goo blog サービス終了のお知らせ 

UNIQS

ユニクス株式会社の公式ブログです。
ニュース/トピックス/雑学/関心事などを掲載しています。

Office lady

2014年11月25日 | 日記
今日は『OLの日』です。

OL(オーエル)はOffice ladyの略ですが、実は和製英語です。
「女性の会社員(事務員)」を意味しています。
その由来は、かつて働く若い女性に対する呼称として広く使用されていたBG(business girl)などに代わる呼び名を、1964年(昭和39年)に、週刊雑誌『女性自身』が公募し、読者投票の結果誕生した造語です。

英語本来の表現としては office worker(オフィス従業員)や company employee(会社員)がこれにあたりますが、これらには female を付けて「女性のオフィス従業員」という特別な表現はしません。

日本も女性が働きやすい社会になって、早くOLという特別な呼称が無くなると良いですね。
参考:Wikipedia「OL」

<今日は何の日?>
【OLの日】
1963年、初めて「OL」(Office Lady) という言葉が女性週刊誌「女性自身」11月25日号に載ったことに由来。働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994年に制定。
【ハイビジョンの日】
ハイビジョンの走査線の数が1125本であることにちなみ、1987年に郵政省(現総務省)とNHKが制定。この日とは別に、9月16日が通商産業省(現経済産業省)の制定した「ハイビジョンの日」となっている。
出典:Wikipedia「11月25日」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