久しぶりにこのブログ覗いてみたら、
全く更新していないにも関わらずそこそこアクセスして頂いているようです。
ありがたいことです。
でも、何か期待されているのか?
深読みしすぎ?
久しぶりにこのブログ覗いてみたら、
全く更新していないにも関わらずそこそこアクセスして頂いているようです。
ありがたいことです。
でも、何か期待されているのか?
深読みしすぎ?
スマホ、機種変しました
今まで使ってたのは、やっと2年経ったところで
見た目はまだまだ綺麗なんだけどね。
割と早いうちから不具合が出ておりまして、
バックライト消灯時間が勝手にリセットされていつも15秒で切れてしまったり、
同期とかの設定も何のタイミングか知らんがいつの間にかリセットされてたり、
パズドラしてたら途中でいきなり切れて落ちてしまったり、
トランプが起動しなかったり・・・。
何かちょろちょろといや~~な雰囲気漂わせてくれちゃう子なのでした。
どうにか我慢して騙し騙し使い続けてやっと2年。
(途中修理に持って行ったけど、原因はよく分からないといわれたのでした)
そんなわけでこれ!
ブルーの方が新しい子です。
初めての、蓋付きケース、うっれしいな♪
大きさとかはほぼ一緒ですが、液晶が綺麗で見やすいです。
そしてこの色も気に入ってる。
そんでもって今のところ、バックライト消灯時間は設定時間どおりに動いてくれてます
後ろに張っていたお気に入りの猫シールともお別れになるのはさびしいけどね。
今度こそ、長持ちして欲しいものです・・・・・。
今日が祝日だなんて、誰も教えてくれなかったもん・・・・・
会社カレンダーでは本日通常出勤日。
同系列の会社に勤めているクマ夫も通常出勤日。
いつも見ている会社カレンダーも、今日9月22日は普通に黒字。
祝日だなんて意識全くもってなかった。
朝、いつものようにバス亭でバスを待ってたんだけど、
いつも5~6人並んでいるのに今日は誰もいない。
おっかしいなぁ~と若干不安を抱えつつ、待ってたけど時間が過ぎてもバス来ない。
バスのHPで「バス接近情報」なるものが見れるんだけど
1時間前に来たきり、走っていない様子。
なんなんよ、バス止まるなら止まるって、HPにお知らせくらい書けよな!!
ぷりぷりしながらも、遅刻するわけにはいかないので
自宅へ引き返し、車で出勤。
他の人たちはバスが止まっていることを何らかの方法で知ってたんだろうか、
としたらえらいよな。どこに載ってるんだろう・・・・
そんなことを考えながら、会社近くへまもなく到着。
以前停めた会社近くのコインパーキングは一日上限900円。
でも今日はもうちょっと先へ行って、上限800円ってところに停めてみた。
100円節約♪
バスより早くついてしまったので、駐車場内にて携帯ポチポチやって
時間調整していた。
そして、気がついた。
あ!今日祝日やん!
バス、休日ダイヤか!!!!!
休日ダイヤなら、あのままあと20分ほど待ってれば次のバスが来てたんでした。
クマ夫にライン送って、
「(笑)どんまい!」
って返事きて、な~んだ、あはは・・・・
で終わるはずだった。
普通に残業もして、さて帰宅。
800円握り締めて駐車場出ようとしたら・・・・・
「リョウキンハ ごせんななひゃくごじゅうえん デス」
・・は??
そこでやっと気がついた。
祝日だから、「平日上限800円」が適用外なのであった。。。。
イライラーーーーー
払えばえんやろ、払えば!
再びぷりぷりしながらも財布を漁るも、
この清算機のやつ、1000円札しか受け付けねーとか言いやがる。
1000円札5枚もないし!
