goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニヴァース(天上)家のブログ

ユニヴァース(天上)家の人々が綴るブログです。誰が書くのかはお楽しみ♪

学力テストは必要なのか?

2007-04-24 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】学力テストが終了、意識調査で「起床・勉強時間」も質問(読売新聞) - goo ニュース



 過去に問題があって消滅したはずの学力テストが復活させてしまったのか…まあ、長くはもたないだろうがな。



>>葵

…?全国の学生の学力のデータを把握するにはいいと思うのですが…あっ、過去に何があったのでしょうか…?



>>リアリティー

 学校対抗となれば…上位にランクインを目指す醜い争いが起こるのが必定。

 実際に学校の平均点を上げるために勉強の強要はもちろん、成績がどうしても揮わない生徒を学力テスト当日は強制的に欠席させたりもしたのだ。

 おまけに…生徒をかわいがっている校長が学力テストになると…成績が低い生徒を差別する暴言を吐くうつけ者になったりもあったそうだ。



>>葵

 そ、そんな事が…でも、どうしてこんな事があったのに復活させたのでしょうか…



>>リアリティー

 学歴極上主義時代の生徒達が親になったり権力者になったりしたのが原因だろうな。
 世界レベルと比べて~日本の学力が低下しているというデータに翻弄されているのだろう…だが、このデータは過去は国別の学力データに参加している国が少なかった時代と今…昔より学力データに参加している国が増えている状態で比べて…本当は大して変わっていないのだが…どうしてもランキングに目がいってしまい…低下が深刻に見えてしまっているのだ。

 ゆとり教育などで学力低下してしまったのではないか…といういろんな意味で誤解している学歴極上主義の人々が…こういった経緯などにより、学力テストを復活させてしまったのだ。

…後はわかるな?



>>葵

 過去にあった事が…つまり、歴史は繰り返す危険性があるとの事ですね…



>>シルフ

 あほらしー実際に学んだことが社会に出て役に立っているかどうか疑問がる事に対する認識が激甘なんだよなぁ…今の日本の学校事情は。

 勉強は大人になって生活していく上で困らない程度だけ教えて~後は勉強したい人だけに勉強させればいいと思うよ。
 勉強以外に興味がある人はその興味を伸ばしてあげればいいと思う。ものづくりが得意ならばその方面とかさ。

…それと、昔は~学歴が身に着けたくても身につけれなかった時代でもさ、生活は出来ていたのにねぇ…



>>リアリティー

…まったくだ。衣・食・住の基本を忘れている感じもするな。

 後は…社会見学を増やしたりして大人の仕事の世界を見せればもっといいだろう。



 そういうのを踏まえて…もっと学問とはなんたるものかを考えてもらいたいものだ。

【ゲーム関連】転売屋に捜査のメス。しかし…

2007-04-14 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】人気ゲーム機転売狙い、並び屋動員 容疑の業者逮捕(朝日新聞) - goo ニュース



…やっと、操作のメスが入ったか。

 情報元にもあるが、ネットオークションが身近になったあたりから急速に転売屋が横行しているのはわかっていた。
 ニンテンドーDSやPSPの時から目立ち始め、昨年だとPS3やWiiが特に露骨だった。

 店舗によっては自主的に対策はしているようだが、それでも不十分。
 それに、今回の検挙でも氷山の一角。転売屋は世界中にいるのだ。もっと国際的にも取締りを強化してもいいぐらいだ。



>>シルフ

 純粋にゲーム機が欲しい人にとっては転売屋は大迷惑だなぁ…

…今回はゲーム機だったけど、他のモノでも転売屋はいるからねぇ…

 資金があれば誰でも手軽にできる金儲けの一つなのだからなかなか減らない…まったく、人に迷惑かけて業を背負う悪徳商売はやめて真面目に働けっつーの…そんな奴等にこの言葉…



