エゾリス 2011年04月20日 | 番人の雑記 雪がチラつく寒い曇り空。早朝外へ出ると目の前に2匹のエゾリスがノイバラの実を食べていた。 ケッケッケッケッとこちらを警戒してシナの木の高い枝へ登って行った。 私のカメラではこれまで…。
フクジュソウ(蕾-2) 2011年04月16日 | 自然情報 暗く寒い雨降りの一日。11日に続きニセコ有島へフクジュソウの様子を見に行く。 晴天の日が続いたので開花しているかと思ったが、ほぼこの状態…。 開花まであと7日位先かなぁ~。 だいぶ雪解けが進んだが、歩くのにはまだ長靴が必要…。 カタクリの芽が数ヶ所見られた。
芽出しの頃(ウルリー草畑) 2011年04月12日 | 自然情報 晴れ。やはりこの時期、朝方の気温は-5度と低い。ようやく安定した天気が続く様になって雪解けが進みウルリー雪畑も草畑になって来た。 ギョウジャニンニクさんも元気にお目覚め。 間もなくこの辺りからカタクリ、エゾエンゴサク、ニリンソウ、エンレイソウ、シラネアオイさん達が顔を出す。 ミヤマオダマキさんも元気に…。
フクジュソウ(蕾) 2011年04月11日 | 自然情報 未明からの雨は止み晴れ。空気はひんやりとして気持ちが良い。気になっていたニセコ有島へフクジュソウの様子を見に行く。 融雪は進み10~30cmの固雪。今年の降雪(積雪)は少ない。 蕾がたくさん有るが開花している株は無い。 開花は数日後~お天気次第~。楽しみはこれから~。 花弁の黄色がようやく見える程度。 赤い実を付けた寄生木が落ちていた。