goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道 道南 愉快な仲間達の釣行記

北海道道南地方を拠点にした愉快な仲間達のソルト・フレッシュの釣行記

海アメ07-4

2007-02-05 08:54:09 | 海アメ
2月4日釣行報告

海アメダービーも始まり登録を目指し島牧へ出陣。
今回はオッキ君と18番で合流し釣行することに。

前日の天気予報は冬型の気圧配置で悪天候が濃厚だ。
自宅から島牧へ向かうルートは普段は寿都周りで行くが
今回は美川黒松内線を通って島牧に向かう事にした。
峠頂上付近に差し掛かると吹雪でホアイトアウトの状態で
道路が見えなくフロントガラスに顔を付け目を皿にしてようやく
麓へ下りて来ました。
オッキ君も同じ道を来て怖かったと言っていました。

朝目が覚めると予想どうりの悪天候。
赤灯下は諦めて18番でオッキ君と釣り開始するも
だんだん風・波が強くなり一時間ほどで終了し、大平へ行ったが
ここも波が強く危険なので直ぐに撤収し、千走漁港へ行くと
数人の釣り人がいたので車の中から見学。
時折吹雪き状態になるので釣りをせず須築漁港へ行くことにしました。

須築漁港では1時間ぐら釣りをしましたが釣れずここを諦め
鵜泊漁港へ行くことにしました。

昼食をすませ私は昼寝を、オッキ君は釣りをすることになり
私が寝ているとガラスをたたく音がして目を開けるとオッキ君が
海アメを持って立っていました。
早々に写真を撮り、私も身支度をして釣りをしましたが
その後二人には釣れませんでした。
フライをしている人たちはそこそこ釣っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海アメ07-3

2007-01-29 14:21:09 | 海アメ
1月28日の釣行報告

前日夜より島牧入り18番トイレ前で睡眠。
車は私を含めて3台と少ない。

5時起床し回りを見ると駐車場は車でいっぱい。
朝食、身支度をすませ6時に浜へ下り赤灯下へ向かう。

風は無いが若干波がある程度。
7時40分ごろ隣の隣の人が小型のさくら鱒を釣り上げる。
その後がんばるが私の周りでは釣れませんでした。

その後昼食・休憩をして生コン裏に行きましたが
ここでも釣れず白川トンネルへ移動したがここでも
釣れず本日の釣行終了。

28日に私が見た魚は、海アメ2匹サクラ鱒1匹でした。

松前方面情報としては魚影が濃いみたいです。
場所によっては50㎝前後の魚が入れ食いみたいです。
また、さくら鱒の跳ねが有り釣れてるみたいです。

2月1日から海アメダービーが始まります。
何とか登録したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海アメ07-2

2007-01-23 10:25:53 | 海アメ
1月20日松前方面 アラー大魔神さん情報

二越・奥末海岸に行き奥末海岸で
6本の海アメを釣ったそうです。
大きさは最大43㎝だったそうです。

午後2時ぐらいに足下でサクラマスが狂ったように
ライズが起こったが釣れなかったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海アメ07-1

2007-01-08 20:58:28 | 海アメ
1月2日と4日の釣行報告
1/2日は兄と二人で島牧村へ行ってきました。
釣果は赤灯下で47㎝と生コン工場下で43㎝を釣りました。

1/4日はHotRodの恒例の初釣り会でしたが私が30㎝ぐらいのを
釣っただけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手も足も

2006-03-06 10:44:42 | 海アメ
3月5日釣れない釣行記

いつものように前日より島牧入り。
ただ今回は、土曜日に息子のサッカークラブの卒業生送別会で
フットサル大会をやった為身体が痛い。
特にシュートを空振りして腰を捻り、ひざ・足首がしっくりこない。

5時いつものように携帯電話のアラームがなる。
アラームを止め起きようかと思っていたが二度寝をしてしまい
外の車の音で目が覚め時計を確認すると5時40分完全に出遅れ。
トイレもそこそこにすませ身支度をし浜へ下りる。

赤灯方向を見るとレストハウス下から赤灯下まで人は立ち並んでいる。
ナギているためフライマンが多いようだ。
赤灯下の端で45gのジグで釣り始める。
基本的に私の場合は朝はジグを使い釣り始める。

7時ぐらいから周りのフライマンが釣り始める。
気合いを入れてキャストするが空振り。
跳ね・モジリを発見してキャストするがこれも空振り。
ヘビージグしか持って来ていない為ロッド取り替えるため朝食を兼ね
一度車へ帰ることに。

朝食・トイレをすませ再度赤灯下へ行く。
先ほどと同じ場所へ入ることが出来たので期待に胸を弾ませキャスト開始
また同じフライマンの方が釣っている。この方だけ釣っている。
ロッドを握る手にも自然と力が入る。
またまた跳ね発見。フライでは届かない距離なのでこれわいただきと
思ったが反応無し。手を替え品を替えいろいろやったが反応無し。
その間同じフライマンの方が釣っている。
釣れるサイズは20㎝から大きくて50㎝ぐらで小型が多かった。

午後からも釣り新の占いを信じて(前半食い渋り後半は入れ食いらしい)
キャストするも4時納竿。

海アメが偏食するような状況になるとルアーだと手も足も出ないだよね。
今年の海アメは前半のビックミノーの影響でルアーにすれるのが早いと
思う。前まではこれからミノーを使って釣りをしていたはずで、そして
春先の鮭稚魚を意識して河口周辺で釣りをしていたような感じがする。

それにしても1ヶ月5回釣りにいってボーズだなんて海アメ釣り始めた
年以来だと思う。これでダービーに登録はできませんでした。
4月に海サクラがんばるぞ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする