goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニヴァース(天上)家のブログ

ユニヴァース(天上)家の人々が綴るブログです。誰が書くのかはお楽しみ♪

そこまで騒ぐのならば…

2007-01-20 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】OZMA裸問題 政府レベル協議へ(スポーツニッポン) - goo ニュース



 収まるかと思いきや、広がる一方だな。

 それもこれも…NHK側のお家芸(?)の責任逃れのしてぐたぐたしているからではないか?
 紅白歌合戦にしろ、出演者に『放送倫理に反する演出は禁止』などしっかりと記述したりして対策をあらかじめしていればまだしも…それもしないで出演を依頼しておきながら後は関係ないとかの態度は誰であろうとも許されない。



 以前~拉致問題を放送してほしいと政府から依頼されたが、しぶっていたNHK。だが、この件でますますNHKの権限が低下して政府の言いなりな事がますます加速するだろうな。



…でも、これは民間放送にも影響はありえる。極端ではあるが…戦争時のメディアで国民を洗脳するような行為が再び行われかねないのだ。

 政府につつかれる以前に自分たちで放送のありかたを見直してきっちりとした取り組みをしてもらいたいものだ…



>>シルフ

 DJ OZMAさんのサイトのブログを見たけど…別に漏れは信者でもなんでもないが、彼のこのブログの方が表現はこれでいいのかわからないが、カッコイイと思う。

 闇雲に「あれはダメだ!」とか抜かす人々は固定観念にとらわれ杉。漏れもそいうった人にはなりたくないね。



>>リアリティー

 己の観念を持つことはいいことだ。だが、柔軟でなければ…大事なものが見えなくなってしまう…今回の事件はいい例だな。

どちらにも責任はあるのだが…

2007-01-18 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】DJ OZMA、自身ブログでNHKプロデューサーに反撃!(サンケイスポーツ) - goo ニュース



 DJ OZMAさんのあのボディースーツは出す前に本物じゃないかという誤解されかねないというのをどう思ったのだろうか?
 収録ならともかく、生放送はやってしまうとカットできない。しかも紅白歌合戦は海外でも生放送されていた番組。性教育に厳しい国から告訴もありえる話なのでそのことも考慮すべきだっただろう。



…しかし、一番酷いのはNHK側だという世論の方が高いとおもわれる。理由は出演を依頼したのに責任を全部なすりつけようとしたのだ。
 子供の責任は親にもある。部下の不祥事は上司にも責任がある…等、仕事をした人の責任は依頼主にも責任があるのだ。つまり、DJ OZMAさんに出演を依頼した時点でNHK側にも責任は発生する。
 もし、今回のような事件を二度と起こしたくないのであれば…依頼する前にその人の事を入念に調べておくべきだっただろう。あと、出演者にも…いくら暗黙の了解だとはいえ~禁止事項をはっきりマニュアルなどに載せておくべきだっただろう。



…今回の件で収まった事になりそうだが…本当に収まるだろうか?さて…



>>シルフ

 まあ、楽しませるのは大事だろうけど…後先をよく考えなかったのは両者にも反省する部分かもね。

…それよりも~例えば~

 「依頼した私たちに責任があります。申し訳ありませんでした」

…と、潔く言えばまだかっこよかったのに…これじゃ~ますます不信感が溜まって…後はわかるね?

食べてもらう人の事を考えてほしい…

2007-01-13 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】不二家 同族経営、甘い認識 隠蔽…「法令順守」二の次(産経新聞) - goo ニュース



 食べ物を商売にしているのに情けない事件だ。確かに賞味期限が少々過ぎていても大抵のモノは状態にもよるが特になんともないが…万が一がありえるのだ。まあ、賞味期限内でも保存状態が悪ければすぐ傷むが…
 自分が食べるなら自己責任だからかまわないだろう。だが、他人に食べてもらうものだと話は別。自分が作ったもので相手の体調が悪くなったりしたら…責任は自分がとらなければならないのは食べ物をあつかうなら十分承知していなければならないはずだ。

 「ちょっとぐらいなら…」

…その軽率な行動が事故を招くのはどこも同じ。それに~今回の件は個人の問題だけではすまないのだ。

…まあ、身から出た錆だな…



>>葵

 私も許せない事件ですね…誰かに食べ物を食べていただきたいという気持ちがあればこんなこと出来ないはずです。

成人式を荒らす者を煽ったのは?

