投稿者:リアリティー
【情報元】「離婚後300日問題」、通達実施初日の出生届は20件(朝日新聞) - goo ニュース
昔はDNA鑑定が無かったのでこういう法律が出来たのかもしれない。赤ちゃんは十月十日ぐらいで生まれるという昔の言葉から300日と決めたのか?…しかし、かならずしも300日を越えてから生まれるとも限らない(早産などがありえるから)し、今はDNA鑑定によって誰が父親で誰が母親かがわかるようになっている筈。
現在の法律によってDNA鑑定では親子関係が再婚相手または離婚相手以外の間に生まれた子供だと判明していても…妊娠した時期が離婚前の場合「現在の夫の子」等としての出生届を認められないのはあいかわらずだ。
>>ワイズ
赤ちゃんはご両親を選んで生まれてくる二人の間に生まれた宝物なのです…なのに、命を法律で本来の父親が認められるのに条件があるなんて…私としては許せないです…!!
>>リアリティー
まったく理不尽な話だ。生まれてくる新しい生命を何だと思っているのか…
DNA鑑定で認めようという話はあるのに無視されている感じがする。何のためのDNA鑑定だか…
…あと、離婚率が高くなってきている世の中にも問題があるのだろうけどな。今回の問題もこれから生まれたのだから。
【情報元】「離婚後300日問題」、通達実施初日の出生届は20件(朝日新聞) - goo ニュース
昔はDNA鑑定が無かったのでこういう法律が出来たのかもしれない。赤ちゃんは十月十日ぐらいで生まれるという昔の言葉から300日と決めたのか?…しかし、かならずしも300日を越えてから生まれるとも限らない(早産などがありえるから)し、今はDNA鑑定によって誰が父親で誰が母親かがわかるようになっている筈。
現在の法律によってDNA鑑定では親子関係が再婚相手または離婚相手以外の間に生まれた子供だと判明していても…妊娠した時期が離婚前の場合「現在の夫の子」等としての出生届を認められないのはあいかわらずだ。
>>ワイズ
赤ちゃんはご両親を選んで生まれてくる二人の間に生まれた宝物なのです…なのに、命を法律で本来の父親が認められるのに条件があるなんて…私としては許せないです…!!
>>リアリティー
まったく理不尽な話だ。生まれてくる新しい生命を何だと思っているのか…
DNA鑑定で認めようという話はあるのに無視されている感じがする。何のためのDNA鑑定だか…
…あと、離婚率が高くなってきている世の中にも問題があるのだろうけどな。今回の問題もこれから生まれたのだから。