goo blog サービス終了のお知らせ 

De la casa

中南米での暮らしの中で発見した
 面白いことや美味しい発見を発信中

パン作りいろいr

2012年01月22日 | グルメ
 最近作ったパンを一挙公開です 


まずは
カレーパン!



これ、こちら中米の人達にも大人気なんです。
一度食べるとやめられないこの感覚にみんな圧倒されます。
見た目はカリカリで堅そう→まずはみなさん鶏のから揚げを思い出すそうです
そう思ってしっかりめに一口入れると・・・ふわぁっとしてる!

さくふわ

そしてカレー風味は全国共通の美味しさ!
(ちなみに豆も入れてこっちの人にはさらに受けること間違いなし!)

リピーター続出で

大変なのは重々承知なんだけどまた作って

って言ってもらえます。

よかった


今回は差し上げる分は時間がなかったので揚げましたが、
自分達の分はオーブントースターで焼きました

感想は

具のある部分のふわっと感は揚げに負けないほどですが
具に到達するまでのパン生地部分はねぇ~

正直

揚げた方がすき

夫婦共に一致した意見

ヘルシーに仕上げたい時には是非オーブンで
こってりがっつり頂きたい時にはやっぱり揚げで!
ただ
オーブン焼きだと 閉じ口が空いちゃう っていう心配が無くて
いいなと思いました



では次~


ウィンナーロール!



18本で100円強の魚肉ソーセージ(一応鶏100%って書いてあるけど・・味は魚ニソ)を
色々くるくる巻きました。

この間友人一家が近くに家を建てて引っ越し作業で大変だったので
その差し入れにね

これ ピザみたい!!! っと
3人キッズにも 喜んでもらえました。

何でピザなんだろう・・・ケチャップも入ってないのに・・・
あ、バジルの風味が?!だそうです。


そして

私お気に入り

ちっちゃカンパーニュ風ヘルシーパン!



全粒粉を50%使用して
レーズンをいれただけのパンです
かめばかむほど味わい深いパン♪だいすきー!!!

キャベツのミルフィーユ

2012年01月20日 | グルメ
ふわっとしたキャベツが手に入ったので
早速キャベツたっぷりのお料理を作りました★

豚ひき肉を間に置いていくのですが、餃子の中身のような味付けに・・。
で、こねるときになるべく少しずつ水か牛乳を入れてこねると
油ではないけどお肉がパサつかずジューシーに仕上がります!

キャベツ・ひき肉・キャベツ・ひき肉・・・
ってフライパンに重ねていって
じっくり蒸し焼きに・・・・





いやぁ美味しいですねぇ★

自家製ポン酢や柚子胡椒といただきました!


でもさっぱりしてたので・・・ボリューミーなものも・・・と。



ジャガイモのラザニア風グラタン!

ジャガイモをぴゅーらーで薄くむいて一瞬フライパンで火をとおしておいて
コロッケの中身みたいな具とホワイトソースとジャガイモを交互に重ねて
最後に粉チーズをのっけてオーブンでやくだけ!
全部火が通ってるから、安心です


そしてデザートに・・・
大好きなブラマンジェの日本茶バージョン!

抹茶粉がなくなっちゃったので・・・日本茶で。
そしてコンデンスミルクをかけていただきました♪




ここでキャベツというかお野菜事情について・・・・

もうしばらくするとキャベツの値段がぐっと上がってきます。
いまはひと玉40円~50円位ですが・・80円にまであがります!

そうなった時のキャベツは・・・苦いんです。
だんなさんが色々調べてくれたのですが、農薬をたっぷり使っているそうで。

日本では、
基準を超えてしまっている野菜は市場には出回らないようにチェックされるそうですが
こちらはそもそも基準がないのでね。

それからというもの、安くて大量に出回っているもの=旬のもの
と考えてお野菜を買うようになりました

高いお金を出しても(ていっても100円以下の世界ですけど・・)
苦い味がして結局使えなかったらもったいないですもんね・・・。

時々安いけど窒素の味がするものは・・・
お隣さんの牛さんにあげています♪♪いいのかな・・・・。
トルティーヤが余っても、牛さんよく食べます。
最近は、柵ごしに私が居ると寄って来ます(笑)手名づけたもんだ。

食事当番♪

2012年01月20日 | グルメ
今日は大好きな食事当番・・・だんなさん当番の日~

ひき肉が解凍されていたのでそれを使ってお願いします・・
と言う事で作ってくれました

本当はジャガイモとひき肉を重ね焼きにする予定だったそうですが・・
ひき肉が少なかったので こうなりました~



このジャガイモ、すんごく美味しかったです!
あ  もちろんひき肉も。

わりと薄切り(そこまでがむしゃらに薄くない)にしたジャガイモに
小麦粉・ガーリックパウダー・塩コショウ・コンソメをまぶしておいて
多めのオリーブオイルで焼きます(揚げ焼きにはならない程度の油)
じっくり中火~弱火で焼いたみたいで、しーっとり・・もーっちり・・かりかり・・
っていう美味しさです 一部ポテチのコンソメ味を思い出す部分も・・

ひき肉も絡めて食べて美味しかったです!!!


