goo blog サービス終了のお知らせ 

De la casa

中南米での暮らしの中で発見した
 面白いことや美味しい発見を発信中

初テリーヌ!

2011年12月31日 | グルメ
最近なんだか妙にゼラチン質のモノが食べたくなる。



COOKPADを色々見てたらテリーヌに行きつきました。
きれいなピンク色のテリーヌを簡単におうちで作れるって?!

そういえばうちの母も昔、
一品持ち寄りというとこればっかり作っていた時期がありました
おしゃれに見えて、簡単だったのね

調度いい型が無かったのでなんだか平たくなっちゃったけど。
できました~~



サーモンとか無いんで。ツナで。
牛乳とマヨネーズと合いそうなお野菜とふやかしたゼラチン
ケチャップとツナと・・・。

あ!バジルと黒胡椒忘れた!上からかけちゃえ!!!


という感じで出来ました。

味は思ったよりさっぱりしていて美味しい箸休めって感じ
ただ、具の形が残れば・・と思ったのが崩れる原因になったので
次回はもっと分厚くつくりつつ具も細かくしっかり切ったり
ツナはマッシュにまでしてしまった方がいいのかも。

乞うご期待!





それと昨日の鶏だしで作った洋風肉じゃがというかポトフ
ほっとする美味しさです



キャベツ・にんじん・セロリ・おじゃが・トマト
みんな仲良しこよしな味のまとまりかた
鶏がらスープに塩コショウだけの味付けです


こっちはあと少しで12月31日終わりです。
日本はもう1月1日だぁ★

だんなさんが今日は友人達と山登りに行きました!
その時の画像も今度アップしまーす。
おやつにって私が初めて作ったパウンドケーキっぽいケーキも
アップしまーっす

塩クッキーは美味しいのに・・・

2011年12月30日 | グルメ
今日は調子が悪かったのですが、
だんなさんのお仕事を手伝ってくれるエーベル君にお礼に
クックパッドさんで見つけた美味しい塩クッキーレシピを参考に
パルメザンチーズクッキーを作ってみたのでした



ですけど旦那さん曰く「こっちの人、慣れていないもの知らないもの=美味しくない」
って感じるから、メジャーな甘いクッキーの方がいいんじゃない?!って。

確かに・・・

昔日本で、ちっちゃい女の子が“杏仁豆腐”ってかいたカップを嬉しそうに選んで
口に一口入れたとたん顔が苦くなってそのままお口から出してしまってたのを思い出して。
「豆腐って書いてあるのにお豆腐の味しない・・・うぇ・・」って。

じゃあお礼は今度でこれはうちのおやつに


ためしに夕方うちに来た友人に何気なく出してみると・・・
「なにこれ しょっぱい!クッキーじゃない!クッキーは甘くないと・・」って!
予想していた通りの反応
クッキーは甘いもの・スナックはしょっぱいもの!っていう概念強し!

でもその後「これで終わり・・」って言いながら手が止まらない様子
慣れろ~慣れろ~ 後ひく美味しさ~


でも、つくづく思います。
日本ほど食の幅が広い国だと
知らないものや食べた事のないものを口にする事に慣れているけど
こちらの人達は、これはこういうものっていう概念以外に出会う事が少ないから
何か作ってあげたいときには、それを踏まえないとって思いました



蒸し鶏 de la casa

2011年12月30日 | グルメ
あっさりしたもの・・あっさりしたもの・・
この間美味しかったネギダレ・・・・

と言う事で蒸し鶏を作りました



きれいに胸肉を骨から取り分けてちょっと薄めに開いて・・
フライパンに少しのお水とお酒(今日は白いラム)
長ネギの緑の部分・セロリの硬そうな葉っぱ・にんじんをしき
その上にそっと胸肉を。
塩コショウ・生姜パウダー(生が手に入りにくいんです・・)
弱火でじっくり20分位?
ふっくら蒸し鶏の出来上がりです

たっぷりのお野菜の上に並べて
サラダ風にいただきましたぁ

たれはこの間のネギダレよりさっぱり風味で
シラントロ(パクチィに似た葉)トマト・長ネギ
レモン汁・塩少し・砂糖少し・お酢・豆板醤・醤油少々
てところかしら。

この葉っぱに巻くようにしてたっぷりタレを乗っけて食べる
すっぱいけど辛いけど甘い? ご飯が進みますよー


そうそうこの間きれいなハトがいました
これ、野生なのかなぁ・・・・・・・。



こちらは年末ですが皆さんわりと普通に生活しています

首都に行くと、クリスマスだなぁ・・とか年末だなぁ・・という雰囲気満載の
音楽や広告、宣伝が凄いんですけど。
田舎に行けばいくほど、広告費なんて使えませんもんね・・・。

ただ、日本のおせち料理と同じかしら?
タマルという、とうもろこし生地のバナナの葉っぱのチマキをあちらこちらで作っています。
お祝い事や嬉しい事があると作る事が多いようなので日本のお赤飯みたい?

なのでそのお料理のための食材は沢山売り出しています。
数少ない街の八百屋さんもお外にまで屋根を張っての売り出しっぷり。


それからこの時期、
パンの中をくりぬいてくりぬいたものとレーズン等をまぜてもう一度パンの中につめて
それを揚げてさらにシナモンたっぷりのシロップで煮込む?漬け込む?という
モユェーテ?というデザートもあります
すっごく甘くて一つ食べるのに私は何回かかかりますが味は美味しいです!

手に入ったらアップしまーす

ねぎダレ ばんざい!

2011年12月27日 | グルメ
今日はだんなさんがお仕事で頑張ったので
色々ご飯を豪華にしました!


でも写真とってないので、一品だけUP!





このネギダレ、適当に作った割りに凄く美味しくてこれだけでご飯にかけて食べたい位!

長ネギ・玉ねぎもちょっとを細かく切って
レモン汁・豆板醤・ごま油をいれます。
多分結構とろとろなので、お酢でもう少しゆるくします。
ここから、塩胡椒・砂糖で味を落着かせます。

砂糖が結構ポイントになるのでちょっとずつ入れてね★

少し置いておくと味がネギにもなじんで美味しいです。

今回は、千切りキャベツの上に 豚ロース揚げを乗せて
たっぷりネギダレかけました

この豚ロースも手間かかってます
かたまりを半解凍時に薄く切って
ごま油・おろしにんにく・おろし玉ねぎにつけて3時間以上放置
塩コショウ・しょうがパウダー(生姜が無いのでパウダーで)をふって
粉につけて(片栗粉とか小麦粉とかお好みで)
揚げで下さい!!!!

おいしぃ~

牛足&筋煮込み

2011年12月17日 | グルメ
★お呼ばれしました★

牛足食べた事ある?!って言われて ない! と即答
豚足なら大好きって言うと じゃあ大丈夫ね!

と言う事でご馳走になりました



手前の筋見えます?筋そのものです!
レモンをかけて食べたらさっぱりしたけどものすごいコラーゲン
ゼラチンのプルンプルンを飲んでいる感じ

お野菜も最高!キャベツがとろっとろ
そして一番奥にあるのがキャッサバ(ユカ)です
これがもっちりしててまた美味しいんですねー。

牛足・筋は25分圧力したそうです・とろっとろです




別の巨大な鍋で野菜をゆで
牛足と筋を煮た汁を少しいれ味を整える




いやぁ豪快なご馳走でしたぁ!!!
手をべとべとにしながら頂きました
翌朝はお肌がぷるんぷるんでしたよー