北欧風のマフラーを作りたい(完成しました!
13日の木曜日、M子さんに編み物を教える約束の日でした。
バレンタインデーは翌日です
ドキドキしながら、M子さんが来るのを待ちました。
顔を合わせると、「ごめんなさい。」と、
編み上がらなかったの でも、あと6段ぐらい編めば、完成
雪の模様のマフラーを通す部分は、どう頑張っても、技術的・時間とも、初心者の彼女には無理・・・うーーむっ
「完成する喜びを教えてあげてね。」
「どうしたら、編み物が好きになるか考えてね」
「簡単なもので良いの、完成する喜びが続くことで、編み物が好きになってくれますよ」
・
そうなんですよね、編み物の先生の言葉を思い出して
難しい通す部分は、彼女がマフラーの残り部分を編んでいる間に、私が編むことにしました。
M子さんに、何としても編みあげて仕上げて、彼にプレゼントさせてあげたい。
彼に、話をしたところ
「こんな難しいものを作れって言われても、無理なんだから」
「すごく、大変なんだから」と、
彼は、「え、そうなの。」とだけ、言ったそうです。
編み物のことは、まるっきりわからないので、無理のないことなのでしょう・・・・。
バレンタインデーにプレゼントできなくても・・・と、ちょっと、弱音を吐いたM子さん
それでも、彼の欲しいといった物をプレゼントしたいと、一生懸命に編んでいるM子さんの思いに、
応援したい
そして私も頑張った!!
で、アイロンをかけて、M子さんが編んだマフラー部分と私の編んだ通す部分をとじ合わせて完成となりました。
写真をとりました。
M子さんも、何枚も写真をとっていました。
何度も何度も「完成してよかった」「よかった」「よかった」「ありがとうございました」「ありがとうございました」と・・・。
・
完成したマフラーは、こちらです
少し段染めになった紺色の糸です
オリンパス毛糸のメイクメイクココットでした
記念に、彼が持ったきた本と一緒に
こうやって使うのですね。
少し短めのようですが、のどのコートから見えるところに雪の結晶がみえるのでしょうl
練習を兼ねた段染めのマフラーを4枚も編んだのには、ビックリしましたが、
難しい、玉編みばかりのマフラーを編み上げられて、すばらしい!!
何度も何度も、編んでは、ほどいて編んでは、ほどいて・・と頭が下がる
その分、上手になったし、編み物が好きになってくれると、うれしいな
燃え尽き症候群にならなければ、いいのですが。
編み物が好きになってくれたでしょうか
編み物を続けて、くれるとうれしいのですが
皆さまの応援を励みに
久しぶりの、先生は生徒さんの作品を完成させたあげることができました。
初心者のM子さんもマフラーを編みあげることができました。
本当にありがとうございました。
いつも、応援ありがとうございます