ソース焼そば 2022年11月24日 19時25分17秒 | 食・レシピ 夕食はいつか入ってみようと思っていたお好み焼き屋でソース焼きそばを食べました。日頃から濃い味を食べている私にはソース味がしないためソースをかけて食べるということになりました。たこ焼きを持ち帰りで家で食べました。お好み焼きの具材が入ったたこ焼きでした。
棚作り、ハバネロ実食 2022年11月23日 21時03分21秒 | 日記 棚作りをしました。一気に作りました。まずは角材を取り付けます。板を張り完成です。このあと塗装する予定でしたがやめました。まわりの色のバランスと外部でないため防虫、腐食の可能性が低いためです。ハバネロを使ってみるため夕食はカレーにしました。これにハバネロをパラパラと振りかけます。実食すると激辛となっています。久しぶりに食後に汗が出ました。そんな勤労感謝の日でした。
ハバネロ粉出来上がり 2022年11月22日 21時42分19秒 | 食・レシピ ダイソーのミルでは粉状は無理だったため電動のコーヒーミルでしてみました。300wで昨日の失敗作を挽いてみます。30秒を3回動かします。完成です。調味料入れにハバネロ粉を入れるとそれっぽくなりました。あとは実際に使って見るだけです。残りのハバネロはフリーザーバッグに入れて保管します。今日の仕事は昨日休んだ分頑張りました。明日は雨予報なので休み予定です。棚作りの続きをします。組み立て完成する予定なのでその後いつものように木材保護塗料を塗って棚作り終了予定です。
棚作りとハバネロ粉砕 2022年11月21日 19時57分56秒 | 日記 今日は仕事は休み棚作りをしました。10時にダイソーでミルを買いそれから倉庫に行き棚作り開始です。まずは柱を6本立てます。一番下の棚を完成させます。柱に横角材を付けます。二番目の棚の土台を固定しました。今日はここまでです。家に帰り乾燥させたハバネロをミルで粉砕します。なかなか細かくなりません。乾燥不足のようです。更に6時間乾燥することにしました。トータル24時間乾燥となります。これで粉状に粉砕できなければ諦めるしかありません。そんな日でした。
ハバネロ乾燥 2022年11月20日 21時28分46秒 | 日記 昨日からハバネロを乾燥機で乾燥させていました。最初の6時間ではまだ天日干し程度なので更に6時間乾燥。朝になり見てみるともう少しと言う感じで、天日干ししたものはカラカラになり完成した感じです。天日干しをしない生からの乾燥なので更に6時間乾燥のためスイッチを入れて仕事に行きます。帰って来て見てみると生からのものもカラカラとなっていました。60度で18時間でハバネロの乾燥が出来ました。今日は雨で15時半で仕事は終了したので残りのハバネロを切ってきたので乾燥機にて第2弾です。乾燥したものを袋に詰めました。見た目的には左のほうがイイ感じです。雨が降ったので明日の仕事は休みました。明日は棚作りをしようと思います。