( ´_ゝ`)つ【悪銭身に付かず】



>>リアリティー

 その通りだな。もう一つ挙げるなら…



 【因果応報】



 肝に銘じていきたいものだな。

必死だな…

2007-04-03 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】関テレ検証番組、ディレクター「視聴率取りたかった」(読売新聞) - goo ニュース



 『発掘あるある大辞典2』の2度目のお詫びと訂正などの放送があったのだが…2度も放送するとは…裏では相当の事があったのだろうな。



>>シルフ

 それだけ放送のチカラがあるという事だね~今回は偽造、捏造などだったけど…こういうのはまだ氷山の一角だと思う。
 叩けばいくらでもでてくるだろうさ…( ̄ー ̄)ニヤリ☆



>>リアリティー

…まあな。マジメにやっている人には気の毒だ…

 しかし、改めて…テレビやラジオ、新聞、雑誌などの情報は必ずしも真実を書いているわけではない。真実かウソかを見抜く力が必要だという事を認識が重要だな。

身を滅ぼした火遊び…

2007-03-27 | リアリティーのコラム
投稿者:葵

【情報元】元モー娘加護追放!謹慎中の喫煙認めた…(日刊スポーツ) - goo ニュース



 元モーニング娘。のメンバーの加護 亜衣(19歳)さんが再び喫煙が見つかり…所属事務所から追放されてしまいました。

 日本の法律では20歳未満は喫煙禁止という法律がありますのに…



>>リアリティー

 見つからなければ…という軽はずみな行動だったのだろう。察するに、かなり前から喫煙していたのだろう。それに自分が芸能界という世界にいて注目されているという自覚が薄かったな。
 それに、喫煙は「百害あって一利なし」。今回は生命をそこねたのではなく、芸能生命をそこねてしまったな。

 誰かの言葉だが…「誰も見ていないようでも、お天道様は見ているぞ」…悪いことは出来ないな。

 まあ~今回は、お天道様じゃなくて…芸能ネタをハイエナみたいなヤツに見つかったが…な。



>>ワイズ

 どういう状況であっても加護さんは自分ひとりで多くの人に迷惑をかけてしまったという罪の十字架を再び重くのしかかったというのを自覚して欲しいですね。

『報復』をついに実行したか…

2007-03-26 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】フジテレビ、ライブドアに約345億円の損害賠償請求(ロイター) - goo ニュース



 以前、ライブドアがフジテレビの傘下のニッポン放送を買収した騒動から対立関係になっていたが、ライブドアが黒幕たちの報復により弱体化されたところに追い討ちするかのごとくに…これだ。



>>リリス

 やり方セコくない?以前から訴えるという話はあったのにぃ~次々と訴訟があってライブドアが負けているところに追い討ちかけるように訴訟するなんてねぇ…



>>リアリティー

 まるで『出る杭を二度と出ないように叩きのめす』かのごとく…か。

…しかし、いつまでもこういうことができるのかな…?ふふっ…



>>リリス

 ふみゅ~☆今のリアラは怖いですぅヽ(;´Д`)ノ☆

タミフルは本当に薬なのか?

2007-03-20 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】タミフル突然死「副作用認定を」 遺族ら厚労省に訴え(朝日新聞) - goo ニュース



 インフルエンザの治療薬として用いられるタミフル。しかし、服用した者(主に10代の子供)が異常な行動を起こすことがある副作用がある…のだが、厚生労働省は認定をしぶっているのは何故なのだろうか…?
 件数はまだ二ケタ台だが、死者まで出るという事態になっているが…

 余談だが、タミフルを一番消費しているのは日本だそうだ。貯蓄率も高い。このことが認定をしぶらせる原因になっているのだろうか…



>>ワイズ

 ここまで悲劇が広がっているのですからしっかり調査して認めていただきたいですね…

 病気から救うはずの薬がこのような事があってはならないと思います。

疑惑を残したままの『ホリエモン裁判』

2007-03-16 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】

その瞬間… 堀江被告、実刑判決に「薄笑い」(朝日新聞) - goo ニュース

【視点】ライブドア事件 堀江被告に実刑 投資家“踏み台”に厳罰(産経新聞) - goo ニュース

堀江被告が再保釈 保証金は計5億円 東京地裁決定(朝日新聞) - goo ニュース



 ライブドア事件から約1年2ヶ月。ライブドア騒動で中心とされているライブドア元社長・堀江貴文被告。
 今日、判決が言い渡されたが…懲役2年6ヶ月(求刑では懲役4年なので一応~求刑よりは軽くなった)の実刑判決が言い渡された…が、すぐ被告側が控訴して2審へ続く事に。

