goo blog サービス終了のお知らせ 

うにがれーじ

VISION京都公認大会の主催は一旦お休みです

第1回京都公認大会の結果

2009年07月05日 19時59分57秒 | VISION京都公認大会
無事、第1回京都公認大会は終了しました
賞品を提供してくださいました椋木さん、ヒガシサワさん
ありがとうございます


椋木さん提供『PR04 人界剣「悟入幻想」』『PR06 ミニ八卦炉』
ヒガシサワさん提供 東方ソフビシリーズ04 やきもきアリス


主催からは受付犬のいぬさくやぬいぐるみを提供させていただきました
受付の仕事を終えた後、無事に里親に貰われていきましたw

参加賞のお空ライフカウンターも喜んでいただけたようで、なによりです
本日は皆様、お疲れ様でした~


最終順位と1~6位のデッキを公開させていただきます
勿論、1~6位の皆様には許可を頂いております

<最終的な順位>(敬称略)
1 椋木
2 ヤス
3 てん
4 あさぎ
5 fai
6 ヘイゼル
7 ハワイ
8 オックン
8 哨戒天狗
8 ヒガシサワ
11 ウラ
12 カゼアゼ
13 Ryo/
14 IOROS
15 神無月
15 オチュアーノ
17 We
18 ほぃるん
19 ナカヤ
20 ススム
21 みずは
22 ちょりょ
23 zap
24 はやぴか


<上位陣の使用デッキ>
1位 椋木さん 5勝0敗
キャラクター21枚
3 サニーミルク
3 ルナサ・プリズムリバー(1弾)
3 メルラン・プリズムリバー(1弾)
3 犬走 椛
3 十六夜 咲夜(5弾)
3 四季映姫・ヤマザナドゥ(5弾)
3 古明地 こいし

コマンド18枚
2 ミニ八卦炉
1 ミニ八卦炉(PR06)
3 マナの生成
2 強引な取引
3 転生術
2 宏観前兆
2 流星祈願会
3 嫉視する夜叉

スペルカード11枚
3 神術「吸血鬼幻想」
2 新史「新幻想史-ネクストヒストリー-」
3 神鬼「レミリアストーカー」
3 抑制「スーパーエゴ」

サイドボード10枚
2 金符「シルバードラゴン」
3 力業「大江山颪」
2 無限刻
3 月旅行計画


2位 ヤスさん 4勝1敗
キャラクターカード20枚
2 玉兎
2 サニーミルク
2 アリス・マーガトロイド(5弾)
2 射命丸 文(5弾)
2 霧雨 魔理沙(1弾)
3 西行寺 幽々子(5弾)
2 霊烏路 空
2 古明地 こいし
3 符ノ壱“八雲 紫”

コマンドカード25枚
3 無縁塚
2 嫉視する夜叉
2 魔力掌握
2 秘密結社
3 作戦阻止
3 ディゾルブスペル
2 強引な取引
1 解呪
3 瞋怒
2 恐ろしい波動
2 断罪裁判

スペルカード5枚
1 死符「ギャストリドリーム」
2 爆符「メガフレア」
2 秘術「グレイソーマタージ」

サイドボード10枚
1 古明地 こいし
1 魔力掌握
1 解呪
2 離反工作
3 禁忌「フォービドゥンフルーツ」
1 死符「ギャストリドリーム」
1 爆符「メガフレア」


3位 てんさん 4勝1敗
キャラクターカード14枚
3 サニーミルク
3 アリス・マーガトロイド(5弾)
2 十六夜 咲夜(1弾)
3 西行寺 幽々子(5弾)
3 霊烏路 空

