goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニヴァース(天上)家のブログ

ユニヴァース(天上)家の人々が綴るブログです。誰が書くのかはお楽しみ♪

遅すぎた散り際

2007-09-12 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

自民、総裁選へ始動 14日告示、19日投開票(共同通信) - goo ニュース



 逃亡同然の退陣劇と言うべきか?さぁ、これから~という時に退陣したのだからそう言われても仕方ないだろう。退陣のタイミングを間違えたのだからな。
 もっとも、参議院で大敗した時にしていればここまでならなかっただろうに。



>>ワイズ

…首相も大変な仕事です。それに耐え切れなかったのですね…この仕事は命がけになるという話もありますし…(現に、在任中に亡くなられた方々も…)



>>葵

 あの…次の首相はどなたになられるのかしら…?



>>リリス

 「ローゼン麻生」こと麻生太郎自民幹事長が有力ってウワサよぉ~お陰で、京株式市場は、アニメ製作会社やコミック関連出版社などの銘柄が一様に値を上げたんだって~みんな早漏杉ぃwww



>>リアリティー

…株は先を読むのが大事らしいが…まあ、まだ決まったわけではない。

 しかし…現状で継ぐのは~継いだ人が大変なのは誰でもわかるだろう。本当にこの状況を継いで進める人は本当にいるだろうか…先は不透明だな…

売るのはモノだけではない。

2007-08-18 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

「白い恋人」改ざん、石屋製菓社長が週明けに引責辞任(読売新聞) - goo ニュース



 また食べ物に関する不祥事か…

 今回は賞味期限の改ざん。
…まったく、商品はモノを売るだけではなく、その会社の信用とサービスも売るのだ。
 おそらく~今回もこれを怠ったから起きた事件だろうな。

…ウワサでは~賞味期限内のモノを食べているのに腹の調子が悪くなるパターンはこういった賞味期限の改ざんが原因ではないかという指摘もある。
 あながち~否定も出来まい。



>>葵

 食べ物を調理する私からも…今回の件も大変遺憾に思いますね…

 「食べてもらいたい」という思いがあればこんなこと出来ないと思います。



>>リアリティー

 そうだな。食べ物関係は生きるものにとって大事なモノだという事を自覚してもらいたい。

ごもっとも…

2007-08-07 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

 



毎日1冊!日刊新書レビュー 「ウェブ進化」オワタ\(^o^)/~『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』ひろゆき(西村博之)著(評:小田嶋隆) 扶桑社新書、740円(税抜き)(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース



 改めて聞けば~確かに今まで…逮捕されずに今も健在の西村氏。記事にもあるが、法曹界では早く逮捕して長年続いてきた流れを修正したいのは読みが深い者ならわかるだろう。

…それにしてもだ、書かれているものは~私も一目置く内容だ。しかし、ほんの文章がいささか挑発的過ぎる。



>>ワイズ

 うーん…これは読む人を選ぶかも…この文についていける人やうまく置き換えたりできる人ならいいですが…

 万人に読んで自分の考えをわかってもらいたいという願いがあるのでしたら…万人用の文章にして出すべきかと…



>>リリス

 アタシはついていけるけどね~そこまで深く考えずにさぁ、読みたければ読めばいいし、良い本なら広がるし♪



>>リアリティー

…まあ、どちらも一理あるが~今のネットの文化とリアルでの文化の競り合いを垣間見る一冊だな。

「原爆の日(広島)」

2007-08-06 | リアリティーのコラム
投稿者:ユニヴァース家@一同

原爆ドーム前で灯籠流し 慰霊と平和への願いを込め(共同通信) - goo ニュース



 広島が今から62年前…原爆の被害にあってしまった…辛い過去ではありますが、忘れてはならない日です。

 亡くなられた方々に冥福を祈ります。そして…この世から禁じられたモノ=核が無くなりますように…

騒動の裏側は?

2007-08-05 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

朝青龍「うつ病の一歩手前」…精神科医診察、食欲なし(読売新聞) - goo ニュース



 横綱・朝青龍関…誤解されるような行動を~したのかさせられたのかはわからぬ。ただ、それからの展開が不自然な気がする。
 それにしても…追い込まれすぎてないか?それに…うつ病一歩手前まで…まるで引退に追い込んでいるかのようだ。

 何かきな臭いな…新たに誕生した横綱・白鵬関が登場したあたりから相撲協会の様子がさらに不穏な動きがあるようにしか思えない展開…



>>葵

 その強さと大記録などなどの功績がある名横綱ですのに…今回の件にしても…今年始めにありました某雑誌にある記事も気になります。

 私達は相撲を視聴する側とはいえ…楽しませていただいていますのに…



>>リアリティー

 うむ・・・

…今回の件で見ている側がどれだけの人がどう感じているか…少なくとも不信に思う人もいるだろう。

 純粋に楽しんでいる人々に水を差してほしくないな…

参議院投票日…だが…

2007-07-29 | リアリティーのコラム
投票者:リアリティー

自民大敗 野党側が過半数 民主は参院第1党が確実に(朝日新聞) - goo ニュース



…まあ、前評判どおりの結果となったな。

 だが、真価を問われるのは遅くても半年後…早ければ約3ヶ月後だ。どうなるやら…



>>リリス

 興味無いわね~アタシは白紙で投票したわよ('∇')♪



>>シルフ

 うはwwwまさに投票権の無駄遣いwwwwww

…って、いいのか?(;´Д`)?