…しかし、元・堀江さんの側近の宮内被告などに関しては不自然な点は今回はほとんど指摘されていないのはいかがなものか?供述にもイマイチ信用できないところがあるのだが「信頼できる」とされているのもおかしな話だ。はたからみて…不審に思う人は少なくなかろう。

 一説では…検察と宮内被告が共謀して堀江さんを陥れたというのもあれば、さらに堀江さんを危険視している黒幕達が検察などをあやつって陥れたという説も…
 信憑性は…個人にゆだねられるものの、全面的に否定は出来ないと私は思う。



 果たして2審で決着は付くのだろうか?…だが、最高裁まで発展する確率のほうが高いと思うが…



>>リリス

 黒幕がいる説がアタシは正解だと思うわよぉ…どう見ても強引すぎるしぃ…人気者タタキみたいで権力を誇示しているというかぁ~自慢しているようでバカらしいわ( ´_ゝ`)



>>シルフ

 逆転して無罪になれば…色々と面白いことになりそうだけどね( ̄ー ̄)ニヤリ☆

…それより、この事件関連で面白いものをみつけたよ~



ホレ♪(*'-')つ【情報元URL】http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/16/15107.html



>>リリス

 ちょwww何?この集団wwwwwwおkkkwwwwww

赤ちゃんポストが出来る自体が情けないと思わないのか?

2007-03-13 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】「赤ちゃんポスト」遺棄罪適用の可能性低い…法相(読売新聞) - goo ニュース



 認めると問題がありすぎるが、かといって路上やロッカーに赤ちゃんを置き去りにして折角…この世に生まれた命を失われるよりは良い。

…だが、肝心なことをあえて書くと…「赤ちゃんポスト」というのが出来るという事は上記の通り、赤ちゃんを産むだけ生んでおいて育児放棄…そんな親が増えて来ているというのは人として…いや、生き物として恥ずかしくないのか?
 さらに問題をあげるとすれば…これもあえて書くが「赤ちゃんポスト」の制度が普及してしまうと…赤ちゃんを産んで~後は「赤ちゃんポスト」にいれて知らん振りする親が増加しかねない。



>>ワイズ

…私としては信じられないですね。赤ちゃんは命が宿った宝物です。その宝物を…捨てるなんて…(怒)

 命の重要性が問われる問題です。今時の教育はどうなっているのかしら……!!



>>リアリティー

 まったくだ。

…進学に必要なだけの学問だけを教えて、それが出来る人=立派な人間だという学歴極上主義(と、呼ばれているのかどうかは知らないが…私はそう呼ぶ)がこういったのを蔓延させたのだろう。



 世間は教育改革に乗り出しているが、こういった事も教育として認めて教えようとしているのだろうか?入れておかないと…ますます酷くなるだろう。

モノマネ芸をしている人はどうなる?

2007-03-10 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】「おふくろさん」泣いている!? JASRAC「改変認めぬ」(産経新聞) - goo ニュース



…紅白から火がついた騒動の1つだが、これで決着が付くのだろうか?それよりも…報道には書かれていない…もっと、別のところにも飛び火している事に気づいていないのか、わざと書かれていないのか…



 歌手の森進一さんは無断で語りふうの歌詞をつけて歌ったのは流石に作詞家の川内康範(こうはん)さんに対して失礼だろう。自分で作詞をしているならまだしも、他の人から頂いたものなのだから。