コマンドカード24枚
3 無縁塚
2 勇み足
2 魔力掌握
3 秘密結社
3 ディゾルブスペル
3 作戦阻止
3 瞋怒
3 強引な取引
2 神霊の劫火

スペルカード12枚
3 人界剣「悟入幻想」
2 抑制「スーパーエゴ」
2 禁忌「フォービドゥンフルーツ」
2 爆符「メガフレア」
3 死符「ギャストリドリーム」

サイドボード10枚
1 河城 にとり(PR26)
3 閉ざされた瞳
1 魔力掌握
3 恐怖
2 情報戦


4位 アサギさん 4勝1敗
キャラクターカード20枚
1 メイベル(PR10)
3 東風谷 早苗(5弾)
3 霧雨 魔理沙(5弾)
2 符ノ壱“アリス・マーガトロイド”
1 アリス・マーガトロイド(1弾)
2 符ノ壱“十六夜 咲夜”
3 魂魄 妖夢(1弾)
3 メディスン・メランコリー
2 プリズムリバー伯

コマンドカード23枚
3 強引な取引
3 瞋怒
2 解呪
3 白玉楼
2 流星祈願会
2 覚醒
3 現代神の悟達
3 情報戦
2 白玉楼の幻闘

スペルカード7枚
3 死神「ヒガンルトゥール」
2 怪輪「地獄の苦輪」
1 黒魔「イベントホライズン」
1 天符「天仙鳴動」

サイドボード10枚
3 射命丸 文(5弾)
1 解呪
3 結界「生と死の境界」
3 疾風「風神少女」


5位 faiさん 3勝1敗1分
キャラクターカード17枚
3 レイラ・プリズムリバー
3 ルナサ・プリズムリバー(3弾)
3 メルラン・プリズムリバー(3弾)
3 リリカ・プリズムリバー(3弾)
3 符ノ壱“十六夜 咲夜”
2 プリズムリバー伯

コマンドカード24枚
3 勇み足
3 紅葉狩り
3 幻想の四季
3 魔法研究
3 破滅を呼ぶ東方の呪宝
3 作戦阻止
3 洩矢の王国
3 覚醒

スペルカード9枚
3 騒符「ソウルゴーハッピー」
3 想起「テリブルスーヴニール」
3 鬼火「超高密度燐禍術」

サイドボード10枚
2 思念の看破
3 魔力掌握
3 禁忌「フォービドゥンフルーツ」
2 結界「生と死の境界」


6位 ヘイゼルさん 3勝1敗1分
キャラクターカード24枚
3 玉兎
3 サニーミルク
3 アリス・マーガトロイド(5弾)
3 射命丸 文(5弾)
3 霧雨 魔理沙(1弾)
3 西行寺 幽々子(5弾)
2 霊烏路 空
2 古明地 こいし
2 符ノ壱“八雲 紫”

コマンドカード19枚
3 マナの生成
2 秘密結社
3 作戦阻止
3 ディゾルブスペル
3 瞋怒
1 恐ろしい波動
2 断罪裁判
2 離反工作

コマンドカード7枚
2 禁忌「フォービドゥンフルーツ」
3 光撃「シュート・ザ・ムーン」
2 死符「ギャストリドリーム」

サイドボード10枚
1 符ノ壱“八雲 紫”
3 無縁塚
1 秘密結社
2 強引な取引
2 恐ろしい波動
1 禁忌「フォービドゥンフルーツ」

会場までの案内

2009年06月27日 22時19分30秒 | VISION京都公認大会
近鉄寺田駅で降ります
近鉄京都駅から約30分、西大寺駅から約25分かかります
近鉄寺田駅は普通もしくは準急のみ停車しますので
間違って急行に乗って寺田を通過しないよう、お気を付け下さい



東口から出ます



出たらそのままUターンするような感じで南へ向かって下さい
奥に見えるローソンが文化パルクまでの道のりで最後のコンビニになります



近鉄を右に見ながら、まっすぐ進みます



もうちょっと、まっすぐ進みます



こちらが文化パルクです



右側の入り口を目指します



左にある通路を進んで下さい



通路を渡って館内に入ります



入ってすぐ左手にありますエレベータを使って、3Fへお進み下さい



エレベータを出て右手に進むと会議室です
奥から二番目左手の部屋になります




机の大きさはこのくらいになります
思ったより大きいなぁ…

京都公認大会についてのQ&A

2009年06月27日 21時13分57秒 | VISION京都公認大会
京都公認大会についての質問はこちらのコメント欄へお願いします
また、質問に対する回答もこちらに順次載せていきます

