goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio UNILABOの”MANGA配信行為”

漫画家【蒔野靖弘&のぎまこと】のweb公開用コミックの配信とお仕事に関する事など、ダラダラ綴る雑記ブログです。

2012年6月の壁紙カレンダー配布(FREE)

2012年05月30日 12時00分42秒 | 毎月更新壁紙カレンダー(FREE)


2012年6月の壁紙カレンダー配布ですー。

今回、少年エース連載中の『うぽって!!』の作者、天王寺キツネ先生家の猫ちゃん
「こしあんちゃん」を勝手に擬人化した『ぬこって!!こしあんちゃん?』という
Twitterメインの落書き&4コマ漫画を勝手に私がアップしてる中から
カラー仕上げにした物を使用して壁紙カレンダーにしております。


というわけで、ご自由にお持ち帰りください。
※1024pixの壁紙はHDサイズの物とは若干違います。
↓LINK先クリックでデカイ画像でますので、適当にDLして下さい。

 ←1920x1080pix(HDサイズ)

 ←1024x768pix
 
 ←スマホ版


※1024pixの壁紙はHDサイズの物とは若干違います。
 LINK先クリックでデカイ画像でますので、適当にDLして下さい。
※著作権は放棄しておりません。ご自身のPCを飾る以外のご使用
 (2次配布、画像への直LINK等)は堅く禁じさせていただきます。


というわけで、ご自由にお持ち帰りください。


■iPhone/iPadの方はコチラ→にほんブログ村 漫画家
■一般PCの方はコチラ↓
にほんブログ村 漫画ブログへ
↑ブログランキングに参加しています。良かったらバナーをポチッとお願いします。





うぽって!! Blu-ray 第1巻
角川書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミックリュウ掲載。『世界のてきとー料理ショー』(蒔野靖弘著)実証ブログ(笑)

2012年05月23日 19時57分00秒 | 絵描きノート
ども!コミックリュウで
『世界のてきとー料理ショー』を描かせて頂いております
漫画家の蒔野です(^^)



今回は、月刊コミックリュウ2012年7月号(5/19発売)に掲載されました
「蒔野風香港的牛スジカレー」
の実写版というスタンスでカラー写真を掲載します。

材料とか色んな事はコミックリュウ買って下さいお願いします(爆)



材料とかこそっとこんな感じで用意してますが
基本的には”ごく一般的なルーのカレー”の作り方と変わりません。
たまたま今回”香港的”と歌ってしまったが為に
屋台系で良く使われる牛スジを使っただけの事でして
普通の牛肉買ってきて頂いてもOKです。

でも今回は牛スジなので
下ごしらえが必要となります。

買ってきた牛スジそのまま”ゆでこぼし”ます。



切るのは後の方が楽なのでとにかく
汚れや血液、アクとか取るために茹でて洗います。

これだけのアクが出ます(一回目の茹で)





※3回ゆでこぼす人もいます。私は一回で済ませた。
 気にしない気にしない。まさにてきとー(爆)

で、圧力鍋に入れて煮ます。
生姜とネギの青い所も一緒に煮る(肉の臭みを消すため)



煮えて冷ました状態がこんな感じ。



真っ白なのは牛スジの脂とその他臭みの成分が含まれます。
鍋の蓋開けたときとんでもなく無く臭い事がありますが
この白い物を取ってしまえば大体無くなります。



煮た後で冷ますと油が白く固まるので取るのが楽です。

ここから先は普通のカレー作るのと同じ、
タマネギ人参炒めて煮る。ここで八角も入れる。
牛スジは最後の方がいいです、溶けて無くなってしまうから。




で、ルーを入れてカレーの完成の最後の最後に
五香粉をぶっかけてなじませますが結構多めでもOK!



で、コレが完成写真です!!!
漫画で描いてるのもコレですね。



ご飯の上には香港風にクコの実載せました。
これだけでも雰囲気出ますのでおすすめ(笑)



とろけた牛スジ肉がコレです。
やっぱり牛スジが屋台系の雰囲気出してくれるような気もします(笑)

と言うわけで

『ちゃんと作ってるんだよ-!!』

と、言いたいだけのブログ報告でした(爆)

では次回の『世界のてきとー料理ショー』がどこの国になるか
お楽しみに(^^)

---蒔野靖弘


■iPhone/iPadの方はコチラ→にほんブログ村 漫画家
■一般PCの方はコチラ↓
にほんブログ村 漫画ブログへ
↑ブログランキングに参加しています。良かったらバナーをポチッとお願いします。






月刊 COMIC (コミック) リュウ 2012年 07月号 [雑誌]
徳間書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライクウィッチーズ劇場版ついに仙台上陸!【自分の仕事も確認できた!】

