goo blog サービス終了のお知らせ 

私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

所沢てづくり雑貨マーケット 続き

2015-09-28 21:00:43 | Usamimi工房(東村山手作り小物雑貨市ほか

所沢てづくり雑貨マーケット 続き

今回は、初めての出店だったので、不具合とか不手際とかいろいろと勉強になりました。

やはり、新しい手作り市に参加するときには、前もって一度は下見に行かなくてはいけませんでした

お客様の年齢層や、出店者は、どんな商品を出品をするのとか、どんな商品が売れているのか・・と観察しなければ・・・・

・・・・金づちが必要だったとは・・うーーん

自分たちだって、これが売れるのではと作品を作り、商品として持っていったんですものね

考えてばかりいても、仕方がありません。

次回に向かおう!!

お持たせしました

お店を見てくださいね

まず、お隣さんから、展示方法を教えて貰った上に、お互い様だからと気持ちよく展示用の麻ひもを頂いたり、金づちをお借りしてしまいました。

そんな 苦労した壁の展示です

 

 そして、テーブル右側の展示から、青森のこぎん刺しの商品と、ちょっとみえにくのですが、KさんのトールペイントのTシャツと毛糸の帽子!

手前の椅子には、トールペイントの楽器のブローチが並んでいます。

テーブルの中央は、Sさんの陶器の商品と、壁には私のがま口バックとミサンガ風ブレスレットを展示させたいただきました。

右手の3個組の湯飲みは、青の生地の上に白い釉がトロリとたれて、美しいの、中央のピンクの茶碗は、このピンクの色を出すのがとても難しいのだそうです。・・・きれいなピンクなんですが、うまく写真には、色が出ていませんでした。・・残念です。ごめんなさいね

左端は、うさのスペースにしてもらいました。

壁の、刺し子のバックは、斜め掛けにして使うのだそうですが男性に人気でした。

ウサも、バックインバックを用意しました。

そして、冬服を着た軍足人形です

そして、前のテーブルの並んだのは、3体の軍足人形です

ちょうど、椅子の背にかけたウサが編んだ、ベストがみえています

自分の作ったものは、別にUPしますね

 

・・3時30分の終了時間をまって、片づけその後、今回の3人でちょっとした次回のためのいろいろ話たの。

展示方法が、今一度考えなおすことにしました。

今回出店していた以前から、仲良しさんの「たのしい魔女」さんから、たくさんのアドバイスを頂きました。

そして、展示用の段ボールで出来た小物をまで頂きました。

アドバイスは、いつも、確実に売り上げを上げている魔女さんの言葉ですので重みがありました。

 

つぎは、11月の東村山の手作り小物雑貨市でお逢いしましょうとお別れしました。

そうそう、当日うれしいことが、先日コメント送ってくれた隣のチャムさんが、差し入れを持って来てくれたの

お出かけの途中でわざわざ寄り道してきてくれたの・・・いそがしいのに、

久しぶりに会えて、とっても嬉しかった!!

 

 

 今回の所沢ミューズの手づくりマーケットの記事は、おわりです。

ここまで、読んでいただいてありがとうございました。


所沢てづくり雑貨マーケット

2015-09-23 21:38:52 | Usamimi工房(東村山手作り小物雑貨市ほか

所沢てづくり雑貨マーケットに出店してきました。

いやーびっくりしました。驚きました。

手作り市には、あちこち行っているつもりでした。が

今回ほど、人出の多い手作り市は、初めてでした。

立錐の余地がない!! ってこのとでした。

とりあえず、駅を降りてから今回の会場のミューズにつくまでの風景です

 

 まずは、西武新宿線 航空公園駅東口に降りて、目の前のモニュメントを目印に、進みます

そして航空公園といえは、本物の飛行機!

飛行機を右に見ながら

まっすぐ

けやき並木をひたすら歩きます

駅から10分を言うのですが・・・・絶対そんな時間ではつきません!

と、言うほどに、歩きます。歩く速度が違うのかと

所沢市役所と所沢郵便局、所沢警察署を、みながら てくてくガラガラです

やっと、ミューズが見えました。

この、コの字型に配列された一帯の建物の総称が、所沢市民文化センター ミューズです

そして、中庭です

昨年は、この中庭の開かれる手作り市に参加したんです。

今回は、この左奥の二階が会場となっています(ちらりと見えている階段を上った先です)

開催時間が11時です。

私のついたのが、10時15分ぐらいには、会場に着いたと思うのですが

会場には、参加者さんがすごい人数です

そして、なぜか、トントンガンガンと釘を打ち付ける音がするんです

奥に進むと、もうKさんも、Sさんもいらしていて、

45X180のテーブルと、壁が今回のお店、

それだけでは、足りないので急遽 椅子を3脚を借りて展示スペースとするように借りておいてくれました。

ミューズのこの部屋の開催への参加は初めてだったので、

まさか、壁に直接 釘を打ちこんで、展示用の什器を取り付けて良いとは

金づちと釘・・・こんなものが必要だなんて・・・道理で会場に入ったときに、トンカン音がしたはずです。

困っていた私たちに、親切なお隣さんが、展示方法をアドバイスしたうえに、麻紐や、金づちも貸して頂きました。

本当に助かりました。

ものすごい人数の、出店者の皆さんが、展示のために右往左往

ですので、思うようには動けず、すったもんだ頑張って、展示が完成しました。

狭いので、壁に「こぎん刺しの手提げバック」・「私のベスト」など、飾りました。

・・・座るために借りる椅子を展示スペースとして使ってしまったので、自分たちの座るところありません!!