※7/26 更新

Q1
スイスドローで勝率が同じ場合の順位の算出の仕方
その他細かなルールなどの掲載をお願いしたい

A1
【構築戦(スイスドロー形式)での順位の決め方】
まず、全勝者が一人になった時点で構築戦は終了です
1マッチ2セット先取とし、マッチ毎に勝利すれば3点、引き分けであれば1点、敗北すれば0点
としてマッチ・ポイントを合計します
マッチ・ポイントの合計値が高いほど順位は上になります
2勝1敗で取ったマッチも2勝0敗で取ったマッチも同数として扱われます、ご了承下さい

例)プレイヤーAは5勝0敗、Bは4勝1分、Cは4勝1敗であった
プレイヤーAのマッチ・ポイントは5×3+0×1+0×0=15ポイント
プレイヤーBのマッチ・ポイントは4×3+1×1+0×0=13ポイント
プレイヤーCのマッチ・ポイントは4×3+0×1+1×0=12ポイント
結果 1位:プレイヤーA 2位:プレイヤーB 3位:プレイヤーC

マッチポイントが同値になった場合はオポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージで決まります


【細かなルールや注意点】
○インテンショナル・ドロー(対戦相手と合意の引き分け)について
京都公認大会(仮)では認められません

○禁忌『フォービドゥンフルーツ』の宣言はどこまで正確に?
『明確にどのカードか断定出来る範囲であれば特に問題とはしません』
との回答を公式から頂いております
対戦相手が判断できる範囲でお願いします
判断できないようでしたら、遠慮なくジャッジをお呼び下さい

○ライフカウンターについて
ライフカウンターとして電卓、携帯電話等電子機器を使う事は禁止します
また、『VISION公式大会/公認大会運営ルール』の『5-4.資料参照・記録の制限』により
対戦中にライフの増減以外のメモを取る事は出来ません
公認大会を続けていく為に少しでもトラブルが減る様、ご協力をお願いします

○スリーブについて
公認大会では
『スリーブを使用しないプレイ及び、裏面が透明であるスリーブを使用してのプレイ』
が認められておりません
色の付いた不透明のスリーブをご用意下さい
キャラスリーブはOKとします(お空とかうにゅほとか)

○プロキシカードについて
公認大会です、当然使用不可です
カードが足りなくてデッキが作れない場合、主催が一時的にお貸しする事も出来ますが
主催の持つカードは基本的に『破損したカードに対する予備』とお考え下さい



Q2
24人で受付終了らしいけど、事前予約分だけで人数オーバーになったらどうするの?

A2
定員について
事前予約のみで24人を越えた場合は当日受付はありません
また事前予約人数が24人以下であった場合、当日受付枠が発生しますが
事前予約人数+当日受付人数が24人を超えた時点で受付は締め切りとさせていただきます
締め切り以降に来られた方は参加が出来ません

文化パルク城陽さんからは定員以上の人数は入れてはならないと
厳しく言われております
お借りする第二会議室は定員28人
24人(参加最大人数)+4人(運営)でギリギリとなっています
参加予約をしていただくのが一番確実です



Q3
対戦中、時間切れになった場合はどうなるの?

A3
時間切れについて
『時間切れのターン終了時に残っていたライフ』
          
『ターン終了時にデッキの一番上にあるカードのノード数』
を算出し、多い方がそのセットを取ったものとして扱います
同数の場合はそのセットは引き分けとなります

例)プレイヤーBが1セット目を取り、2セット目3ターンで時間切れの場合
プレイヤーAのライフ25 デッキの一番上のカードが『014 スターサファイア』
プレイヤーBのライフ19 デッキの一番上のカードが『221 霊烏路 空』    
プレイヤーA 25+2=27 プレイヤーB 19+7=26
この場合は、2セット目はプレイヤーAの勝利となり、1勝1敗の引き分けとなります

円滑な大会進行の為、ご了承下さい


Q4
次の大会はもう少し枠を増やすとか言ってなかった?