2007-01-08 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

…また成人式を荒らした情けない人々がいたな。成人式をなんだと思っているのだ…まったく…



>>ワイズ

…情け無い話ですよね…そういう人は…まだ心は幼い人だと思います。そのような人々が社会に出るのは…不安ですね…



>>リアリティー

 まったくだ。そんな奴等が仕事や家庭が務まるとは思えんな。

 今の幼児虐待やイジメなどはこういったのがあるのかもしれんな…

独裁者の結末の一つ

2006-12-30 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】フセイン元大統領死刑執行 イラク、治安悪化も(共同通信) - goo ニュース



 歴代の独裁者の一人が裁判で死刑を言い渡されて…わずか4日ほどで死刑執行という結末。
 賛否両論はあるだろうが、独裁政治…が、万人に良い方向に進んでいると認められれば英雄だっただろう。しかし、実際は…

 それでも~そのような人が支持している人もいるのは不思議だものだ…カリスマ的な要因か?それとも…
…だた、言えるのは~そういったことをする人は閉鎖的な空間などにより、その人々を洗脳して自分に従わせるというのが主流だ。それによってできた人はその人の為ならなんでもするような奴隷的な人になってしまう。

…キリが無いので話を変えよう。

 今回のことで世界にまた何かの変化をもたらすだろう。

…確かに、判決からわずか4日で処刑されたのは疑問が残る。まるで年を越える前に邪魔者を消そうとする動きがこうさせたのでは?という感じだ。
 だが、悪い面ばかりでもない。あまりダラダラとさせていてはいつまでもくすぶってしまうのも事実。一時的に反発があっても長引かせるよりは…でも、それが正義かというと誰もわからないだろう。

 ただ、言えるのは~この独裁者による事はピリオドが打たれた事だな。



>>シルフ

 ヒ○ラーにせよ、今も生存する独裁者にせよ…って、多くの人々から独裁者とされている人=悪人になってしまうのだろうね…



>>リアリティー

…そうだ。だがな、人々に認められて英雄になったとしても…行く先が人々を幸せになる世界ならいいが、破滅であったら意味がない。

 どちらにせよ、因果応報…だな。

裁判の透明性は?

2006-12-26 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】毒ぶどう酒事件、弁護団が1月4日に特別抗告(読売新聞) - goo ニュース



 本来、真実を求めてから裁くのが裁判。ところが、裁判の仕組みに隠された闇が改めて浮き彫りになった裁判の1つがこの『名張・毒ぶどう酒事件』

 昨年、裁判のやり直しがやっと実現したにもかかわらず~検察側の意義申し立てにより…今日、最高裁が裁判のやり直しを取り消した。

 裁判の詳細を聞くと…明らかに無理やり決着をつけようとする意図が見えている。



…もう、この事件は犯人とされている人物の有罪無罪はより裁判の公平さ、信憑性などがおかしい。

・実況見分が十分な証拠とみなされてしまっている
 (完全犯罪系だったら…のツメの捜査がされていない)
・証拠に決め手が感じられない
 (強引に信憑性をもたされている感じがする)
・被告人の自白が信憑性が高いとみなされている
 (改ざんされた自白をさせられた確率もある)
・一方的に被告人=犯人とされていて、他に犯人がいないかどうか捜査されていない
・今回の裁判所の再審の取り消しの理由が強引過ぎる



…などなど、疑わしい部分が多すぎる。



>>ワイズ

 酷い話ですよね…被告人が冤罪でしたら…約45年とこのお方の人生の半分以上を奪われたのはあんまりです…
 さらに、そのご家族の人生も狂わされてしまったのも…



>>シルフ

 何よりおかしいのは…まるで「もう犯人はコイツでいいからさっさと終われ!最高裁の決定に逆らうな!」と、言っているような雰囲気だね。

 これじゃ~国民審判委制度も信憑性などに問題を残すよね。



>>リアリティー

 まったくだ。

 シルフの言葉にもあったが…裁判の世界もピラミッド型タイプ。上の者の権力が絶大で逆らうと解雇や左遷などされるらしい。
 現に~過去、最高裁の死刑判決を再審にさせて逆転無罪になったものにかかわった人はことごとく葬られたらしい。

…つまり、最高裁の判決があきらかにおかしいからといって逆らうとろくな目にあわないのが火を見るより明らか。そこまで危険を冒してまで疑惑の判決と戦おうとする人がなかなかいないのだ。



 人を人が裁くという特殊な事をこんな疑惑が残るような事をしてもらっては困るな…

少なくとも、間違ってはいない…

2006-12-17 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】堀江被告、日本の「エリート」を罵倒―フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース



 確かに汗水たらして働くのは私はいい事だと思う。だが一般人は一部の人間の奴隷じゃないのも正論だ。



…それにしても…頂点を極めたと思う人は自分より目立つ存在を消したがるのは今も昔も、そして古今東西変わっていない。

 どちらに正義があるのかは判断するのは個人だが、真実は天の彼方に…か。



>>シルフ

…まあ、今回の事件は~ハメられた説が有力だと思うが…どこのメディアも暗黙の了解のごとく黙っているところを見ると…ね。後はわかるね?

