goo blog サービス終了のお知らせ 

De la casa

中南米での暮らしの中で発見した
 面白いことや美味しい発見を発信中

一晩ほったらかしに・・パンづくり

2012年01月11日 | グルメ
最近好きなこの作り方のパンを紹介しまあす




強力粉→1カップ(250ccカップ)
塩→少々

イースト→小さじ一杯弱
砂糖→少々

ぬるま湯→100cc


★強力粉と塩は混ぜておきます
★ぬるま湯50ccに砂糖を少し入れてドライイーストを投入しふやかす

★強力粉のはじっこに残りのぬるま湯を入れてスプーンで少しの粉とぬるま湯をよく混ぜる
→クリーミーになってくるのでそしたら徐々にもんじゃ焼きのように塀を崩していきつつ
 混ぜていく。そのうちにイーストがふやけてくるのでそれも投入してまぜまぜ・・・・
→なんとなくひとまとまりになってきたらスプーンではなく手を使ってまとめるとともに
 粉の状態を見る。気候によってもう少しぬるま湯が必要だったりちょうど良かったり。
→一生懸命こねる必要はありません!生地がひとまとまりになったら空気に触れないように
 ふたをして10分程放置!つまんでも伸びなかった生地がなんと柔らかく伸びるようになります

★柔らかくなった生地をまとめながらこねます
 (両手を使ってたたみながら粉っぽい部分が無いかどうかを確認する程度)                        
★発酵させます。室温が10度前後ならボールにふたをしっかりし はい おやすみなさい

★朝起きたら、空気を抜いて好きな大きさに切り、ベンチタイム。
 その間にトースターの準備をします

★アルミホイルかくっきんシートに成型したパン生地を載せてトースターにいれます。
→トースターの底に少し水を入れておくと乾燥しなくてGOODです(←私の裏技!)

★そのまま一瞬スイッチオンしてあったかくしてすぐ切って二次発酵
→1.5~2倍にふくらんだらパンの上にもアルミホイルをかけて15分やきます。      

最後アルミホイルをはずして30秒焼き色をつけてね



こね作業の代わりに10~20分生地を寝かすとグルテンが自ら作用して柔らかくなります
それを活用してのあまり疲れない生地作りです♪
朝起きると生地がしっとり冷たいのでびっくりするかもしれないけど、外はパリッと中はしっとりな
美味しいフランスパンの出来上がりです。私はさらに表面をかりっと焼くのが好きです。

うすくスライスしてカナッペにしても美味しいよ


もしやわらかいふんわりフランスやバターフランスがお好みでしたらこの時点で
お好きなオイル(オリーブオイルや、とかしバター)を入れてよくこねます。
この場合はよ~~くこねてください!
ひっつかない?って思う位ばらばらになりそうになるけど大丈夫。よくまぜていくと粉とオイルがまとまります。
ちなみにオイルを入れる場合には一晩寝かせた事がありません


スコーン de la casa

2012年01月11日 | グルメ
なんだか美味しいスコーンが食べたくなって
思い立ったように作ってみました!




お砂糖なしなので食事用にもなります♪

強力粉・ベーキングパウダー・塩ちょっとを混ぜておいて
バターとかサワークリーム入れてぽそぽそにして
牛乳入れて たたむようにまとめて
冷蔵庫にイン

その間にトースターちょっと加熱したり
クッキングシートの用意する。

生地を出して適当に伸ばして(あんまり伸ばすと厚さが出ない)
適当に切ったり型抜きして

トースターで(アルミホイルかぶせてね!)20分位


切干大根のサラダ de la casa

2012年01月05日 | グルメ
この間作った大傑作!(って自画自賛)

切干大根サラダ



切干大根は、戻しはしても時々硬い部分があるので一瞬ゆでます。
私はフライパンに広げて少しお湯を入れて蒸し煮という感じですが
その時にコンソメも入れてしまいます!
柔らかくなったら火を止めて、にんじんをIN!
ぴゅーらーをつかって薄切りにしさらに細切りにしました。

フライパンの底に残っているだろう水分をカップに入れます
そのカップに、マヨネーズ・豆板醤を入れ混ぜます

切干大根とにんじんの上にこのソースをかけて混ぜ
さらに レモン・胡椒・シラントロ(パクちぃと似)をいれ
ざっくり混ぜて出来上がりー♪♪



今日はそれと一緒にたっぷり玉ねぎキノコハンバーグを作りました



一度作ったきのこのソースの味が濃くなってしまったので
ハンバーグの下には輪切りにしたシンプルな温野菜玉ねぎを敷きました

なぜこんなに玉ねぎばっかり?って???
ちょっとお野菜が無くて・・・はは
明日新鮮お野菜到着するっていうので・・・今日はこれで我慢。

タマル(タマレス)

2012年01月04日 | グルメ
これが前の記事で少し言っていた現地のお料理
タマーレス(複数形)です



左のが、まだバナナの葉っぱに包まれている状態で
右のが、それを取り除いた中身

これを大量に作って年末年始は家事を減らすっていう(日本で言うおせち?的な)習慣みたいです
でも大量に作っても食べるのは集まった家族であって
主婦は結局毎日大忙し

1月3日位にやっと、自分が作ったタマレスを食べられるよーと言っている友人もいました
で、私もいただきました(ちゃっかり)

味は日本ではあまり味わった事のない
半ゼラチン質でもういろうのようなでもそこまでぷるんぷるんじゃなくて
柔らかい生地に鶏や七面鳥のお肉とトマトソースが入っていて
チマキのようにゆで蒸しにしています。

これにハラペーニョで作ったマリネのようなお野菜(ピカンテ)を乗せて
食べるのが最高に美味しいんです!!!!!

ご馳走様でした~

今日もお家で色々手作り

2012年01月02日 | グルメ

ヘルシーまんまるパンを昨日の夜に焼いたので今朝は卵サンドです
こまかーく切った白身とクリーミーな黄身がベストマッチ



それと最近乳製品が食べたくて・・・
牛乳寒天も作ったし、牛乳プリンも作りました!

が!

クックパッドさんでずっと気になっていた“ブラマンジェ”という名のドゥルセ!
コーンスターチと牛乳(バニラエッセンス売ってなくて・・・)で作れるというので
作ってみましたら。



なんとまぁ 大好きな食感です

これですよこれ、私の求めている杏仁豆腐の柔らかさは!!!
杏の粉は見たことないけどアーモンドリキュールは見たことあるので
今度首都いったら絶対買ってこよーっと。

それとココナツミルクで作っても美味しいかも。わくわく

今回はラム酒につけたレーズンとラム酒を入れました
香りが飛ぶのが嫌だったのであまり熱せずたっぷりと!
だからか・・食べた後は本当に眠くなっちゃいました!


それとコストコ、いや、プライスマートで買ってきた豚ひき肉とこちらの牛ひきを
半ぶんずつ混ぜたキャベツたっぷりのメンチカツ~



やったぁ!!!

しかも揚げない手法で焼いたのでさっくさくのヘルシーです

でも・・パン粉が無くて・・
朝の丸パンの残りを頑張っておろしたけど4つ分にしかならなくて・・
残りのお肉どうしよう・・・

と言う事で~

あわててこねだして作った中華にくまん!!!



たねのお肉にはしいたけとか中華だしとかごま油とか色々加えて
かなりしっかり味のしっとりあんに仕上がりましたよ!!


今年も沢山お料理していきますよー