goo blog サービス終了のお知らせ 

里山コスモスブログ

アカメガシワの成熟果実 (&赤い新芽・雄花・雌花)



アカメガシワ (トウダイグサ科 アカメガシワ属 落葉高木 雌雄異株 花期6,7月 果期9月 別名五菜葉・菜盛葉) 林縁によく見かける。葉は互生、葉身は基部が円形で先が尖る腎臓形。葉柄は長く赤味を帯びる。縁は全縁ないし3浅裂もよく見られる。脈上に星状毛がある。新芽は鮮やかな赤色をしているがこれは赤い星状毛が密生しているため。和名はこれに由来する。雌雄異株で雄花、雌花は別株につく。雄花序は黄色く長い雄蕊がよく目立ち美しい。雌花序は棘状の突起を持つ子房から3裂した柱頭が伸びる。果実(さく果)は歪(いびつ)な房状の果穂についており、熟すと果皮が三裂し黒い種子が露出する。この状態で冬期まで枝に残っている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事