長いものに巻かれていいのか?

2006-11-27 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元URL】11議員の復党手続き指示 首相「条件を満たした」(共同通信) - goo ニュース



 早くも復党か…しかし、意見の自由を奪ってでの…そこまでして戻りたいのはどうしてだろうか?これでは…批判が高まっても当然だ。



>>ワイズ

 ええ…ダメなものはダメと言えない、言えば造反議員として切り捨てられるのでは…何のためのものかわかりませんね…

 次の選挙で与野党の逆転劇になる確率もありますね…



>>リアリティー

 ありえるな。

…まあ、個々に思惑があってこうなってしまった以上はもう後戻りも出来ない。はたしてこの先どうなるやら…

売り言葉に買い言葉?

2006-11-21 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【参考URL】堀江被告「論理破たんしてる」、検察の質問手法に反発(読売新聞) - goo ニュース



 記事などを見ると…お互いに話し合う態度が…と、これはおいておこう。

…どうも検察側があげている証拠に信憑性が足りない。もし本物の証拠ならば被告が動揺させるぐらいの効果があるはずだが…堀江被告のツッコミに逆に検察側が動揺どころか逆ギレしている始末…とても裁判しているとは思えないな。



>>シルフ

 仮説でさ~黒幕にたたかれて犯人に仕立てられるように仕組まれている事件なら~被告が無実の罪を認める必要ないから~堀江被告の話も無実ならばその態度でもかまわないと思う風潮があるよね~

…でも、真実を知っているのは本人たち。漏れ達はメディアにおどらされないように慎重かつ冷静に見守るべきだのぉ…



>>リアリティー

 そうだな。

…まあ、シルフが言っていた仮説が真実だとしたら~その時は今度は黒幕が追い詰められる時だろうな。だから黒幕や検察側が焦っているのかもしれないともとれる。

…どちらにしても~まだ長引きそうだが…決着は果たしてどうなるやら…

絶えぬいじめによる自殺とウェルテル効果…?!

2006-11-13 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元URL】中3男子が自殺 同級生から金銭要求され悩む 埼玉(朝日新聞) - goo ニュース



 いじめによる自殺が後を絶たない…この事件でも被害者はおそらく「自分さえいなくなれば解決する」と自己否定的な考えから自殺を選んでしまったようだな。



>>ワイズ

 本当に…どうして…?

 確かにいじめを受けている時は辛いでしょう。でも、人生にしてみればその時だけは苦しいだけで乗り切れば…その後には幸せな未来が待っているかもしれないというのに…耐えて欲しかったです…

 最近、メディアによっていじめによる自殺が話題になっていじめ対策が広がりつつあるのに…



>>リアリティー

…いや、メディアによって確かにいじめ対策が広がってきているが…その反面、いじめを受けたら自殺という流れも広まってしまっているかもしれないぞ?

 昔、ゲーテの『若きウェルテルの悩み』という小説…この小説の主人公は最終的に自殺してしまったという内容だが…この小説が流行した後、この物語の主人公みたいに自殺する人々が続出したそうだ。こういったのをウェルテル効果というそうだ。

…さらに最近ではいじめによる自殺予告の手紙騒動まででてきている。こういったものがメディアによる影響ではないかと私は思う。



>>シルフ

 その~いじめによる自殺予告ってさ…数が多くない?下手すると愉快犯によるタチの悪いイタズラの怖れがあると思わない?

…でも、内容が内容だから本物だったら「警察などは何をやっている?」と批判もでてくるから真偽に問わず動かなければいけない警察もある意味可哀そうだが…



>>リアリティー

…確率的にありえるな。



…だがな、こういった事もいじめも原因のひとつになっていることをいじめをする人は肝に銘じて二度とやらないようにすべきだ。
 いじめは立派な犯罪。罪を犯せば…自分に返ってくるを覚えておくべきだな。