地学の勉強

素人の地震についてと地学の勉強の足跡
当サイトはリンクにアフィリエイトサイトを利用しています。

日本海の地震分布

2011-05-14 20:30:00 | 地震の勉強
1974年4月1日から2011年5月11日までの地震活動の分布です。

(M5からM9まで)深さは0kmから100kmでM7.7の1983年の日本海中部地震を中心とした半径500kmの分布です。







2011年6月30日まで、ナントお値段【半額】大豆気分のコスメシリーズ【どろ豆乳石鹸】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝沖地震の活動分布

2011-04-30 21:50:00 | 地震の勉強
1968年5月16日M7.9、2003年9月26日M8.0

1974年から2003年10月26日までの地震分布です。深さ100kmまで、マグニチュードは4から9までです。




日本列島を挟み込みように地震が起きています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2004年12月25日あたりから1ヶ月後までの地震分布

2011-04-29 18:25:00 | 地震の勉強
2004年12月25日あたりから2005年1月26日までのスマトラ島付近の地震分布です。(M4以上の地震)

地図を描くのためのデータが膨大で、さらに描いてみましたが少しおかしいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M5以上の地震分布

2011-04-24 13:07:00 | 地震の勉強
2011年3月6日から4月16日までのM5以上の地震分布です。




東北方面に地震が集中しています。西日本にあまり地震がないのが気になります。



【送料無料】未曾有の大災害と地震学

【送料無料】未曾有の大災害と地震学
価格:2,940円(税込、送料別)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波の速さ

2011-04-11 10:37:00 | 地震の勉強
津波の速さ

津波の速さは海の深さと重力加速度に比例する。

海の深さが100mのところの津波の速さがV1[m/s]であるとき、海の深さが200mのところの津波の速さV2[m/s]はいくらになるか。
























●「産地直送のお歳暮」都道府県イメージランキング
「98.5%」が「産地直送の御歳暮」と言う言葉で「北海道」をイメージ。二位の新潟は20%と大差






































































順位 都道府県 得票数 得票率
1位 北海道 3901 98.5%
2位 新潟県 800 20.2%
3位 青森県 770 19.4%
4位 鹿児島県 664 16.8%
5位 福岡県 562 14.2%
6位 沖縄県 431 10.9%
7位 京都府 398 10.1%
8位 宮城県 363 9.2%
9位 長野県 353 8.9%
10位 山形県 346 8.7%
『「産地直送品の御歳暮」と言う言葉でイメージする都道府県を3つ選んでください』と聞いたところ3901人(98.5%)が「北海道」を選択した。二位の新潟県(800人(20.2%))の約5倍の得票率を得ている。また、得票率も98.5%とほぼ100%に近いャCントを得ており、「産地直送=北海道」のイメージは強固である。二位以下は東北勢、九州、沖縄勢と南北端が上位を占めているが、その中に8位に京都がランクイン。

※得票率=サンプル数(3960人)のうち、この項目に投票した人の率。一人3問回答なので、全回答の得票率合計数が100%になるわけではない。
<調査概要>
1. 調査対象: 北海道.co.jp発行メールマガジン「北海道へいこう!」読者様(約20万人)にむけて協力を依頼
2. 調査方法: 公開型インターネットアンケート
3. 調査期間: 平成17年11月7日~11月10日
4.有効回答者数3960名(男性:2026 女性:1934))
出典:お歳暮なら「北海道・しーおー・じぇいぴー」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする