週末、応募していた仕事の面接に行ってきました。
実はこれまで大学の仕事以外まともに職探しをしたことがなくてですね。
一応その団体のホームページや設立経緯を見て、聞かれるだろう質問の答えを考えたりもしたんです。
質問といっても、応募動機と、どう貢献できるか、これまでの職歴位だけど…
大学の場合、指定の履歴書があって、そこに家族構成とか、扶養義務があるかどうか、など記入する必要はないんです。
なので、家族のこととか聞かれたことはなかったけど、
今回は応募動機と学歴をちょっと、後は家族のことを結構細かく聞かれました。
子どもの年齢はまだ分かるとして、両親と姉がどこに、どういう状態で住んでいるのか、
離婚したのか、子の父親は今結婚しているのかまで。
好印象をあたえなきゃ、と思って、躊躇なく答えてしまったけど、面接の帰りに、必要な質問なのか、世間話の一つなのか、ほんとに答える必要はあったのか、などなどもんもんとしています。
働いている間の子供の世話はどうするのか聞きたかったのかもしれないけど、
だとしても家族でなくてもいいはずで…
その団体は子どもの支援をする団体で、勤務時間も夕方から、子どもたちが学校から帰る時間中心です。
週末も忙しいようで、よその子の面倒見るより、自分の子の面倒見ることがまず先でないの?みたいな反応をされました。
そりゃあそうだけど、子ども相手だから週末とか子連れでも大丈夫かなと思ったら大間違いで、
熊本市議会じゃないけど、子連れで出勤は難しいとはっきり言われましたわ。
子どもとの時間が少なくなるけど大丈夫かとか、できるかどうかとかは聞かれずにね。
もし自分がその団体にとって魅力的な人材だったら、
ひとり親でも働けるよう労働環境を整えようとするのか?とも思いたいけど、
一般企業とかならまだしも、子どもの支援をするNPOでもこうなのか、ということにがっかりです。
正直、週末がほぼつぶれそうなのは予想外だったし、給料も下がるし、
そこまでして自分もしたい、とは途中で思わなくなったけど、
自分の能力では評価されない、という初めての経験でした。
これで気持ちよく、非常勤の仕事に専念もできるし、仕事の機会を与えられていることにも改めて感謝できたのは良かったかも。
ちょうど夏のスクーリングの返事をしないといけなかったので、来年もさせて頂くことにしましたわ。
これからも非常勤でいけるとこまでがんばろ。
実はこれまで大学の仕事以外まともに職探しをしたことがなくてですね。
一応その団体のホームページや設立経緯を見て、聞かれるだろう質問の答えを考えたりもしたんです。
質問といっても、応募動機と、どう貢献できるか、これまでの職歴位だけど…
大学の場合、指定の履歴書があって、そこに家族構成とか、扶養義務があるかどうか、など記入する必要はないんです。
なので、家族のこととか聞かれたことはなかったけど、
今回は応募動機と学歴をちょっと、後は家族のことを結構細かく聞かれました。
子どもの年齢はまだ分かるとして、両親と姉がどこに、どういう状態で住んでいるのか、
離婚したのか、子の父親は今結婚しているのかまで。
好印象をあたえなきゃ、と思って、躊躇なく答えてしまったけど、面接の帰りに、必要な質問なのか、世間話の一つなのか、ほんとに答える必要はあったのか、などなどもんもんとしています。
働いている間の子供の世話はどうするのか聞きたかったのかもしれないけど、
だとしても家族でなくてもいいはずで…
その団体は子どもの支援をする団体で、勤務時間も夕方から、子どもたちが学校から帰る時間中心です。
週末も忙しいようで、よその子の面倒見るより、自分の子の面倒見ることがまず先でないの?みたいな反応をされました。
そりゃあそうだけど、子ども相手だから週末とか子連れでも大丈夫かなと思ったら大間違いで、
熊本市議会じゃないけど、子連れで出勤は難しいとはっきり言われましたわ。
子どもとの時間が少なくなるけど大丈夫かとか、できるかどうかとかは聞かれずにね。
もし自分がその団体にとって魅力的な人材だったら、
ひとり親でも働けるよう労働環境を整えようとするのか?とも思いたいけど、
一般企業とかならまだしも、子どもの支援をするNPOでもこうなのか、ということにがっかりです。
正直、週末がほぼつぶれそうなのは予想外だったし、給料も下がるし、
そこまでして自分もしたい、とは途中で思わなくなったけど、
自分の能力では評価されない、という初めての経験でした。
これで気持ちよく、非常勤の仕事に専念もできるし、仕事の機会を与えられていることにも改めて感謝できたのは良かったかも。
ちょうど夏のスクーリングの返事をしないといけなかったので、来年もさせて頂くことにしましたわ。
これからも非常勤でいけるとこまでがんばろ。
でも現状のありがたさに気付く結果となり
逆に良かったですよね。
ひとり親の職探しは厳しいし・・
おばさんの職探しも辛いですよね・・
コメントありがとうございます😊
現実の厳しさを目の当たりに感じた数分間でした。
でもこれもいい経験で、来年からも頑張ろうと思えたのはほんと、良かったです。
とりあえず来年度の仕事もほぼ決まって、収入も確保できそうだしね。
今年ももうひとふんばり。風邪にも気をつけましょうね。