goo blog サービス終了のお知らせ 

里山コスモスブログ

カキノキ 柿色に熟した果実と紅葉





カキノキ (柿の木 カキノキ科 カキノキ属 落葉高木 雌雄同株 花期5,6月 果期10月頃 別名カキ) 葉は互生、葉身は卵形から楕円形、先端が短く尖り、縁は全縁、表面に光沢、側脈は湾曲する。側脈、網状脈が明瞭、秋口頃には赤、黄や緑が入り混じった美しい模様を見せる。雌雄同株の雌雄異花、黄緑色の花が下向きにつく。萼4、花弁4。雄花は数個かたまってつき、萼が小さく、雄蕊が目立つ。雌花は1個づつつき、萼が大きく、雌蕊が目立つ。甘柿種と渋柿種がある。渋柿は干柿に適する品種或いはあわせ柿(渋抜柿)に適する品種がある。このあわせ柿は何度か挑戦したが未だ成功せず。柿色とは? 一般にカキノキの熟した果実の色を言う訳だから、赤味の強い黄赤或いは赤味の強い橙色それに朱赤も柿色に入るなあ。
カキノキ(柿の木) 萼が小さい雄花と立派な萼の雌花2011-05-24


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事