ウーーン、大変でした。

足腰に負担が・・

で、疲れてしまったので、商品の写真は、次回にさせてください

 

 

 少し待ってくださいね


突然ですが、所沢の手作り雑貨マーケットに参加させて頂きます

2015-09-19 08:53:52 | Usamimi工房(東村山手作り小物雑貨市ほか

突然ですが、所沢の手作り雑貨マーケットに参加させて頂きます

急なお知らせになってしまい、ごめんなさい。

 

今回参加させたいただくのは

「第65回 手づくり雑貨マーケット」

場 所・・埼玉県所沢市 所沢ミューズ・ザ・スクウェア

      道路から向かって左側の2階の展示室です 

日 時・・平成27年9月27日(日)

開催時間・・11時~15時半

交通アクセス・・西武新宿線 航空公園駅東口から 徒歩10分

 交通アクセスは、ここをご覧ください

 http://www.muse-tokorozawa.or.jp/access/

ブース番号は、No63 うさみみで、出店します。

 施設の案内図はこちらをご覧下さい

 http://www.muse-tokorozawa.or.jp/facility/

 

ここは、いつも参加させたい頂いている「東村山手作り小物市」が開催される西武池ぶ路線東村山駅より、少し先でより川越に近くなるんですよ

開催時間が遅いのは、遠いので助かります。でも、終了が早いのは・・。

でも、最近は、日暮れが早くなったので、ちょうど良いのかもしれません。

 

参加者は、いつものメンバーです

手編みの帽子のKさん、陶芸のSさん、青森こぎん刺しのKさん そして、何でも屋のウサの4人です

それぞれと得意の分野の商品を展示販売します!!

 

何でも屋のウサは、今回は、編み物と、ミサンガ風のブレスレットとブローチとか、がま口バックを販売させて貰おうと思っています。

 

以前 出店させたいただいたことがあるのですが、その時は、道路からすぐの広場を使ったのマーケットでした。今回は、室内での開催となりますので、天気に関係がないので、良いかなと思っています。

報告が遅くなりましたが、お時間がとれるようでしたら、のぞきに来て頂けるとうれしいです。

店名 うさみみ でお待ちしていますよ

 


東村山手作り小物雑貨市に出店しました。

2015-08-01 14:17:44 | Usamimi工房(東村山手作り小物雑貨市ほか

 東村山手作り小物雑貨市に出店しました。

3月・5月の手作り市は、出店できなかったので、11月以来の久しぶりの手作り市への出店です

トールペイントと手編みの帽子のKさん、陶芸のSさん、青森刺し子のKさんと、人形と編み物の自分の4人のお店は、広い第一会場の左側テーブルです。180×90のテーブルいっぱいに4人分の商品を並べました。

並べ切らない分は、随時交換ということになりました。

今回は、

猛烈な暑さのため、来客数が伸びないかと心配していたのですが、開始時間前には、結構並んでいただけて午前中は、大盛況でした

でも、午後はさすがに猛烈な暑さで、西武線を利用に駅に来る方も少なく、主催者の方々の呼び込みもできないような有様だったそうで少な目でした。

平日の上、この暑さです。無理もない事です

でも、このような平日の暑いなか来て頂いた方々は、やはり手作りに対する関心も高い方が多いようで、着ている物や、持ち物にしても凝った手づくりの物を持っている方が多かったです。

フリーマーケットと手作り市との違いをわかっていだいてきているのですね。

開始早々値切る方もいお客様方はなかったことは、すばらしいことです!

今回は、ゆっくりと写真を撮る時間がなかったのでは、全体写真が撮れませんでした。

4人の商品を分けて見て頂きますね

まず、帽子のKさん からです

夏糸を使った手編みの帽子と、左奥になってしまったのですが、トールペイントのTシャツ

鏡の前の、編みぐるみは Kさんは、ご自分のキャラクターとして押していくそうです。

どんな展開になるのか、これからが楽しみです

すこしでも日陰できるようとしたつば付きの帽子は、やはり人気でした。

次は、Sさんの陶器です

控えめなSさんは、当日大きな箱にまだまだ素敵な食器をもってきているんですよ・・・・並び替えたり、置き換えたり・・・動的展示かな?

テーブルに並べたらすぐ売れてしまった二色の土で作った器もあったの・・・見て頂きたかった

 

そうそう、右奥の黒いカップは、釉がかかってなくて、ビールがおいしく飲めるようになるそうです。・・ふしぎです

次は

遠い青森に住む、Kさんのこぎん刺し子の商品です。

研究熱心な方で、伝統的なこぎん刺しの技法の紺地に白の商品のほかに、東京の商品情報に沿った作品も作られています。

直接、展示販売ができないのですが、大丈夫!!