いったん車をバックさせてサイド駐車し、隣のスーパーへ。
さっき節約、と思ってがまんした298円のみかんを10000円札で購入。
(セルフレジね)
前回停めてた駐車場だったら、900円で済んだのに・・・・。
日々数十円や数百円の節約してるのが馬鹿らしくなりました。
しかもこの手のミス、つまり駐車場上限値の休日適用外を見落としたミスは
先月もクマ夫と二人でやっちまったところなのでした。
あの時は6000円取られたっけな。
会社に行ったら行ったで、いつものサーバーが止まってたりとかしてばたばたしてたし。
(他の事業所が休みだったから)
もう今日は休んでた方が得してたな。
同じ間違いでも、祝日やから休みと勘違いして家で寝てました、
の方が出費は抑えられたか。。。。
気づくべき、引き返すべきポイントは多々あったはずなのに・・・・・
考えれば考えるほど、悔やまれます
請求金額に対し投入金額がおかしいのも、動揺の現れですね。
今日の格言:100(円)をケチって5000(円)を失う
ご無沙汰しております。
先月ひいた風邪が結構長引きまして、
2週間くらいは咳ゴホゴホ言っていました。
その後も鼻水は出っ放し、どうやらこのまま花粉症に突入していくようです。。
さてそんな中、せっかくの3連休なので、お城行ってきました。
犬山城。
こちらは3重の立派なお城でしたよ。
国宝だけあって、階段や床なんかも雰囲気あるし、
歴代城主の肖像画もずらっと並べてあったり。
天守は、狭くて滑りそうな木の廻廊がぐるっとあって、
結構怖い。
眺めはとても良かったよ。
この日は天気が悪かったため、1周は回れないようになっていました。
ボランティアの人がたくさんいて、カメラのシャッターを押してくれたり
サービスも良かったです。
風邪ひいて3日目です。
木曜の朝、ちょっと喉が痛くてやばいかな~て感じだったのが
葛根湯では追いつかなかったようでどんどんどんどん酷くなってきて、
午後には結構ふらふら。。
一応一晩様子を見てみたんだけど、
金曜の朝、これはもう立ち上がれない、てほどになってて
結局会社休む。
喉痛い~、咳とくしゃみつらい~、丸一日寝ても良くならない
、どころか頭いたくなってくるし、寝過ぎで背中痛いし・・・。
頭痛くてのたうち回って、トルマリンの布団が効果ないかと
頭擦り付けたりなんかして。
別件で病院通っていることもあって、あんまり市販の薬は飲みたくない。
ネットで調べて、咳に良いという「焼き梅干しのお湯割り」を飲んでみた。
梅干しをトースターでしっかり焼いて、コップに入れてお湯を注ぐだけ。
普通に梅干し食べるのとなんか違うんかね?とか思いながらも
飲んでみたらばすごくおいしい!
お湯足しながらいっぱい飲んだよ。
これが、効き目すごいの。
咳がほんとにスーっと治まって、その後大分楽でした。
頭痛は、水分を取ると良いといくので起き上がるのもしんどいけど
がんばってちまちま水分取る。
そうして今は、こうやってパソコンに向かえるくらい元気になりました。
やんなきゃならないことがいっぱい溜まってる
お盆休みの時の話ですが、
ロッククライミング体験に行ってきました!
最初に設備とやり方の説明を受け、「あとはご自由にどうぞ」的な感じで結構放任。
同じブロックに登っている人がいなければ誰でも登っていいので
行ったもん勝ちです。
とは言っても最初はやっぱり恥ずかしい。
すぐ近くで知らない人が見ているんだもの・・・・。
なかなかモジモジして行けなかったんだけど、
1回やってみたらそんなことはすぐにどうでもよくなった
意外と、登れるのよね。
というのもレベル分けがしてあって、
初心者からAコース、Bコース・・・と、どんどん難しくなっていく課題があります。
まず超初心者は赤テープから。
赤いテープを目印に、その指示通りの石だけ持ってスタートからゴールまで登っていきます。
赤の3~4パターンもクリアし、次の青パターンに挑戦。
まっすぐな壁だけでなく、ちょっと手前に沿ってきている壁にも挑戦したよ。
時間は2時間。
最後の方は調子に乗って、さらにもっとぐっと斜度のついた壁に挑戦してみました。
重力で腰と頭がぐっと下方向にひっぱられ、
そのコースはゴールまで辿り着かなかったものの、
代わりに首をやられました。
手で石をつかんだ状態で、頭がぶら~んと下に持ってかれたのがまずかった。
元々肩こりなので、はげしく寝違えた状態。
首の筋、攣った・・・。
1週間後に接骨院に予定だったので、首のマッサージを念入りにやってもらったよ。
それでもすっきりとはいかず・・
さてどうなるこの首!?