2012年05月19日 17時23分56秒 | 日常&雑記
東京での初上映から約2ヶ月
やっと仙台での上映と言う事で一回目に行ってきましたよ。



映画の内容に関しては、もちろんストライクウィッチーズ好きな人なら
なんの問題も無く楽しめたと思います(笑)

私も劇中「ぐっと来るシーン」は2回ほどありました。
泣きはしませんでしたよ、ええ泣きません。
泣くのはDVDで家で一人で見たときにします(笑)

ええ、これ以上詳しくは語りませんよ
そこが本題じゃない(爆)



さんざん言って来ましたが
今回のストライクウィッチーズ劇場版に私も参加させて頂いております!
劇中に映るタロットカードデザインと言う事で
ちゃんとエンドロールに名前の入ってるのも確認しました。
しかもなんか結構目立つ所に配置されておりまして
見つけた人は少なからず「くすっ」と笑って頂けたと思います(笑)

カード本体はほぼ0,何秒と言うほど一瞬ですが
スクリーンの上から下までをフルに使うほど
でかでかと使われておりまして、映った瞬間
右手にガッツポーズを作っていたのは内緒の話です(笑)

何はともあれ、コレで堂々と人に言えるし
その証拠もDVD出たら買うことで手元に残ります。

コレものすごく大事。

ブックレットにもタロットカード出たシーンが載ってるらしいんですが
自分が映画見る前に本買って見てどうするよ?と言う状態ですので
本はまだ買ってないし(笑)



それから映画館に着いて驚いたコトモ描いておきますが
MOVIXの映画館で満席になってるの初めて見た!!(笑)

ま、土曜日に、しかも初回上映とかで映画館に行く事なんて
まず無いからなおさらだったのかも知れないけど
”大きいお兄ちゃん”だけでいっぱいになった映画館って
あの負のパワーって電気とか発電出来ないかなとか思ったよ(笑)

それから”映画館に来るなら風呂入ってこい!!”
と言いたくなるようなヤツが一席開いた所に座ってしまった。

…臭い…

でも満席だったことで、私の間に一人入ったのでその臭みは抜けた(爆)
でもその隣のヤツが
上映開始から1時間ぐらい経つまでずーっとフライドポテト食ってた。
コレがまた時間が経つにつれて、油が酸化してくる匂いに変わって
もう大変。

いやー、ほんと
映画は「レディースデー」に行くに限りますな(爆)

ストライクウィッチーズのグッズとかも出てるのかと思ったら
パンツとシールと缶しか無かった…0rz
あまりにしょっぱいので一切買いませんでした。

まあ、私には一番くじで引いた水着のリーネちゃんと
クレーンゲームで取った坂本少尉がいますから大丈夫です(爆)

とにかく映画見られて良かった。参加出来て楽しかった。
関係各位ありがとう。コレを持って私は旅立つことが出来ます<どこに?

人生において初めての経験をさせて頂きました(^^)



■iPhone/iPadの方はコチラ→にほんブログ村 漫画家
■一般PCの方はコチラ↓
にほんブログ村 漫画ブログへ
↑ブログランキングに参加しています。良かったらバナーをポチッとお願いします。






ストライクウィッチーズ 劇場版 還りたい空 (角川スニーカー文庫)
角川書店(角川グループパブリッシング)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ仙台でもストライクウィッチーズ劇場版公開です【私の名前を探してね】

2012年05月18日 08時28分06秒 | 日常&雑記
いやー、やっとですわ。
『ストライクウィッチーズ劇場版』が仙台でもやっと公開になります。

自分の描いたタロットカードが画面に映ってる。
エンドロールに自分の名前が並んでる。
人生で数少ない感動出来る一日である(笑)

しかーし。
東京で初回公開されてから約2ヶ月遅れです(泣)
話題的にもその他グッズ情報とかすっかり出遅れを食らうのは
東京のTV番組だけの話だと思ってましたが
まさか映画でこの仕打ちを受けるとは思ってもみませんでした(笑)



しかも、仙台での上映は5/19からスタートしますが
一回目が12:20~という
なんで昼飯時からませるんじゃい!!と言う時間帯。

飯を食ってから見たら眠くなるかも知れないし
腹減ってる状態で行ったらお腹が鳴るかも知れない(爆)



まあ映画の内容から言ってもそれが聞こえる訳も無かろうが(笑)

しかしあげくに2回目の上映がより8時以降
え?
一日2回???そうなの?
コレ知らずに午後の普通の時間に行ったら見られないの??
なんか色んな意味で不満…。

そして東京で色々行われた上映がらみのイベント。
きっとこっちではないだろう。

声優さんも舞台挨拶。
フミカネさんのファンブックらしいのも配布されたし
プレミアムグッズも出たことがある。

あげくに既に本屋さんでは
劇場版の内容が描かれた本が出てる↓

ストライクウィッチーズ 劇場版 オフィシャルファンブック コンプリートファイル
角川書店(角川グループパブリッシング)


本を見てないので別にいいんだけど
コレってネタバレじゃないのか?



