goo blog サービス終了のお知らせ 

里山コスモスブログ

イヌツゲ 熟果 &雄株の雄花/雌株の雌花


イヌツゲ (モチノキ科 モチノキ属 常緑小高木 雌雄異株 花期5,6月 果期10月頃) 和名に役に立たない意味のイヌを冠するが、庭の垣根は殆ど本種である。葉は互生、葉身は小型の楕円形、縁に粗く浅い鋸歯。表は緑色で光沢があり、葉脈は不明瞭。裏面は淡緑色で側脈は見えない。雌雄異株でそれぞれ単性花をつける。花は白い4弁花、萼4。雄株の雄花は葉腋から花軸を出し花序を形成し数個の花をつける。雌株の雌花は葉腋に1個づつ花をつける。果実(核果)は直径5㎜ほどの球形で秋に黒色に熟す。
高級材となるツゲは雌雄同株で葉が対生する。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事