愚痴です。
朝、バスで終点まで行きます。
いっつもだいたい寝てるんだけど今日もまたぐっすり眠ってて、
終点ついたの気づかなかった。
一番前の少し高くなった席(運転手の後ろ)に座っていたので、誰も起こしてくれなかった。
(後ろの席の時は起こされたことも起こしたこともある)
終点で全員降りてバスのドアが閉まったところで気がついて
運転手さんに「すみません!」って言ったら
無言でドアを開けてくれた。
・・・くれた、んだけど、起こしてよ。
てゆうか、気づいてなかったのか?
気づいてて起こしてくれなかったにしろ気づいてなかったにしろ、
どっちにしても問題では。
そして「(ドア閉めちゃって)すみません」くらい欲しかった。
まあそれは朝のやっちゃった談で「てへへ」ですまされることだったんだけどね。
このバス、1時間に1本しかないのである。
そして今日もまた残業で遅くなり、1本逃すとかなりしんどいってところに
帰り際のバタバタで更衣室を出たのがバス出発時刻の5分前。
更衣室からバス停まで、普通に歩けば約10分かかる。
どうするじゅんねご?
・・・わっかんないけど、とにかく走る!
走る、走る、走る!
スカートまくれあがってるけどきにせず走った。
地上だと細かい信号が3つもあってうっとうしいので
私はいつも地下を通るんだけど、その地下も今日は走る。
階段を駆け下り、駆け上がり、でかなり息が上がったところにバス停、
そして、やった、バスがいる!
OK~~~と思って走っていくと、目の前、ほんま目の前でドアがプシューて
閉まってそのまま発進して行ってしまいました。
なにそれなにそれ
手まで挙げたのに。
怒り収まらず、そのまま駅に引き返すこともできずずんずん歩いていく。
信号で止まっているバスの横を通り、睨みをきかせるも
もちろんそんなの気づいてくれない。
方法は、あるにはある。
駅に戻って地下鉄で移動し、メイン道路から別系統のバスに乗るのである。
でもそんなこんなしているうちに1時間おとなしく待ってるのと同じくらいの時間経つし・・・。
そんなわけで、途中からタクシー捕まえて帰ってきました。
バスの背中を見ながらのタクシー。
料金は10倍。
あ~~、くやしい!
でもこのバス、どの人もほとんど運転が荒く(道の悪さも関係してるんだろうけどね。
悪路についてはまた別途、一言じゃ終わらないので改めて書きます)
頭シャッフルされるのをいつも耐えてるんだけど
さすがにタクシーは快適でした。
家帰って、もちろんご飯つくる気力もありません。
今日もコンビニで許して・・・・。
P.S.そもそもこんな不便なバス利用を強いられるのも、
自転車盗られたからなんだった。
と思うとまた怒りが沸々と・・・
初めての猫カフェ行ってきました!
ずっとずっと行きたかったんだけど、なかなか機会も勇気もなくて・・・。
先日出先で数時間の空きができたので、これはチャンス!
クマ夫は付き合ってくれなかったので、一人で行ってきました。
(その間彼は隣のパチンコ屋さんへ・・・)
小さな部屋の、ソファを割り当てられてそこに荷物を置いて、
地べたに座りこんで猫たちが寄ってきてくれるのを待ちます。
(自分から寄って行くと逃げられる)
ちょっと手を出してみたんだけど「触んな!」って嫌がられました。
そんな中、最初から何かこっちを見ていた子がいて、
いつの間にか私のソファのところにやってきました。
そうしてたら、なんとそのままくつろいでくれました!