A4
無理でしたorz
文化パルク城陽様においては
『レンタルできる机は3つまで』
という制限がありました
一番大きな部屋を借りても32人が限界です
しかも、部屋の値段は3倍になります

机一卓で対戦をしていただくというのも考えましたが
机のサイズは『長さ1800mm/奥行き600mm/高さ700mm』と奥行きに余裕がなく
物の怪や亡霊がズラーっと並ぶと大変な事になりそうです

定期的に続けて行く為に、24人という選択になりました
よろしくお願いします

また、『こっちの会場とかどうですか?』等の情報は
常に募集しておりますので、重ねてよろしくお願いします


Q5
大会当日に予定が入って参加出来なくなった!どうしよう?

A5
出来れば前日20時までに連絡を頂けると幸いです

事前予約分が24名に達していなければ
当日受付分が1人分増えるだけです
前日の20時までに左メニューの「メッセージ」にてご連絡をいただければ
当日受付分の人数が記載できますので、よろしくお願いします

事前予約分で定員24人が埋まっていた場合
前日の20時までに連絡をいただければ「キャンセル枠」を作る事が出来ます
参加出来ないとわかりましたら、左メニュー「メッセージ」にて
早急にご連絡をいただけると助かります

第1回京都公認大会の告知

2009年05月27日 00時30分33秒 | VISION京都公認大会
第1回 京都公認大会 概要

<開催日時>
2009年7月5日(日) 10:00~21:00

10:00~12:30 開場、参加受付
12:30~13:00 受付終了、準備
13:00~19:00 構築戦(スイスドロー形式) ※最大5回戦←忘れてましたorz
19:00~21:00 表彰式、フリー対戦等、撤収準備

<開催場所>
文化パルク城陽 第二会議室(西棟3F)

<参加費>
300円

<定員>
24人の予約者が出ましたので受付は終了させていただきます

<形式>
構築デッキによるスイスドロー戦
それ以外の時間はフリー対戦など



【構築戦について】
まずは、VISION公式「イベント情報」の「各種大会にご参加いただく方へ」をお読み下さい
前日までの最新のルールブック、エラッタを適用します

使用可能なカードはPR09「East Opera 2008」を除く
「1~5弾+2nd Anniversary Special Collection+SPカード+PRカード」となります
デッキ制限枚数にはご注意下さい

サイドボードは0枚、もしくは10枚
サイドボードの変更はセットとセットの間のみ、対戦終了時に元に戻して下さい

12:30までにデッキ登録シートへ記入し、提出をお願いします

1マッチの時間は60分、2セット先取
1セット目の先行後攻は対戦相手と公平な方法で決めて下さい
2セット目は1セット目の先行が必ず後攻を取ります
3セット目は再び、先行後攻を対戦相手と公平な方法で決めて下さい

※時間切れになった場合
『時間切れのターン終了時に残っていたライフ』
          +
『ターン終了時にデッキの一番上にあるカードのノード数』
を算出し、多い方がそのセットを取ったものとして扱います
同数の場合はそのセットは引き分けとなります

例)プレイヤーBが1セット目を取り、2セット目3ターンで時間切れの場合
プレイヤーAのライフ25 デッキの一番上のカードが『014 スターサファイア』
プレイヤーBのライフ19 デッキの一番上のカードが『221 霊烏路 空』    
プレイヤーA 25+2=27 プレイヤーB 19+7=26
この場合は、2セット目はプレイヤーAの勝利となり、1勝1敗の引き分けとなります

円滑な大会進行の為、ご了承下さい


【飲食について】
会議室内での飲食は可能です
但し、ゴミはきちんとお持ち帰り下さい
また、近隣には食事する場所が殆どありません(文化パルク内のレストラン位?)
近鉄寺田駅前のコンビニなどをご利用下さい



何か不明な点や不備な点などありましたら、ご意見を頂けると嬉しいです