…しかし、作詞家の川内康範(こうはん)さんにも問題はある。そこまで頑なに「おふくろさん」等の自分が手がけた作詞を守りたいなら「絶対に歌詞を変えるな」とかを明言しておくべきだったのではないか?やることだけやらずにJASRACなども巻き込んでまでしまったという事に対して言うことがあるのではないかと私は思うが…



 さて、最初にも触れたが…もっと大変な自体になりかねないのが…モノマネ芸をしている人々ではなかろうか?
 モノマネをする人をテレビなどで見かけるが、勝手に歌詞を変えたりするのも当たり前の世界だ。

…もし、この騒動から「改変禁止」が他の曲や歌詞などに広がったりしたらモノマネを芸にしている人々は商売あがったりになりかねない。



>>葵

 うっ…もしかすると~モノマネ番組も無くなりかねないですよね…



>>ワイズ

 うーん…モノマネするのもされるのも~その歌や曲に人気がある証拠ですのに…

 それに曲は例え一人で作詞、作曲等をしても~その人だけのものではないのです。さらに申しますと…作詞家ばかりでは曲にはならないのです。
 みんなに受け入れてもらい、聞いたり歌ったりしてもらうからこそ名曲になるのです。



>>リアリティー

…その通りだ。

 著作権保護も確かに大事だが~ただひたすら規制を強化するのも問題があるという事だ。

 今回の件でも…森進一さんは無断で改変した罪を認め謝罪と反省をしているのだから「二度と改変しないように。どうしてもやりたい事があるのなら作詞家などの許可を得るように」というのとどめておくべきだろう。



>>リリス

 そーよねぇ。作詞家の川内康範(こうはん)さんもあれだけ騒ぐと~アタシはみっともないと思うわ。
 その様はまるで頑固爺さんか怒りでムキになった子供っぽいわよぉ…作詞家は神様じゃないんだから…

 歌手の森進一さんの力もあったからこそ「おふくろさん」が名曲になったんだからぁ~別の人が歌ったら名曲にならなかったのかもしれないのよ?
 そこまで考えてるのかしら…?

 もっといえば~そんなにイヤなら自分で歌えばぁ?だねぇ~( ̄ー ̄)ニヤリ☆



>>シルフ

 リリスがスゴい事をサラっと言っているΣ(゜▽゜*)

【ネット関連】責任は誰に?【2ちゃんねる】

2007-03-05 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

【情報元】2ちゃんねる管理者、敗訴43件も制裁金4億円不払い(読売新聞) - goo ニュース



 『インターネットの世界は無法地帯』を象徴する事件だな。

…しかし、私としては訴える相手が違うと思う。掲示板に中傷の書き込みをしたのは管理人ではなくて一般の人なのだ。
 いくら個人のモラルまかせとはいえ、書き込むほうに責任があるのは当たり前のはず。なのに、相手が特定が非常に難しいので責任をその書き込みした個人を探し出すのが難しいからといって安易に管理人に責任を求めるはどうだろうか?



>>シルフ

 ホームページやブログ等を管理する人にとっては嫌な事件だぞ。『明日はわが身』ではないが、ホームページやブログ等を管理する人が「中傷の書き込みがあったから管理人、責任取れ!!」と訴えかねない。



>>リアリティー

 その通りだ。だから安易に管理者に責任を求めてもらっても困る。

 2ちゃんねるは匿名性を生かした文字の世界。それゆえに生まれたものは光と闇の両面の文化がある。2ちゃんねるのおかげで良い事があったのもあれば悪いこともある。
 その悪いことの1つ=中傷の書き込みに対しての防衛策も行われているが、サイトの規模が膨大すぎて対応しきれないのも事実。



…結局は個人のモラルが大切だと思う。ネットの世界でもリアル(現実)の世界のモラルをしっかり持ってネット生活をしてもらいたいものだ。

 「ネットだから許される」そんな甘い考えを生んだのは我々だというのを忘れてはならぬ。
 中傷な書き込み等を防ぐのも我々の教育等にかかっているのだと私は思う。