え~と、この子はたぶん「モカちゃん」。
8歳の女の子。
なんせ朝から働きづめ・・・
でもすぐそばにきてくれてうれしく、てうれしいのでつい手がでる。
・・・めっちゃ嫌がってます。
触んなっちゅうねん!
さりげな~~~く腕の一部を触れさせて温もりを感じる。
私の真横ですやすや寝てくれました!
うれし~い
制限時間は30分と決まっているので、そろそろ帰らねば。。。
ちなみにモカちゃん以外の子はというと・・・
あとはおもちゃやおやつを購入したお客さんのところに行ってたりして、
まろやかな時間が流れております。
帰る前に、最後だからと首元をさわさわさせてもらってきました。
最初は気持ちよさそうな顔してたくせに、すぐに
だから触んなっちゅうねん
と牙むかれました・・・
でもありがとね、モカちゃん。
彼女が相手してくれたおかげで、孤独にならずに済みました。
ところで私の好きなタイプは、ここにいるような上品な猫ちゃんたちではなく
短毛の頭が大きい日本猫、雑種。
そういうネコカフェはないものかと探していたら、すぐ近所にあったのよね。
保護猫たちを自由に見に来てください、ってお店。
寄付金500円で見せてもらえるし、そこはお持ち帰りもOK!
おそらく今回のところで禁止だった抱っこも、させてもらえるのでしょう。
しかしここは危険ですよ。
かなりアブナイ。
誰もつれて帰らないっていう自信ありませんもの。
かといって保護猫たちを置いて何の憂いもなく帰ってこれる自信もありませんもの。。。
しかもうちのマンション、ペット可なんですもの。。。
(クマ夫がペット不可、かつ私の仕事状況もペット不可)
くすん。
行きた~いんだけどね。
お持ち帰り不可のネコカフェに行くのが無難なのでした。
花火大会行ってきました。
クマ夫が浴衣をもらったので、それを着て出かけたいというところから
それでは花火大会へ、ということに。
隣で歩くため自分用にも浴衣を買ったことは先日書きました。
・・・が、いざとなると花火大会はOK出たものの
浴衣着ることに断固拒否するクマ夫。
理由は面倒なのか、恥ずかしいのか、なんだかよく分からないけど
かたくなに拒否るのでもういいかと自分だけ着ることにしました。
クマ夫に着せるためにと練習した「貝の口」(帯結びの方法)
いっぺんこれしたかったんだ~
これならバスとか車に乗った時、気にせず背もたれにもたれられるのです。
気になってた帯との愛称も、意外にいいんじゃね?て感じで気に入ってます。
帰りに立ち寄ったおすし屋さんで、またまた「浴衣、いいですね~」って
店員さんに褒められたよ
(桜祭りで着物着た時も、同じお店の人に褒められたのでした)
花火は・・・
河川敷であったので、それほど混み混みでもなくわりとゆったり見れました。
シートを持って行ってたのでその上に座って・・・
ですが、浴衣の時はシートより椅子の方がよかったな。
大きさ・数ともちょっといまいち・・・?な感じでしたが、
十分楽しめましたよ。
夏だなぁ~って感じです。
さてお盆も過ぎて、少しは涼しくなってくれるでしょうか。
ポチっといっちゃいました!
畳と、敷布団
ベッドサイズに作ってくれて、分割方法(1枚、2分割、3分割など)も選べて、
縁の柄まで選択できて、色々大いに悩んでやっと決定。
最初の条件は「軽いものを」だったんだけど、二人とも腰痛あるし、
私は首も肩も痛いし冷え性もあるしなんだかんだ・・・・
とそれらをかなえる「腰いい寝」という敷布団に決定!
寸法がうちのベッド(および畳)と違ってたんだけど、電話して聞いたら
それに合わせて作ってくれるとのこと。
これより前に、布団に使われているサンプルももらってて、
トルマリンを含む「高濃縮温泉綿」の心地よさも(腰に当てると気持ちいいの)、
「超高反発凹凸ウレタン」の硬さも確認済み。
どちらも来週くらいにやってきます。
楽しみ~~~ わくわく