でもにんじんが食べたくて・・・

私が作ったのがこちら

ザ・にんじん



ピーラーでむいたにんじんを超極少量の油とテフロンで
さっと火を通して最後に塩とごま油・ごまをふって完了

あ・ゴマは最初に油と一緒に入れておくと尚良しです

巨大なにんじん一本ぺろっと完食
たっぷりお野菜で大満足

ってにんじんとじゃがいもだけ

生クリーム?を使って・・・

2012年01月19日 | グルメ
こちらは乳製品が色々揃っていて
この間買ったMedicrema(半分クリーム?)も大活躍です!

このクリーム、サワークリームほど固くないんだけどホイップクリームにはならないし・・・
というもので

黒豆に乗せて食べたりします。

CremaPura(ピュア・クリーム)というのは100%生クリームなんだけど
これは乳脂肪分が20%であとは加工してあるというもの。
大の乳製品好きの友達には「これはニセモノよっ!」て言われますが
日本にある液体のクリープに味は似ています。

私はコレを食べてあれを思い出しました・・・

そう、100円位で売ってるあのコーヒーゼリー
底にクリームのカップがついていて上にかけて食べるやつ!
と言う事で早速再現~



こんなに乳製品とったら太っちゃうのに

かまう事なく夕飯メニューも・・・・

トマトクリームパスタ



お好きなトマトソースを作ってそのうえにかけるだけで
すっごく美味しいのができましたよー

そのほかにももちろんパンにも使ったら
恐ろしいほどの柔らかいパンができました



水分をすべてこのクリームで作っちゃいました♪♪
贅沢

この生クリーム、実は賞味期限が近かったという品で日本円で言うと230円だった所50円に下がっていたもの!
といってもあと5日はあったので買ってしまったのです!
日本ではありえない値引きのしかたですよね・・・。でも賞味期限を意識してるなんて素晴らしい!と思います。
他のスーパー、気をつけないと賞味期限過ぎてても普通に売ってるからね・・・。

と言う事で買ってよかったぁ。実は他にも・・
チーズケーキ・バターチキンカレー等
タップリ使えて大満足でしたー 

トマト冷製パスタ!

2012年01月15日 | グルメ
簡単美味しいパスタ

トマトの冷たいパスタ




今 日本は寒いので、暑い夏に是非試してみて下さいね!

材料は

トマト(完熟すぎなくても大丈夫)
バジル
にんにく
オリーブオイル


カッペリーニ(スパゲティでもいいけど細い方がmejor)

だけ!!!


ざく切りトマトとつぶしにんにくに
たっぷりのバジルと塩をかけてオリーブオイルを回しがけ
冷蔵庫で最低3時間以上は置いておいて下さい!!

途中たっぱーごと振っても

水分が出てきて最高のソースが出来上がります

パスタをちょっと長めにゆでます。
そしてざっと水をよく切った後、一回だけたっぷりの氷水にくぐらせます

あんまり冷水で洗いすぎるとパスタの表面のでんぷん質がとれてしまってソースが絡みにくくなるんです・・・
って冷たいパスタに関する情報を読んだ事があるんです・・・

なので麺をお皿に広げて一瞬冷凍庫へin
麺が細いのもあってあっという間に冷えます

トマトのソースと足りないようだったらオリーブオイルをかけて
ざっくりまぜて できあがり


この漬けトマト、たっぷり作ってサラダにしたり
ソースとトマトをパンに乗せてチーズちりばめてトーストでも♪♪


ということで次の日の朝食・・・




ちなみに冷たいパスタとのコラボで作ったのはこちらの温野菜サラダ



ポテト・玉ねぎ・ウィンナーにさっと火を通して
オリーブオイルとパルメザンをふって焼きました
あ・オリーブ入ってます

それとこちらの生クリームのようなクリームににんにくやオイルを入れて
バーニャカウダ風ソースを作ってみたのでそれをかけていただきます
たっぷりの黒胡椒がたまりませんっ


夏っぽいメニューですね~

こちらは風の強い季節になってきまして、太陽も元気いっぱいです

今日はエルサルバドル国境近くの町?に行ってきたのですがそこにあるLaguna(湖畔)も
今まで見たことのないほど水面が上がっているんだと言っていました。

少し気候がおかしいらしくて地元の人達もちょっと心配しています
世界のあちこちで異常気象ですね