goo blog サービス終了のお知らせ 

De la casa

中南米での暮らしの中で発見した
 面白いことや美味しい発見を発信中

Pan de Banano con chocolate

2012年03月18日 | グルメ
ひさしぶりな更新

最近毎日に近く作っているパンというかケーキをご紹介しまあす

こっちはこういうのは“パン”だそうです
パウンドケーキだと思うんだけどなぁ・・・。




バナナはそこらじゅうに売っていたりもらったりするので
タップリ使えます。

これは2本使ったのかな?
私はその甘さで十分なのですが、甘党の方々のためにもう少し蜂蜜プラス

あれば卵、あれば牛乳、あればバター

その時によって若干違う材料ですが

バナナ・水・ベーキングパウダー・小麦粉

これだけでも十分美味しいパンになります。

そして生地を流し込んだあと、チョコレートクリーム?シロップ?を上から乗せて
マーブルっぽくしたらOK

あとはトースターの200度位で25分位かな?

毎回適当なのでなんともいえませんが・・・・それ位です

時々シナモンをタップリいれてみたり

チョコじゃなくてラムにつけたレーズンだったり

蜂蜜じゃなくてメープル風味のシロップ使ったり。

とにかくお客様用・だんな様の間食用

とっても重宝しています。


と、バナナケーキだけじゃなんなんで、

最近私が挑んだ“うどん!”



いやぁ疲れました。

水道水は使えないので(衛生的に・・)
飲料水結構使いましたね。粉もかなり使ったけど。

でもとっても美味しくいただきました。

今度はもっときれいに切りたいですね。ひっついて大変でした


そして

他の日のランチ
ナスのボロネーゼパスタ



ここはあまりナスが売っていないので首都から遊びに来てくれた友人に

「ナス買ってきて・・・」てお願いしました

首都のウォールマートは何でも揃ってていいですねぇ♪♪

お陰でたっぷり米ナス三昧でしたよ!
天ぷらも作ってあげたら大喜びしていました。



煮込みハンバーグ de la casa

2012年02月29日 | グルメ
だんなさんになにかガッツリしたものを作ってなくて・・・
やっと作りました。



煮込みハンバーグ!

アメーバ襲撃のせいで野菜の買出しにもいけず
冷蔵庫に残っているわずかな野菜と、買ってきてもらった卵。


玉ねぎのかわりにキャベツの芯近く。細かーく切りました。
それにひき肉とマヨネーズ・パン粉・牛乳・塩コショウ

まぜまぜまぜ

丸くして小麦粉ふって 焼き色つけます。

その横で、違う煮込み用のお鍋に
にんにくをじっくり炒めて香りを出して
トマト(生が無かったのでペースト)入れてしっかり煮詰めて
焼いたハンバーグと、ローリエとちょっとコンソメ
あ、お好みソースも入れちゃいました!!

あとはひたすら弱火でぐつぐつぐつぐつ

出来ましたぁ☆とっても美味しいそうな煮込みハンバーグ


初!温泉卵はクックパッドさんを参考に。

パスタは茹で上がってからパルメザンチーズをふってソースを絡みやすくしました


なかなかの上出来でびっくり

ハンバーグの生地にマヨネーズを使うと
ジューシーになるし、卵の代わりにもなって楽ちんです。
昔、時短のテレビで、かっぱえびせんとマヨネーズを混ぜるっていう
時短のハンバーグやってたなぁ・・・・その真似です。


にんじんパン! Pan de zanahoria!

2012年02月15日 | グルメ
いまにんじんがとってもお安い季節です
安いものには窒素(農薬)が少なく美味しいのでなるべく
そういうお野菜を食べるようにしています

最近は トマト・玉ねぎ・にんじん・キャベツ
なかなかいいものが安いので助かります

豆類(えんどう豆とか・・)は高いんですよねー。

そしてたっぷりのにんじんを使いたくて摩り下ろしパンにしてみました!
すごいオレンジ色のパンができました

レーズンも入れてみました
知り合いから、ホームベーカリーを借りたのでそれでコネ作業をやったら
レーズンの形はなくなりましたけどね・・・(笑)



しっかり発酵させすぎて
すごいふわっふわだけど、しぼむほどふわふわなできばえです!

自然の甘みでとっても美味しかったですよー


カンパーニュ de la casa

2012年01月27日 | グルメ
今回のカンパーニュはかなり美味しいんです!!!

強力粉・全粒粉・オートミールに
細かく切ったココナッツ・レーズンをたっぷり入れました

なんと・・・

砂糖・塩 一切不使用!!!

でも、ココナッツの自然の油とレーズンの甘みが
いい仕事してくれてます




是非つくってみて下さいね★

オートミールは前から色々入れていたんですけど
最近、ダイエットやお通じにもいいし、胃腸にも優しいと聞いて

オートミール粥にしてみたんですけど

うちのだんなさんの感想が・・・・
「なんか結構油っぽい?こってり?」って。

朝から食べるには重いそうです・・。

ギョウザ!de la casa

2012年01月26日 | グルメ

大好きなギョウザ・・・・
首都の中華食材屋さんに行けば、
ギョウザの皮のようなワンタンの皮のようなものが売っているのですが
メッタに行かないので。

手作りです

実はだんなさんは皮を作るのがとってもお上手なので手伝ってもらいます




ギョウザ大好きな私は、日本に居た時も色々なギョウザを作っては冷凍食品にもしていました。

テレビを見ながら包み包み・・・
粉をたっぷりつけてビニールの下にトレーを敷いてギョウザをならべ
冷凍庫に保管♪♪

でもここ中米に来てからはメッタに食べる事のないギョウザ・・・
なのでとっても感激でした!

市販の皮とは違ってもっちりしているけど、食べ応えあって美味しい!
強力粉・塩・少しごま油・熱湯
これを最初はお箸とかで混ぜ混ぜしてまとまってきたら手である程度まとめて。
少し放置してもう一度まるめて、20分放置したらOK!

細長くしてそれを切って上手に丸く。

で、フライパンたっぷりに並べました~



ちょっと焦げちゃったけど



ふっはぁ~~

これとビールで!!!!

ごちそうさまー

最後の少しで冷凍用も作っりました


これはいつか水餃子スープにしようかなぁ