
ヨドバシの福箱でネットブックの夢を買い
中にはEeePC901ー16が入ってた。
コレは巷では「ハズレ」扱いとなってますが
私的には結構な使い勝手でかなり満足してます。
SSDが16GBでメモリ1GB内臓。
OSはXPのSP3だし、バッテリーは8時間(メーカーが言うには)保つし
無線LANが当たり前、ブルートゥースまで内臓されてて
もうノーマルの状態で起動も終了も爆速!
で、一応増設メモリの価格がかなり安かったので
アマゾンで2GBのメモリ購入。
=============================================================
BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-5300 (DDR2-667) 2GB D2/N667-2G/E
=============================================================
3,680円で今なら送料無料!!安い(^^)
早速増設してみると、コレがまたメチャ簡単(笑)
ホントに笑ってしまうほど簡単。

裏の蓋のネジ2本外して蓋を開け(ココがちょっとコツいるけど)
メモリ外して入れ替えて蓋締めて終了(爆)

で、確認したら2GBの認識されてなかったんで
色々調べたら、BIOSを新しくすればいいと言うので
新しくしたらちゃんと認識しました!

で、ここからがまたいいこと聞いたのでやってみる。
BUFFALOのHPにて、メモリをHDDの様に使う
「RAMディスク化する」
と言うページがあるのを教えて貰った。
漫画で解りやすく説明してあります↓
バッファローのメモリとラムディスクでWindowsの限界を突破する。
で、ラムディスクユーティリティーの無料ダウンロードして
インスト。起動して設定してみる。

非常に簡単。

で、設定するとマイコンピューターの中に
RAMディスクのアイコンもできる。
このディスク領域をブラウザのキャッシュに設定することで
ネットの表示が爆速になると言う。
でも元々SSDなので体感的に(爆)かと言うと
始めからノーマルでもそこそこ早かったのでソンナでもない(笑)
でも確かに早くなったし、元々SSDの容量が少ないので
余計なキャッシュをRAMディスクに移動するだけでも
安心感が違う。
SSDも後で32GBに交換しようと思ってるけど
今の所まだ半分しか使ってないので今はまだいいかな・・・。
でも、SSDが進化して、規格自体が変わってしまうと
EeePC901に使えなくなってしまう可能性もアリ
急いだ方がいいのかなとか思ってもみたりする・・。
ま、これでマジ安心&徹底して使える!!
あ、ちなみにEeePCは仕事場の机の脇が基本場所。

ワンセグ画面と、アナログだけど映像キャプチャ繋いで
CS放送もコレでみてる。
しかもこの両方が同時に普通に動く!

別なモニタにも移動してみた。デカイ画面でCS放送みられるし

フォトショップのエレメント5も入れてみたけど
写真の加工位なら普通に動く。

ネットブック。バカに出来ないです(^^)
ブログランキングに参加しています。よろしかったらバナーをポチッとお願いします。