Kさんが声掛けをして、十二分にこぎん刺しの説明していましたから

 

最後は、自分の商品です

先日、手作り市の案内を兼ねて、ブレスレットとブローチの写真は見て頂きましたので、今回は、他の商品を

しかし!!

軍足人形に気をとられ、当日写真を撮りそこなった夏糸のプルオーバーは、どうしましょう・・・困った

 

とりあえず

いつもの軍足人形から

今回から、作り方をちょっと変えて・・・マイナーチェンジをしました、頭の形を少しかえたの

左側の子は、ちょっと首をかしげて、二番目の子は、今までの作り方の子です

これからは、三番四番目の子のような感じにしようかなと思っています

あ、そうそう、手の形も変えたんです、親指がつきました。ミトン型といえばよいのかな

自分の説明ばかり長くなってしまって、夏糸のプルオーバーと、椅子の写真は、後日と言うことにします

 

開店してすぐに、東村山手作り小物雑貨市のブログを見たからと、人形を買いにみえた方がいて びっくり

とてもうれしかったです

「実物の方がかわいい。来てみてよかった」と、飾るのにと椅子も買っ頂いたの

「次回の11月も、きますね。」と、言って帰られました。・・うれしい!

 

Kさんも Sさんも自分の事のように喜んで 「やはり、ブログの写真は、重要ですね」と、

 

 今日は、当日に展示した商品の写真を紹介しました。

 

31日は、大変な暑さでした

私たちは、涼しい部屋の中での販売でしたが、主催者の皆さんは、暑いところ駅や周辺で呼び込みを行ったりして頂いて、ありがとうございました。

 

 また、usamimi工房のみなさんもこの異常な暑さの中での、作品つくりは、大変だったです・・よね

次回の手作り市に向けて、お客様の喜んでもらえるより良い商品作品つくりに、頑張っていきましょう

 

自分の商品の説明が、長くなりましたが、ここまで読んで頂いてありがとうございました。

 

 

 


東村山手作り小物雑貨市開催がまじかに!

2015-07-28 20:43:39 | Usamimi工房(東村山手作り小物雑貨市ほか

東村山手作り小物雑貨市開催がまじかに!

アッと、いう間に7月31日(金曜日)に近づいてきてしまいました

 

家に籠り、インターネットで、いろいろ検索しては、新規商品の開発を考えていたんですが・・・仲間からのアドバイスをもらいながら

ブレスレットは、どうだろうと・・・・コード(黒、茶など)を使ってビーズやストーンを編み込んでいく・・・

でも、結局・・・鮮やか色の世界から抜け出せなくて

色糸を編んで作ることにしました!

でも、自分の作ったものは、ミサンガになるそうなんです・・・・形的にも。糸だし

でも、でも、糸が切れるまでつけっぱなしにして、置いて願いが叶うと糸が切れるって、いうものではなく

あくまでも、自分としては、以前編んだ「マクラメ編み」の裏巻き上げの技法を使って編むブレスレットにビーズやチャームをつけたものなんです。

しかも、自由に取り外せるようにしました・・・・右手で、コードを結ぶのか大変だってわかったし・・・・できない!!

自分には、簡単に出来ても、他の人には難しいってことがあるんだと、わかって、今回大変勉強になりました。

 

確かに、他の人には、なんてことないことなのに自分には、、いくら頑張ってもできないことがあるってことも・・・ちょっと悲しいですが

ちょっと話は、ずれるんですが・・・・この数か月に何度か、区の施設の無料のカラオケに誘われて、行っていたの、

「高齢者ばかりだから」「歌詞もメロディーも、リズムも関係ない、自分が楽しめれば良いのだから」って、ことで行ったんですが・・・

いくら、努力しても出来ないこと・・・あるんだ。・・・と

愚痴になってしまってごめんなさい。

そんなことで、私のパソコンはしばらく間、カラオケ練習機としてだけ、働いてくれていたのです。

 話は戻って

10本も一挙に作ってしまったのに、右手でひもが結べなくては・・失敗してどうしようかと思っていたブレスレットが、修正を加えて完成することが出来ました。

ご心配をおかけしましたが、かえってこのようにして、使いやすくなったと、思います

お客様の手首に合わせて切ることが出来るし・・・見てくださいね

強い日差しを浴びてキラキラとして、きれいですよ

 

そして、夏糸を使った「花のブローチ」

初めて糊を使ってガッチリと形作ってみました

そんなこんなで、時間は・・・・

あと 

人形さんに髪の毛を・・・・・・・・間に合うかしら

がんばれ 私

そうそう、まだ報告が

丈夫な人形用の椅子が、欲しくて、とうとう木工クラブに入ってしまいました。

100円すのこの椅子は、よろめいてぶつかってぺったんこになってしまったの

ウサギの形の椅子(笑)・・・でも、白く塗るのが間に合いそうにありません!