
先日のお月さんの動画バージョン。
動画と言っても、前に書いた通り、あっというまに月がフレームアウトしてしまうので、十分な尺が撮れない。この月の大きさで2秒ぐらいが限界。
と言っててもしかたないので、とにかく撮ってRegistaxで加工したのがトップの写真。少しだけ大きな写真はこちら。見てのとおり、縦の幅がぎりぎりセーフ状態。
いつものモノクロバージョン。こちらは、クリックすると大きくなるハズ。
満月に近づいたタイミングなんで、太陽の位置が普通の写真でいうところの「順光」状態で、表面がのっぺり写ってしまった。太陽は横にある方が、影も写ったりして起伏がハッキリするということか!?
ところで....一見、月とは関係無さそうなこの景色。バイクのバッテリー充電中。

バッテリーの端子には、よくある圧着端子を付けておいた。これを使ってこの日作ったケーブルで赤道儀に電源を供給しようという作戦。

こんな感じ....左のリモコンが、赤道儀のリモコン。付けた圧着端子は、ワニ口クリップを挟みやすくするためのもの。

で、適当に赤道儀を北に向けて、角度を35度辺りにセットして....月を視野に入れてみたけど、さすがに追い切れない。10秒ぐらいは画面にいてくれるかと思ったけど、さて何が悪い??
1.真面目に赤道儀をセットしなかったから
2.そもそも赤道儀がおかしいのでは
3.月がやたら速い
ん~、全部か!?
ここからしばらくは、月の出て来る時刻と自分の活動時間帯とが合わないため、しばらく休眠の予感。
←クリックしてねぇ~
動画と言っても、前に書いた通り、あっというまに月がフレームアウトしてしまうので、十分な尺が撮れない。この月の大きさで2秒ぐらいが限界。
と言っててもしかたないので、とにかく撮ってRegistaxで加工したのがトップの写真。少しだけ大きな写真はこちら。見てのとおり、縦の幅がぎりぎりセーフ状態。
いつものモノクロバージョン。こちらは、クリックすると大きくなるハズ。
満月に近づいたタイミングなんで、太陽の位置が普通の写真でいうところの「順光」状態で、表面がのっぺり写ってしまった。太陽は横にある方が、影も写ったりして起伏がハッキリするということか!?
ところで....一見、月とは関係無さそうなこの景色。バイクのバッテリー充電中。

バッテリーの端子には、よくある圧着端子を付けておいた。これを使ってこの日作ったケーブルで赤道儀に電源を供給しようという作戦。

こんな感じ....左のリモコンが、赤道儀のリモコン。付けた圧着端子は、ワニ口クリップを挟みやすくするためのもの。

で、適当に赤道儀を北に向けて、角度を35度辺りにセットして....月を視野に入れてみたけど、さすがに追い切れない。10秒ぐらいは画面にいてくれるかと思ったけど、さて何が悪い??
1.真面目に赤道儀をセットしなかったから
2.そもそも赤道儀がおかしいのでは
3.月がやたら速い
ん~、全部か!?
ここからしばらくは、月の出て来る時刻と自分の活動時間帯とが合わないため、しばらく休眠の予感。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます