goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio UNILABOの”MANGA配信行為”

漫画家【蒔野靖弘&のぎまこと】のweb公開用コミックの配信とお仕事に関する事など、ダラダラ綴る雑記ブログです。

鬼の編集者【と言う擬人化】

2012年03月16日 08時09分25秒 | 日常&雑記


鬼の編集者

このキャラの意味する物は
「無茶振りをしてくる鬼のような編集者」
という40代のむっさいおっさん(本人承諾済み)が出てくるのだが
そのまま描いたら
「作者共々むっさいおっさんだけってビジュアル的にどうよ?」
と言うことで編集部の意向もあり
性別も無視した”擬人化”された編集さんである。

おでこの「02」は02=おにと言う安直な部分と
未だに名前は付いてないのだが
ギリギリセーフの鬼とかで「おにぎり」とか
02=オーツ-=「乙」とかいいかなとか思ってますがどうでしょう?(爆)

と言う感じで
私はこのキャラと一緒に自分が主人公(?)としてな
ドキュメント?もしくはルポルタージュな漫画を
進行させることになりました。

コンセプトは

『笑っていいとも!』的ともだちの輪なスタンスで、
『世界の料理ショー』(外国の超有名な客席巻き込みタイプの料理番組)を
『水曜どうでしょう?!』なノリの行き当たりばったりで描く!!

と言う物なので
未だに雲を掴むような状態なんですが(汗)

一回目は書き終えてるんですが
どうやら急遽差し込んだ形になってるので
今回は予告編と言う事での顔出しみたいな感じになってます。

もう少し経ったら詳細をお伝えできると思いますが
今、正味な1回目の漫画を進めてますがメッチャ悩んでます(爆)


にほんブログ村 漫画ブログへ
↑ブログランキングに参加しています。良かったらバナーをポチッとお願いします。




僕と日本が震えた日 (リュウコミックス)
徳間書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が主人公(?)な漫画を描くことになった。

2012年03月14日 08時18分45秒 | 設備投資と言う名の物欲


まさか自分が出るマンガを書くことになろうとは
思ってもみなかった(笑)

絵はその中の一コマだが、それは本来カラーでもないし
吹き出しの中は全く別。

顔も体格も似てないって?

似せて描いてどうするよ(笑)

知ってる人間の方が少ないんだし。
かといって、ここから想像されても迷惑なのだが
マンガと言う架空空間での出来事だ。
すぐに頭の中のデータを削除し、キャッシュも捨てて
速攻でHDDをデフラグかけなさい(笑)

しかし、すべてを液晶タブレットで描くと、本当に時間がかかる。

Wacom 液晶タブレット 薄型17mm、12.1インチ液晶 画面にダイレクトに、ペンで描く Cintiq12WX DTZ-1200W/G0
ワコム


でもそれが悪いことだけではなく、なんかそこには

”すごく丁寧に書く” 事をしている自分がいる。

今までは、
ペン入れしたらもう、はみ出した線ぐらいしか修正しなかったのに
今では目の位置が気に入らなかったら
選択して切り取って、納得した位置に移動したり
2本の線がくっついてクロスするような所も
しっかり尖る様にしたりできてしまう。

その分だけペン入れに時間がかかりすぎてしまう。

かといって、ベタとかはバケツでぶちまければ終わってしまうし
さらにはイラストスタジオとかだと、レイヤーで階層が違ってても
”一見して線がつながってるように見える”場所でも
バケツでぶちまけてしまえば線からベタが漏れない機能もある。

これは正直ものすごく楽で速いわけで。

どこかでもっと効率の良くなる方法を見つけないと
このままでは商業ベースに乗っていかない。

でももう液晶タブレットにだいぶ慣れたので
これから先はフルデータ原稿だけになるんだろうな。

寂しいような、そうでも無いような。



にほんブログ村 漫画ブログへ
↑ブログランキングに参加しています。読んだらバナーをポチッとお願いします。


COMIC (コミック) リュウ 2012年05月号 [雑誌]
徳間書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいモニタディスプレイが届きました(^^)

2012年03月13日 08時10分33秒 | 日常&雑記


新しいモニタディスプレイが届きました(^^)

今まで使ってた縦に使う為のモニタが壊れたので
DELLのモニタを注文。

http://item.rakuten.co.jp/dell/in2030m/




あっという間に届いた。

開けてみたらなんか小さい…??

今までのモニタの幅(縦に使うので縦)が50cmだったので
同じサイズで頼んだはずなのだがなんか小さい。

今までのが21インチで今回のが20インチだから
まあ少し小さくても構わないのだが
それをモニターアームに取り付けたら
机とモニタの間にできる隙間が大きいのである。

あー、前のモニタも買ってからずいぶん経つので
”時代”が違うのだな…。
HDサイズになったことで縦(縦に置いてるので横幅)が狭い。

しかもスピーカーとかのスペースも無いからさらに小さく
なってると言う事か。

それならもう1サイズ大きいのにすれば良かったな-。



でもまあ重さも軽くなったし、アームにかかる負担も下がり
なんと言っても今回のはWLED液晶。
明るいわ色の再現率キレイだわで、前回修理して使ってたことが
悔やまれるほどです(爆)

皆にも言おう!

