goo blog サービス終了のお知らせ 

UNIQS

ユニクス株式会社の公式ブログです。
ニュース/トピックス/雑学/関心事などを掲載しています。

明治神宮外苑

2014年10月22日 | 日記
1926年の今日(10月22日)、明治神宮外苑が完成しました。 明治神宮外苑は、東京都新宿区・港区にある洋風庭園です。 「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、内苑(代々木にある明治神宮)に対して、外苑と呼ばれています。 明治神宮による管轄の関係から、神社の敷地の一画と見なされています。 内苑である明治神宮は神社建築を基調としているのに対して、外苑は「洋風」を基調とし . . . 本文を読む

コースターはいつ、どこで誕生した?

2014年10月21日 | 日記
冷たい飲み物を入れたコップなどに結露した水が流れてテーブルが濡れるのを防いだり、熱が伝わるのを防ぐ「コースター」。 コースターは、紙、コルク、木、布、レース編、シリコン樹脂など様々です。 折り紙でもコースターを作ることができます。 折り紙でコースターを作る方法はこちら→http://letters.tank.jp/ouyou/coaster.html コースターは世界中で多くの人に使われてい . . . 本文を読む

食べ放題「バイキング」の由来

2014年10月20日 | 日記
食べ放題「バイキング」は、1957年(昭和32年)、当時の帝国ホテル支配人の犬丸徹三氏が、旅先のデンマークで、スモーガスボード(スウェーデン料理。魚・肉料理,サラダ,飲み物などを何種類も卓上に置き,各自が自分で取って食べるもの。いわゆるバイキング料理の原型。)を目にしたのがきっかけとされています。 彼は内容的に「これはいける」と確信し、当時パリのリッツ・ホテルで研修中で後に帝国ホテルコック長となる . . . 本文を読む

もうすぐハロウィン

2014年10月18日 | 日記
もうすぐハロウィン。 街のあちこちでハロウィンの準備が進んでいます。 ハロウィンはもともと古代ケルト人が行ったお祭が起源とされ、秋の収穫を祝いや悪霊などを追い出す宗教的な意味合いの行事でしたが、現代では特にアメリカで民間行事として定着して、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。 ここ数年、日本でもハロウィンが広く行われるようになってきましたが、クリスマスなどと同様に日本で行わ . . . 本文を読む

カラオケ

2014年10月17日 | 日記
今朝は雲一つない秋空です。そよ風もとても心地よいです。 さて、今日は「カラオケ文化の日」。 今や世界中で愛される「カラオケ」ですが、皆さんはこの語源をご存知ですか? カラオケのカラは「空」、オケは「オーケストラ」の略で、楽団・楽隊による生演奏ではなく、レコードやテープで代用することを指し、放送業界で用いられていた言葉です。 一説にはNHK交響楽団員らの雑談から出た言葉だそうです。 録音機材が . . . 本文を読む

エボラ出血熱

2014年10月16日 | 日記
アメリカでも患者が出て、昨日ホワイトハウスで緊急対策会議が行われるほど今話題の「エボラ出血熱」。 エボラ出血熱は、フィロウイルス科エボラウイルス属のウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症で出血熱の一つです。 「エボラ」の名は発病者の出た地域に流れるエボラ川の名を取って命名されました。 ヒトにも感染し、50-80%という死亡率を持つ種類も存在し、人類が発見したウイルスの内で最も危険なウイルスの . . . 本文を読む

キノコの雑学

2014年10月15日 | 日記
今日は「きのこの日」。 (以下、キノコと記します) キノコほど奥の深い生物はありません。 生物と書いたのは、実はキノコは植物ではなく、植物とは異なり、カビと共に菌類という生物群にまとめられているからです。 菌糸と呼ばれる管状の細胞列で、体外に分泌する酵素で有機物を分解吸収することで生長し、胞子を作り繁殖を繰り返すのです。 わかりやすく言うと、菌類であるキノコは生態系のサイクルの「分解」という . . . 本文を読む

はとバス

2014年10月14日 | 日記
台風19号は深夜に関東を通過したため、通勤時間帯の電車などへの影響は最小限に済みました。 今日の午前中には東北を抜け温帯低気圧に変わりましたが、まだ風が強い状況が続いていますので注意が必要です。 さて台風一過のあとはしばらく天気が続きそうです。 行楽シーズンには、はとバスツアーなども素敵ですね。 そのはとバスですが、運営する会社の名前も「株式会社はとバス」。これご存知でしたか? 設立は1948 . . . 本文を読む

蔵王山が活発化

2014年10月10日 | 日記
御嶽山の噴火が起こったばかりですが、今度は宮城・山形県境にある蔵王山(日本百名山の一つ)で、火口湖の白濁や火山性微動が確認されるなど、活動が高まっていると気象庁は注意を呼びかけいます。 仙台管区気象台は9日、宮城県や地元自治体などに注意をするよう「解説情報」を出し、今後、新たな噴気孔ができたり、火山ガスや泥が噴出したりする恐れもあるとしています。 登山、観光で訪れる方は十分ご注意を! <今 . . . 本文を読む

22世紀

2014年10月09日 | 日記
2199年10月9日、宇宙戦艦ヤマトがイスカンダルへ向け地球を出発しました(アニメ『宇宙戦艦ヤマト』より)。 ちなみに『宇宙戦艦ヤマト2199』では、2199年2月12日にヤマトがイスカンダル星に向けて出発するとなっています。 2199年と言えば22世紀の終わりで、私たちの子孫の時代ですが、22世紀には計算上、極低い確率で小惑星の衝突が起こる可能性があるそうです。 現在、わかっているのは2つの小 . . . 本文を読む