とか色々あるんですけどね。

まあそんな文句も吹っ飛ばしてくれる映画の内容らしいことは
TwitterでのTLやRTの数で大体検討は付きます。
結構おもしろいらしいです。楽しみです。

そしてその作品に参加させて頂き感謝します。
ありがとう(^^)



■iPhone/iPadの方はコチラ→にほんブログ村 漫画家
■一般PCの方はコチラ↓
にほんブログ村 漫画ブログへ
↑ブログランキングに参加しています。良かったらバナーをポチッとお願いします。





ストライクウィッチーズ 劇場版 オフィシャルファンブック コンプリートファイル
角川書店(角川グループパブリッシング)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”使えない”コンデジ【CASIO EX-ZR100】

2012年05月14日 18時50分13秒 | 設備投資と言う名の物欲


この前ヨドバシで、ほぼ衝動買いしたデジカメカシオのEX-ZR100。

先に言っておきますが、ごく普通に使う人ならば
基本性能はもう必要にして充分以上ですし、
シャッタースピードも高速だし、”次の写真が撮れるようになる迄の
タイムラグ”も非常に少ない。
写りも結構いい物だと言う事だけ書いておきます。

ではなぜ”使えない”のか?

私はデジカメに”普通の人のような使い方”を
あまり希望していないと言う事(笑)

普通に取るためのデジカメなら既に一眼デジカメの
PENTAX K100D(主に料理用)とPENTAX istDs(主にモータースポーツ用)がある。

コンデジに至っては現在、
Panasonic LUMIX DMC-FX33、SONY cybershot DSC-HX5V、CASIO EXILIM EX-FC150
が既に存在する。

それぞれに一長一短があるので比較は出来ないのだが
実はこの最後にあげたCASIO EXILIM EX-FC150がことのほか
”自分に合ってる”カメラであったことが今回の失敗につながってゆく。

このCASIO EXILIM EX-FC150も2年前のヨドバシの福箱にて
ゲットした物だったのですがとにかくおもしろいコンデジだった。

静止画でもハイスピード撮影出来るし、
とにかく次の撮影に入るまでのタイムラグが少ない。
動画に至っては、途中まで普通に撮影しながら途中から超ハイスピード撮影
(再生時はその部分が超スロー再生になる)が出来る。

しかもコンデジのくせに、なぜか『レリーズ』がつながるので
カメラに触らずにリモコンでシャッターが切れる。

尚且つ最近は普通になってきたSDカード型写真転送装置の『Eye-fi』が
基本性能として初めから入ってるのですぐにそれが使えた。


と こ ろ が だ

今回買ったEX-ZR100は、上記『レリーズ』と『Eye-fi』カードが使えないと来た!!!
しかも今回一番”それが出来るだろう”と思って買った機能が
つ か え な い と!!!

その一番欲しかった機能、それは「ミニチュア撮影」モード。

普通に風景撮った物が、まるでミニチュアモデルの様に映る機能のこと。
てっきり出来るとおもってたらコレが出来ないと。

カタログも見たんだよ。それが出来るページの所の見出しに
ZR200、ZR20、ZR100、ZR15とあってその後にサンプルが並んでる。
当たり前にようにこの4機種がそれに対応してるんだと思うじゃない。



そしたら10ページほど後ろのサンプルの横に小さく
※ZR20のみ
とか書いてあるだけ。



ふ ざ け る な

まあ、結果的には衝動買いした私のせいと言う事になるのだが納得いかない。
ヨドバシの店員にも一回聞いたのだ。
返品できるならしたい位だっ!!
正直それが出来ないのであれば、今まで持ってるCASIO EXILIM EX-FC150で充分だ。

なんて、
私のような使い方しなければなんの問題も無いのでしょうなっ!(泣)

というわけで、普通に使うなら別に使えるし
ボディーも白でなかなかオサレなカメラです。

欲しい方いましたら送料こっちで持ちますし
お安くしておきますから誰か買いませんか(笑)
価格.comの最安値より2,000円安くしますし。



液晶保護フィルムも埃も気泡も入らずに完璧に貼ってあります(爆)

くっそーーーーー(爆)


■iPhone/iPadの方はコチラ→にほんブログ村 漫画家
■一般PCの方はコチラ↓
にほんブログ村 漫画ブログへ
↑ブログランキングに参加しています。良かったらバナーをポチッとお願いします。







Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G
Eye-Fi Japan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご利用について


※Studio UNILABOの”MANGA配信行為”は、漫画家【蒔野靖弘】のweb公開用コミックの配信とお仕事に関する事などを綴るブログです。 掲載する記事、及び画像は著作権を放棄しておりません。無断使用は堅く禁止します。

ブログランキングに参加中です。 よかったらバナークリックの協力お願いします。にほんブログ村 漫画ブログへ