>>リリス

 いいんじゃないのぉ?ダレも支持しないのに~投票所に行くハメになったんだからぁ~白紙でいいとおもうけどなぁ~



>>リアリティー

 まあ、必ずしも自分が支持する人が候補にいるとは限らないからそれもありだと思うが…興味が無いのなら最初から投票に行かない人もどの選挙でもいるがな。

 無投票率=政治に興味が無い or どこも支持しない等となるのをいかに0%に近づけるか?(投票を強制するような法律を作るのは論外)
 投票者が多くなれば多くなるほど難しいが…投票権を持つ80%以上の人が投票するようになるような政治をしていただきたいものだ…

メディアに先に出せば正義ではない~真相は?

2007-07-26 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

「布袋寅泰さんに殴られた」 町田康さんが警察に被害届(共同通信) - goo ニュース



 これだけを見ると~布袋殿が一方的に悪いように見える。しかし…この事件の真相を知るものは当時居合わせている当人とその周りなどしかわからない。もしかすると…町田殿が布袋殿を陥れるためにした自作自演もありえるからだ。



>>シルフ

 町田さんが芥川賞作家…というのがひっかかるかな~リアラの自作自演説がありえる理由の1つだね(汗)

 ケンカから発展したのは本当っぽいけど、その後の事件が真相がアヤシイのもそういった理由だけどね…



>>リリス

 しっかし~布袋さんもある意味大変だねぇ~定期的にトラブルがやってきているような気がするよぉ~?



>>リアリティー

…言われてみればそうだな。

…まあ、今回の件はまだまだ真相究明中だ。ただ、速報に踊らされないように…だな。

広がる少雨の影響

2007-06-17 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】少雨で、最速ペースの取水制限 高知の早明浦ダム(朝日新聞) - goo ニュース



 今年は本当に全国的に降水量が少ない。水がめとなるダムの貯水量も今回のニュースなどで明らかに枯渇へ向かっている。

 温暖化の影響を考慮しなくても…自然現象なので雨が降るのを祈りながら節水するしかないが…



>>シルフ

 台風が雨を大量に運んで水がめに降り注げばいいが…台風は諸刃の剣だし…それに、まだ台風が日本列島を襲う確率は低い。

 リアラの言うとおり…雨が降るのを祈るしかないのか…

ネットを利用する者なら決して他人事ではない犯罪『ネット恐喝』

2007-06-09 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】「ネット恐喝」上陸か 大量データで攻撃、修復料要求(朝日新聞) - goo ニュース



 ネットならではの犯罪…今回の場合は企業へのネット恐喝だが…これを個人に向けられたら…と、考えると決して他人事ではないとわかるだろう。



>>シルフ

…ネットでつながる個人同士のケンカにもやりかねない…か。

 個人で開いているホムペなどもそれで妨害される危険性もあるよなぁ(汗)



>>リアリティー

 うむ、そのとおりだ。

 防衛策はあるのだろうが、それで完璧というものは無いから油断はできないだろう。
 しかし、ネット恐喝に自分のパソコンがいつの間にか踏み台や操られているような事態にならないようにスパイウェア検出や削除、予防ツールなどを広める(OSとかに内臓させてもらいたいものだ)のも各自防衛するのが自分でできる予防だろう。

見てて大人気ない…

2007-06-01 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

…最近の国会の与野党の攻防の様子の一部がテレビのニュースなどで出ているが…みっともないな。

 特に成立を阻止しようとして議長を包囲して続行させないようにする与党の人々の面々…見ていると大人気ない。そんな様子を見て信用できようか?もっと、みんなの代表だという心意気を見せるのはいいが、これは駄目だろう。



>>リリス

 なんかさ~コレみちゃうと~子供のケンカ見たいだよねぇ。結局~大人も子供やることは同じってことぉ?



>>リアリティー

…確かにそうにも見える。

…そんな人々を選んだ国民にも責任はあるだろうが、法律などを決めたり改正したりする仕事を代わりにしているのだから…国民は本当にふさわしい人を選ぶ、選ばれた議員は選ばれた人だという認識を持って誰が見ても素晴らしい人だという見本になるような行動を心がけてもらいたいものだ。