goo blog サービス終了のお知らせ 

『海をつくる会』 ブログです。

昭和56(1981)年より活動を開始し、全国の海や湖で活動しております。『海好き』集まれ!!

野島 定点観察・海浜清掃

2016年06月24日 | 日記
6月18日(土)良い天気でした。
↑ 野島水路
大きな石がゴロゴロしているので、大事な網を破かないよう慎重に引きます。

↓ 野島の自然海浜
アオサが凄い事になっています。潮干狩りに行く皆様、足元にお気をつけください。
所々にとぐろを巻くはゴカイのウンチ とても綺麗な砂です。

↓ アマモ場
大きいです。ここでの引き網は力仕事

↓ 大量のニクハゼと大きく育ったアオタナゴ、そしてメバルも入りました。
アマモ場の効果で沢山の魚が野島の海で育ちます。
これらを水産技術センターの方々が分類・サイズ・重量等の計測します。
毎度大変な作業・・・お疲れ様です!

↓ 今回の海会シェフ料理
【大分豊のしゃも】を使ったすき焼きとたたきとスープ
とても歯ごたえがあり、美味しかったです。
シェフ、しゃも、大分、ありがとう・・・

↓ 午後は海浜清掃
少年も頑張っています。
飲料ゴミは少なかったですが、タイヤ・土嚢袋と大物がありました。

↓ ゴミ集計
仕分け、数、重量測定をします。
注射器とマメカンはゴミとは別で報告
計40kgsのゴミを回収しました。

暖かくなり家族連れが多くなってきました。
ゴミの上で遊ぶ子供たち
安全で綺麗な砂浜になる日は来るのだろうか。。