2日目は淡水へ。淡水は雨。MRT淡水信義線の終着駅です。
横浜みたいな感じのオサレエリアと、地元の方々に密着した、市場エリアがあります。
市場エリアでちまきを購入し食べましたが、それはおいしかったですよ。
台湾のちまきは肉が大盛りで、あとなんかの豆が入っていました。
竹細工を扱うお土産品店では、30cm、40cmドールのちょうどよい傘が25~100元で売っていました。購入。
歩いて連れたので、お昼は 店 懷舊排骨飯(殿飯店)で食べました。
写真は排骨炒飯。お値段忘れましたが、120元ぐらいだったような。
注文はラミネートされたメニューにチェックして、レジに持っていってお金を払うだけの簡単な仕組みです。
排骨は切ってくれるので、cutとかいえば多分通じます。
お箸は机にありますが、レンゲはセルフサービスで取りに行きましょう。
えらい浮かれた信号機の標識。
午後はMRT中山駅に移動し、永楽布市場へ。
ものすごい密度の服飾関係のお店がひしめいており、大概の布は購入できます。
また、布市場へ行く途中に、からすみの卸や干物屋さんもあるので、お土産もついでに買うことができます。
まぐろうは、布市場で2feet400元でシルクを購入。永樂布市場の裏手の洋裁小物の卸店で中華ボタンを購入。
これを委託してチャイナドレスを縫ってもらおうっと。
布市場近くの爐鍋珈琲で一服。
こちらの台湾珈琲はヘタレのまぐろうでもブラックで飲める、おいしいコーヒーです。お値段は350元程度と少し高めですが、
その分たくさん入っていますので、満足感あり、ゆっくりできますよー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます