goo blog サービス終了のお知らせ 

里山コスモスブログ

キバナコスモス



上:舌状花は普通8片、10~10数片も見られる

早く開花した花には既に
果実が成熟している。先端に尖った1対の鉤(禾 のぎ) (筒状花の子房の先についた萼が変化した禾)
筒状花の下に萼がありその下に子房がつく即ち子房下位ということか


上:キバナコスモスを訪問するタテハチョウ

キバナコスモス (黄花秋桜 キク科 コスモス属 学名Cosmos sulphureus 花期7月~秋 原産地熱帯アメリカ~メキシコ) 葉は羽状に切れ込み、裂片は幅がある(コスモスは糸状)。キバナコスモスの頭状花は舌状花(装飾花)8枚と中心部の多数の筒状花(両性花)からなる。舌状花の八重咲きも見かける。筒状花は外側から内側に順次開花する。頭状花の下側に先が長く尖った緑色の萼状の総苞片8片とその内側に膜状の総苞片8片がある。舌状花の花の色は黄色~黄橙色。筒状花は花冠の先端が5裂し星形に開く。雄蕊は5本の花糸が黒紫色の筒状になっており先端に5個の黄色い葯がつき、雄蕊筒の先端から2裂した柱頭が突き出て両側に反り返る。秋になって日が短くなる時期に咲くコスモス(短日植物)と違って、キバナコスモスは日の長さに関係なく真夏から咲いている。但し、花壇などでは日の長さに関係なく開花するコスモス園芸種とキバナコスモスが競い合って咲いているのを見かける。
炎天も涼しかりけり 黄花秋桜 里の林にひぐらし鳴きて 童子
属名Cosmos  ギリシャ語(kosmos)は古代ギリシャ時代にピタゴラスが秩序と調和に満ちた宇宙を表現した言葉。 英語のcosmosは宇宙・世界の意味
種小名sulphureus  sulpur 硫黄  sulphureus 硫黄色の、黄色の(舌状花)

コスモス 雄蕊と雌蕊の作りを眺める 2012-09-27


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「8 樹木 花と葉と果実」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事