今のモニタは安いんだからさっさと買い換えなさい!!(爆)
ホントにそうよ。


にほんブログ村 漫画ブログへ
↑ブログランキングに参加しています。読んだらバナーをポチッとお願いします。


コミックスの新刊はAmazonでチェック!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■東日本大震災から1年を迎えて『漫画家として生きること』

2012年03月09日 18時55分33秒 | 日常&雑記
震災からまる1年が経ちました。

地震の直撃を受け、自宅マンションはめちゃくちゃ。

石巻に住んでた親の家は土台を残してすべて流され
安否確認も8日目にやっとできた状態。
今でも仮設住宅(市の借り受けアパート)に居住中。

津波の被害もあったし、5日後に電気が通じたとき
関東でも結構な被害が出てたと言う。

これは正直…

「ああ、半年は仕事無いな」

と、すぐに覚悟はできた。

しかし結果から言えば、半年は本当に仕事ができる状態では
無かった。
しかもそのあとの半年間に限っては
『原稿料の頂ける”漫画の執筆”』は一切無かった。

「このまま職変えかな…」

なんて漠然と考えるようになった。
かといってモチベーションが全く上がらなかったし
希望も目標も立てる事すらできなかった。

今ままでの蓄えとちょこちょことあった収入で
何とか1年仕事が無い状態でも生きてこれた。


元々単行本が出る予定だったところに地震が来た。
これは本も出ないだろうと思ってたけど、震災後に
ちゃんと連絡が来て単行本の表紙を書き上げ本は出た。
しかも本当なら印税8%のところを10%にしてくれた。

ありがとう実業の日本社様。


去年の末、漫画の原作の仕事っぽい事を頼まれ描いた。
しかし、その後連絡が取れなくなってるなあと思ってて
そろそろ連絡しようと思ってたところで地震が来た。

作家と編集の関係なら連絡が来るだろうと思ってたけど来なかった。
実は3月はじめに会社を辞めてたと言う事が
半年経つ位で判明した。

その仕事に関しては、出版社の上部も知らなかった。
しかし、親会社が大きいから”仕事をした事実”を提出して
原稿料は少し減らされたけどちゃんと頂けた。

ありがとうコミック○ース☆スター編集長様。


ストライクウィッチーズ系同人誌での売り上げも
生活費として充てる事ができました。

ありがとう関係者各位。


竹書房のデジタル配信での印税も数千円だったりするけど
これさえも感謝の気持ちを表さない訳にはいかない。


そしてさらに、ストライクウィッチーズ劇場版において
参加させて頂き、イラストのお仕事として対価を頂けたことで
また蓄えの消費を抑えることができました。

ありがとう友人S氏。


そんな数々の収入で持ちこたえて来ましたが
かといってこのままでは蓄えは尽きてしまう。

あまり外には出さないようにしてきたけど
実は何とかしなければと結構のたうち回ってた。

そんな中、去年の末あたりから運気が少しづつ
上がってきたような気がしてた。

どこからともなくコンタクトがあるようになった。
「電子配信しませんか」などのお誘い。
条件がよろしくないので受ける事もできなかったのだが
そんなことが増えてきたところでぶんか社さんからの執筆のお誘い。

みこすり半劇場にてゲスト参加の2回連続掲載だけど、
これはひとつの足がかり。
アンケート結果によっては連載になる可能性もあると言われた。
既存の原稿の2時使用の連絡も。

今、この11日のところでまだ言っていいのか解らないけど
ひとつ仕事をしている。
まあ、このひとつでは飯を食うにも至らない仕事なのだが
「執筆業」ができると言うこの喜びを
しばらく忘れていた私には、何ともいえないご褒美です。

感謝します徳間書店様



とにかく今自分の胸に聞こえてるのは

「まだ漫画家やってていいよ」

と言う天の声。

やっとモチベーションが上がりはじめた。
今は結構大丈夫。やる気はある。

  =====================
  人間には時に回り道は必要なのだ。
  そしてその回り道も決して無駄なことはない。
  =====================

これは昔から自分に言い聞かせてる言葉のひとつ。

仕事をしない期間、今まで見たことの無かった
(地方で見られなかったというべきか)アニメ番組を
たらふく見てた。
2月のときなんか1週間で75本もみた事になってる(爆)

数年前に買ったはいい物の、使い勝手が良くなくて
使ってなかった液晶ペンタブレットもつないで使ってるウチに
使えるようになってたし。

職替えも含めて考えたときに前から欲しかった
「食品衛生管理士」の講習会も行って許可証をとってきた。

買ってた猫も2匹から3匹になった。
それに伴い猫ブログの開設。漫画の執筆も開始。


いろんな回り道を回ってきたけど、これもまた

”これから必要になるだろう経験という回り道”

そう思いたい。

ここまで生かされた事に感謝。
気を遣ってくれた関係者、友人に感謝。



そして今、2時46分。1分間の黙祷。



外からの車の音も聞こえず、何の音もしない中
遠くからサイレンの鳴る音が聞こえてくる。

悲しいけど一区切り。


俺、もう少しだけがんばります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日【みこすり半劇場】3/8発売号発売日!

2012年03月08日 19時18分37秒 | 日常&雑記


2月発売号に続き、
みこすり半劇場n3/8発売号が発売になりました。


2号連続ゲスト掲載の2回目になりますので
正直今回のアンケート結果がまさに勝負の階になると言っても
過言ではありません。

是非買って読んでアンケートを描いて下さい。
アンケートの結果次第で、数ヶ月後からの連載掲載になるかどうかが
決定されます。

是非よろしくお願いします


にほんブログ村 漫画ブログへ↑ブログランキングに参加しています。よろしかったらバナーをポチッとお願いします。

コミックスの新刊はAmazonでチェック!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご利用について


※Studio UNILABOの”MANGA配信行為”は、漫画家【蒔野靖弘】のweb公開用コミックの配信とお仕事に関する事などを綴るブログです。 掲載する記事、及び画像は著作権を放棄しておりません。無断使用は堅く禁止します。

ブログランキングに参加中です。 よかったらバナークリックの協力お願いします。にほんブログ村 漫画ブログへ